【クッションフロアの張り替え】洗面所の床をDIYしたい人必見!

毎日の暮らしの中で、洗面所はキッチンに続いて使用頻度が多い水回りの場所ですよね。

それに、お風呂場に近いこともあって、皆さんのお家では湿気や水などで、洗面所の床は汚れてしまっているのではないでしょうか。

床が汚れていると、どうしても洗面所自体も暗いイメージの空間になってしまいますし、気持ちのいいものではありませんよね。

そこで、今回は自分でできる「洗面所のクッションフロアの張り替え」について紹介したいと思います。

洗面所の床を張り替えるだけで、新築当時のキレイな床に戻れること間違いありません。

「掃除をしているのにキレイにならない!」「床の黒ずみが取れない!」と悩んでいる方!必見です。

【クッションフロアの張り替え】DIYに挑戦する前に知っておくこと!

洗面所の床の汚れは、まめに掃除をしていても、いつの間にか黒ずんでいたりします。

洗面所は、1坪(畳2枚分くらい)タイプが主流で、そこに洗濯機着替えタオルなどを入れる収納、あとは洗面台が設置されており、隣に浴室があるという間取りが一般的ではないでしょうか。

そして、家族が身支度をしたり、洗濯機を回したりと、毎日の生活に欠かせない場所となっています

つまり、使用頻度が高ければ、それだけ汚れが溜まりやすくなるという事です

だから、掃除をしていても汚れるのは仕方がないことなんです…といって何もしないわけにはいきません。

シルバー先生
そこで、皆さんにおすすめしたいのが、DIYでするクッションフロアの張り替えです。
ブラウン君
DIYって、自分でするんですよね。洗面所の床って、自分で張り替えることができるなんて思ってもいませんでした。

張り替えを業者に頼むのもいいですが、自分ですれば、費用をグッと抑えることができますよ

ここでひとつ、皆さんのやる気スイッチを押して、DIYで洗面所をキレイにしていきましょう!

洗面所を張り替える前に「確認するポイント」とは!

まず、洗面所の床を張り替える前に確認しておかなければならないことがあります。

確認するポイント①】

洗面所の床が劣化していないかどうかを見極めることです

特にフローリングの床材の場合は、水回りのため、湿気や漏水などで劣化している恐れがあるため、まずは下地の確認をするようにして下さい。

  • 床にカビが発生している
  • 床がきしむ
  • 床がぶよぶよして柔らかくなっている

こういった下地の場合は「張り替え」ではなく、リフォームすることをおすすめします


【確認するポイント②】

洗面所の床に張り替えをする際に「新規張り」をするか「重ね張り」をするのかを選びましょう。

新規張り

  • 今ある床材を剥がして、下地の上に新しい床材を貼る方法

重ね張り

  • 今ある床材の上に、直接新しい床材を貼る方法

今、使っている床材が、カビなどで汚れている場合は「新規張り」にした方がいいですが、ただ、床材を剥がすのにひと手間かかってしまいます。

「重ね張り」の場合、は上から張るだけなので、作業時間が短くて済みますが、床の高さが変わってしまいます

それに、敷居より床材が高くなっていると、見栄えがよくないですよね。

重ね張りの際の注意

  • 開き戸の場合:開け閉めの際に床材に引っかかってしまう
  • 引き戸の場合:敷居(段差)より床が高くなってしまっても、ドアは開けることはできるが、床材で足を引っかけてつまづいたり徐々に端の方から床材がめくれ上がってしまう

洗面所の入り口は、特に目につきやすい所ですし、また家族が怪我をするのも嫌ですよね。

やはり、今張っているクッションフロアを剥がした方が仕上がりもよくなりますね


【確認するポイント③】

床材を張り替える場合、洗面所全体を張り替えするのか、それとも汚れている部分だけを張り替えするのかを考えましょう。

洗面所全体を張り替えるとなると洗面台、洗濯機などをすべて取り出しての施工になってしまい、それだけで大変な作業となってしまいます。

できれは、今あるものを動かさずに張り替える方法をおすすめします

しかし、どうせやるなら徹底的に洗面所をキレイにしたいという方は、こちらの動画を参考にしてみて下さいね。

洗面台の取り外しや、床の修理には「ジグソー」などの道具がないと、ちょっとDIYするのは難しいかも知れませんね。

ブラウン君
ちょっと、僕には床のリフォームは無理なので、クッションフロアだけの張り替えにしときます。
シルバー先生
ハッハッハ、ちょっとこれは上級者向けだったね。

