人を招きたくなるような広い玄関って憧れますよね?
人が訪れてまず、一番の印象を決めるのが玄関と言ってもかごんではありません。
しかし、玄関を広くするならリビングや他の部屋の広さを削らなくちゃ…。
玄関は、通り過ぎるだけの場所だし狭くても仕方ないと、思っている方はちょっと待ってください!
その答え、もしかしたら見方を変えると違ってくるかもしれません。
狭い玄関ホールのデメリットを知り失敗知らずの玄関作りをしていきましょう!
夢のマイホーム、失敗したくありませんよね。
これを見れば、納得!
少しの知識の差が、成功を生み出すのです!!
目次
狭い玄関ホールがNGな理由
なぜ狭い玄関ホールはNGなのでしょうか?
実は、狭い玄関は見た目だけでなく、機能面でもデメリットがたくさんあるのです。
詳しく見ていきましょう。
玄関が狭いと起こりうるデメリット
玄関はほとんど毎日使う場所です。
利便性は大切になってきますよね。
デメリットは大きくわけて2つあります。
①狭いがゆえに不便な玄関
大荷物で帰ってきた時、子供と一緒の時、荷物や宅急便が届いた時、それらの一時的な置き場がないのって困りますよね。
長男がまだ小さかった頃は賃貸住宅に住んでいたのですが、そこの玄関は本当に狭くて。ベビーカーを入れるのも一苦労でした。
【赤ちゃんがいると大変!】
赤ちゃんだった長男を一度部屋まで連れて行き、荷物を降ろして、ベビーカーを畳んで玄関へ入れる。という作業を毎回行なっていました。
私が一緒の時なら手伝えるのでまだいいのですが、子供と出かけるのはほとんど妻1人です。
【妻の嘆き】
「ベビーカーのまま入れるような玄関だったらいいのに!」と何度妻に言われたことでしょう…。汗
玄関が狭いと出かけるのも億劫になってしまいます。
新築を建てるなら、出掛けるのが楽しくなるような玄関にしたいものです。
そして、玄関が狭い場合のデメリットがもう一つ。
②リビングが荒れる
荷物やコートが全てリビングに集まってきてしまうので、いつの間にかリビングが荒れているんです。
「リビングは見えないので散らかっていてもいい。」と思う方もいるかと思います。
「リビングといのうは家族の場所」
・家族がゆったり過ごす場
・小さな子供いる家庭では毎日小さなボール遊びをする場所
・でんぐり返しをしたり走り回ったりする場所
・荒れている部屋は運気を逃すとも言われる
そんな場所に、物が多くあると邪魔ですし、もし子供がそれが原因で転んだりしたらと考えると危険です。
リビングには物を溜めない、安全第一がベストですよね。
デメリットを考えた次は将来について考えてみましょう!
将来を見据えて計画する
住んでから、「玄関が狭かったから、もうちょっと広くするか!」というのはかなり難しいです。
先々の、家族計画を考えながらの検討が大切ですね。
「お子さんの居る時」 「歳をとった時」 家族の誰かが車いす生活を余儀なくされてしまったら…などということもきちんと考えておきましょう。 |
<車いすについて>
基本的に直進する動きと、方向転換する動きの2通
直進