では、次にクッションフロアを張る際に必要な道具をみていくことにしましょう。

床用接着剤「両面テープVSのり」

クッションフロアを張り替えるためには、いくつかの道具を揃えなければなりません

  • クッションフロア用両面テープ

まずは絶対に必要なものです。

こちらの「両面テープ」は、素材がポリプロピレン製のため、剥がしやすく跡が残りにくくなっています。

普段使っている「両面テープ」は和紙でできているため、剥がす際に破れてしまいキレイに剥がすことができず跡が残ってしまいます。

それに、厚みが0.1㎜と薄手タイプなので、張りあとが目立たず、クッションフロアを貼っていても、テープの厚みを感じさせません

そしてもう一つ、クッションフロアを貼るのに必要なものがこちら。

  • クッションフロア用のり

こちらの「のり」は、クッションフロアの裏面にローラーバケで薄く塗って使うタイプですが、床に直接塗るタイプの「のり」もあります

ブラウン君
うーん、両面テープかのり、どちらを使うか迷いますね。
シルバー先生
そしたら、それぞれに特長があるから、それを見てから決めるといいよ。

【両面テープVSのり

両面テープ のり
  • クッションフロアを貼って後は、貼り直すことができない 
  • 無理に剥がすと、粘着力が弱くなる
  • 施工時に周りが汚れない
  • 下地がコンクリートの場合、表面がつるつるしていれば使うことができますが、凹凸や汚れがあると、貼るのが難しい
  • 狭い場所に向いています
  • クッションフロアを貼った直後なら、曲がったり、ずれたりしても、貼り直すことができます

  • 施工時に周りが汚れことがある

  • 広い範囲に向いています

ブラウン君
だけど、両面テープはどうして狭い場所に向いているのでしょうか?
このように、両面テープやのりにも、それぞれの特長があります。

それは、狭い場所の場合、床に間隔をあけて両面テープを貼っていくので、足の置き場所を確保することができ、作業がしやすくなります

しかし、狭い場所でのりを使った場合だと、クシ(ヘラ)で床全体に塗るため、上手に塗っていかないとのりが足に付いたりして足場を確保するのが難しくなってしまいます

そのため、狭い場所は両面テープで貼る方がいいということなんです。

補足
両面テープを使う場合、洗面所の周りに貼るだけではなく、内側にもハシゴ状に両面テープを貼るので、およその長さを計算して必要な両面テープの数量を買うようにして下さい。

床の下地によっては、狭い場所でも両面テープを使えないこともあるので、臨機応変に考える方がいいかもしれませんね。

張り替えるのに「必要な道具」をご紹介!

張り替える際に、床用接着剤以外にどんな道具が必要なのかご紹介します。

  • 壁紙施工道具「地ベラ」

「地ベラ」は、カッターでまっすぐ切れるように、クッションフロアにあてながら、余分な部分を切っていくのに必要な道具です。

シルバー先生
地ベラでなくても定規でも代用できますよ。

そして他にも「地ベラ」と同じように施工する道具はこちら。

  • ステンカッターガイド

ステンカッターガイドは「地ベラ」のように、クッションフロアにあてながら、まっすぐにカッターで切っていきますが、グリップが付いていない分力の入れ具合によっては、手が滑ることもあります

ブラウン君
初心者には、ちょっと難しそうですね。

ですが、値段の方が「地ベラ」と比べると比較的に安く、安いものだと400円ぐらいからで販売されているので「ステンカッターガイド」を使っている人も多いですよ。

「地ベラ」と「ステンカッターガイド」のどちらでもいいですが、クッションフロアをしっかりと押しあてることができるものを選ぶようにして下さいね

  • クッションフロアカッター(CFカッター)

この商品は「地ベラ」と「カッター」が合体したもので、とっても使いやすく便利な道具です。

壁と床に「クッションフロアカッター」を押しあて、スライドさせるだけで簡単に余分なクッションフロアを切ることができます。

シルバー先生
この商品には、特長と注意点があるので、購入する際の参考にしてくださいね。

【特長】

  • クッションの厚みに合わせて、カットすることができる
  • 女性でも、力を入れやすい穴あきグリップです

【注意点】

  • 部屋の四隅、角から数センチの部分は切ることができない
  • 曲線を切ることはできない

「クッションフロアカッター」の使い方はこちらの動画をご覧ください

これだったら、カットするのに、失敗することはないかもしれませんが、値段が少々高いのが難点です。

だけど、洗面所以外にも、部屋などのクッションフロアの張り替えをするのであれば買ってもいいかもしれませんね。

  • クッションフロア用の「ジョイントローラー」

クッションフロアの貼った所をしっかりと圧着するために使う道具です。

  • クッションフロア継ぎ目処理剤「シームシーラ」
created by Rinker
シームシーラー

この商品は、クッションフロアを2枚以上使用する時に、継ぎ目の部分に塗る接着剤です。

「シームシーラ」は液状のため、液だれするので取り扱いに注意して下さいね

  • 撫でハケ

こちらの商品は、クッションフロアを張った後、床との間に溜まった空気を抜くための道具です。あれば便利です。

しかし「撫でハケ」でなくても、雑巾などでも代用することもできるので、あってもなくてもどちらでもいいですよ。欲しいなと思う方は購入して下さいね。

後は、メジャーカッター・養生テープ・掃除道具などがあれば、準備OKです!

ブラウン君
道具を揃えるだけで、ワクワクしてきました。後は、クッションフロアを買うだけですね。

【クッションフロアの張り替え】お得な購入先は?

張り替えるだけで、ガラッと部屋の雰囲気を変えることができる「クッションフロア」

カラーや柄などのバリエーションも色々と揃っており、DIYでもよく利用されています。

【種類が豊富なクッションフロア!】

「クッションフロア」は、クッション性のある塩化ビニール素材の床材で、防水性に優れているため、洗面所やトイレ・キッチンなどの水回りによく使われています。

    • クッションフロア「木目調」

こちらの通販「壁紙屋本舗」では「木目柄」や「タイル」など、リアルなプリント凹凸で本物のような質感を再現しているクッションフロアを販売しています。

他にも、高級感のある「大理石調」やかわいい「花柄」などと種類も豊富に揃っています。

そして、Instagramにこんなヴィンテージ調なクッションフロアも見つけました。

なんだか、ちょっといいホテルに泊まった気分になりそうですね。

他にもROOMFACTORYワコードープロでは「ヴィンテージ調」など色々なクッションフロアが販売されています。

ブラウン君
スゴイですね!クッションフロアってこんなに種類があるんですね。
シルバー先生
クッションフロアは通販以外にも、ホームセンターでも色々な種類のものが販売されていますよ。

ホームセンターでクッションフロアを購入すると次のような利点があります。

【ホームセンターで購入すると…】

  • クッションフロアが切り売りで販売されており、10㎝単位で買うことができる
  • 直接触って、クッションフロアの厚みや色目を確認できる
  • 商品が欠品していても、お取り寄せができます。また、入荷日もわかるので、DIYの計画を立てやすい

それに、送料もかかりませんので、皆さんの近くにあるホームセンターをちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。

通販での切り売りは、ほとんどが1m単位で販売されていますが、ホームセンターでは10㎝単位で販売されているため、費用の方が少しだけですが安くなります

そして、コメリでは通販でも購入することができます。また、ビバホーム(商品検索 インテリア)では、お店で販売されている商品を確認することができるのでとても便利になっています。

シルバー先生
クッションフロアは、カラーや柄だけでなく、サイズにも違いがあります。

クッションフロアのサイズ

クッションフロアには幅が91㎝と182㎝厚みが1.8㎜のものが一般的なサイズとなっています。

他にも幅が2mだったり、厚みが2.0㎜3.5㎜などのサイズもありますが、一般的なサイズのものと比べるとバリエーションが少なくなっています

補足

坪は尺貫法による面積の単位で、一辺が約1.8182mの正方形の面積が一坪となっています。

一坪の正方形の洗面所だと、幅が182㎝の物がぴったりです。

ちなみに、畳一帖の大きさは91㎝×182㎝となっています。

洗面所の床を、新しいクッションフロアに張り替えて、毎日使うのがうれしくなるような素敵な雰囲気にしてみたいですよね

スポンサーリンク

【クッションフロアの張り替え】DIYに挑戦!

「クッションフロア」と「道具」が揃ったところで、ここからは、クッションフロアの張り替えをしていきましょう。

DIYをしたことがなくても、簡単にできるので大丈夫!

「両面テープ」と「のり」を使った、二通りのクッションフロアの張り替え方を紹介します。

DIY初心者でもできる「クッションフロアの張り替え」

まずは、最初にクッションフロアの両面テープを使った新規張りについて紹介します。

洗面所のクッションフロアを張り替える前に、張り替えの手順を見ていきましょう。

新規張り】•両面テープ編

事前準備

  1. まず、最初は床掃除をしましょう。ホコリやゴミなどがあると、粘着力が弱くなってしまいます。
  2. 床の奥行きを測ります。
  3. クッションフロアの裏側に、測った床の奥行きと幅よりも5㎝くらい多めに印をつけます。
  4. 印を付けたところをカッターかハサミでカットします。(クッションフロアの裏側には方眼紙のように線が入っているので真っ直ぐにカットすることができますよ)

張る手順

  1. クッションフロア用両面テープを壁際の周りと内側に30㎝〜40㎝ぐらいの間隔をあけてハシゴ状に貼っていきます
  2. カットしたクッションフロアを仮置きします。
  3. クッションフロアに巻きぐせがついている場合は、反対方向に巻いて巻きぐせをとりましょう。
  4. クッションフロアの位置が決まったら、両面テープの剥離紙を、端から剥がしていきます一度に全部、両面テープの剥離紙を剥がさないようにして下さい
  5. クッションフロアを張った後、中に空気が残らないように、中央から壁際に向かって撫でハケ(雑巾をまるめて)などで空気を抜きます
  6. クッションフロアの余った部分は、床と壁の際に地ベラ(定規)を押し当て、角が出るようラインを作ります。(クッションフロアカッターでしたら、壁に押しあてるだけでOKです。)
  7. ラインに沿って、余分な部分をカッターでカットしていきます。この時に、地ベラ(定規)をラインに押しあてながらカットすると真っ直ぐに切ることができます。
  8. 隅(壁の角)には、初めに斜め2箇所に切り込みを入れ、地ベラ(定規)を押しあてながらカットします。
  9. 最後にジョイントローラーで、クッションフロアと床を圧着します。

これでクッションフロアの張り替えの完成です。

「出隅」や「クッションフロアを重ねる場合」の張り替え方は、下の動画をご覧ください。

次は、のりを使った場合の新規張りについて紹介します。

【新規張り】のり編

事前準備

  1. 床掃除をします。
  2. 床のサイズを測ったり、クッションフロアの巻きぐせを直します。
  3. クッションフロアを仮置きし、余分な部分を20㎝ほど残してカットします

張る手順

  1. 仮置きしたクッションフロアを半分だけめくり床にくしベラを使ってのりを塗っていきます
    (くしベラはのりの付属品としてついていますが、ない場合は購入して下さい)
  2. のりを半分塗り終わったら、粘着力がでるまで数分〜数十分待ちましょうのりを塗り終わった後は、クッションフロアをすぐに戻さないように注意して下さい
  3. 空気が入らないように、ゆっくりクッションフロアを戻します。
  4. 空気をしっかり抜いて床に圧着します。
  5. 残り半分も同様の手順を繰り返していきます。
  6. 後は、余分な部分をカットとし、ジョイントローラーで圧着します。

これで、クッションフロアの張り替えが完成です。

「入隅」の張り替え方は下の動画をご覧下さいね。

先ほど紹介したクッションフロアの張り替え方と少し違いますが、皆さんのやり易いと思う方を選んで下さいね

クッションフロアの継ぎ目は失敗しやすい⁈

クッションフロアは一枚で張れる場合は問題ないのですが、継ぎ目が出来るときには注意が必要です。

ブラウン君
クッションフロアを重ねて張るのがちょっと難しそうですね。
シルバー先生
私の知り合いのAさんが、クッションフロアの張り替えに挑戦した時に、こんな事を言ってましたよ。
継ぎ目にすきまが!

〜知り合いAさんのクッションフロアの張り替えに失敗した話〜

私の知り合いのAさんは、散髪した後に洗面所で、よく毛染めをするそうです。

そして、しょっちゅう毛染めの液を、洗面所の床に落として奥さんに叱られると言います。

だから、床に付いた汚れを落とそうと掃除をするのですが、いくら拭いても色が落ちず、それどころか次第に床が黒ずんでいったと

そんなことが何度かあり、床には黒い汚れが色んな所についていたと言います。

そして、あまりの床の汚さに、奥さんから「クッションフロアを張り替えて」と言われたそうです。

【一大決心!】

そこで、Aさんは一大決心をして、洗面所のクッションフロアを張り替えたそうですが…

継ぎ目の部分をカットする際に、カットする場所を間違えて、継ぎ目にすきまができたと言います。

Aさんは、本来なら182㎝幅のサイズ1枚で、洗面所を張り替えることができたのですが、気に入ったクッションフロアの柄が91㎝幅のものしかなかったとのこと。

どうせ張り替えるなら、自分の好きな柄にしたいと思い、91㎝幅のクッションフロアを選んだと言います。

【こんなはずじゃなかった‥】

まさか、継ぎ目のカットを失敗するなんて思ってもいなかったそうです。

こんなことなら、182㎝幅のサイズを選べばよかったと言ってましたよ。

結局、新たに182㎝幅のクッションフロアを買い直して、洗面所を張り替えたとのこと。

そして、キレイになった洗面所を見て、奥さんに「また、汚したら張り替えてね」と言われたそうです。

Aさんは、継ぎ目のところで、クッションフロアの張り替えを失敗してしまいましたが、次の事に注意すれば失敗することはありません


【クッションフロアを重ねて張る場合】

  • まずは、クッションフロアを重ねて貼る場合、1枚目と2枚目の目地(柄など)が合うよう重ねるのがポイントです
  • そして、合わせた目地(柄など)のラインから5㎜ほど外側をカットします。この時、クッションフロアの1枚目と2枚目が重なっていることを確認しましょう

下の図で見ると、カットする場所はこんな感じになっています。

引用:RESTA DIYSHOP

このように、カットした後、1枚目と2枚目のクッションフロアがピタッと合います

最後に継ぎ目処理剤の「シームシーラ」を塗って完成です。

簡単そうに見えますが、カットする場所を間違えると継ぎ目が合わなくなってしまうので気を付けて下さいね。

クッションフロアの剥がし方と洗面所の張り替え方

ここまでで、クッションフロアの張り替え方は、もう大丈夫ですよね。

では、次に、今張ってあるクッションフロアの剥がし方について紹介していきます。

クッションフロアの剥がし方

  1. 剥がすクッションフロアの壁際にカッターで切り込みを入れます
  2. 両手で持てるくらいの幅でクッションフロアに切り込みをいれていきます。
  3. 切り込みを入れた角の部分を起こして、クッションフロアをめくっていきます。
  4. 剥がし終わった後に、床に両面テープなどの跡が残っている場合は、スクレーパー(地ベラやカッターなど)で削っていきましょう。
  5. 後は、床を掃除するだけです。

詳しくは下の動画をご覧下さい。

ブラウン君
なんだかクッションフロアを剥がすのって楽しそうですね。
シルバー先生
そうだね。しかし、剥がすのには結構な力がいるんだよ。

また、洗面所などの狭い所のクッションフロアを剥がす場合、端からキレイに一面を剥がすことも可能です

そうすれば、新しいクッションフロアの型紙代わりにすることができるので、張った際に余計な部分をカットする手間がなくなります。

そこで、次は、洗面所のクッションフロアを剥がした後、新しいクッションフロアに型取りをした張り替え方「型取り施工」を紹介していきます。

プロがする型取り施工

  1. クッションフロアをキレイに端から剥がす。
  2. 剥がしたクッションフロアを、新しく張るクッションフロアの上に置いて、ラインを引いて型取りをします
  3. 型取りしたラインを消すようにカッターでカットしていきます。
  4. この時に、お風呂の入り口になる部分は長めにカットするようにして下さい。
  5. カットした後は、洗面所にのりを塗っていきます。
  6. しばらくしてから、型取りをしたクッションフロアを小さく折りたたんで入り口付近から奥へとゆっくりクッションフロアを広げていきます。
  7. 洗面台や洗濯バンの下に隙間があるので、地ベラでクッションフロアの端を差し込みます
  8. 最後に風呂の入り口の敷居となる部分です。ここが一番重要です!

クッションフロアを敷居に合わせてつら切りしてしまうと、木が腐ってしまいます

【木が腐る理由】

  • 洗面台で顔を洗ったり、歯磨きをしたり、洗面台にシャワーがついている場合などは髪を洗ったりすることがありますが、思った以上にまわりに水が飛んでしまいます。
  • お風呂からあがるときも、子どもは足ふきマットでよく拭かないままだったり、入浴中に洗面所に何かを取りに出たりすることもあるので、びしょびしょのままで歩きまわったりもしますよね。
  • 風呂の水をくみ上げるホースを使用後巻き取る時に気を付けないと、ホース内に残っている水がこぼれること、結構あります。

  • お風呂の足ふきマットも水分を含んだまま敷いたままにしておくのも要注意です。

こういったことで、常に床は濡れた状態のことが多くなり、そんなことを繰り返していると洗面所の床材が傷みやすくなり、木が腐る原因となってしまいます

そのため、敷居の下に隙間にクッションフロアの端を差し込む必要があります。

ブラウン君
洗面台の下に差し込む場合と違うんですね。
シルバー先生
そうなんだよ。詳しくは次の動画を参考にするとよくわかるよ。

クッションフロアの切り方と差し込み方については次の動画をご覧下さい。

風呂の敷居への差し込み方はちょっと難しいですが、クッションフロアを少しずつ切りながら調節して見て下さい。

洗面所のクッションフロアの張り替えは、部屋などと違って、水回りの場所ですから、やはり慎重さと丁寧さが求められます。

ゆっくりと時間をかけて、張り替えるようにして下さいね。

最後に

クッションフロア以外にも、タイルやコルクなどの張り替える素材がありますが、費用と工事の施工時間などを考えると、一番おすすめできるのがクッションフロアです。

他の素材ですと業者に依頼することになりますが、クッションフロアなら自分で施工することもできますし、持ち家だけでなく、賃貸でも施工することが可能になります。

毎日使用するところというのは、毎日見ているはずなのに汚れや傷みに意外と気付かないものです。

また、汚れているとわかっていても、思い切って直すという気持ちにはなれない方もいるかと思います。

そんな時は、新築当時の洗面所の床を思いだしてみて下さい。そうすれば、あの頃のような新鮮な気持ちが甦ってきませんか。

もし、時間があって「クッションフロアの張り替え」に興味のある方は、ぜひ挑戦してみて下さいね。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です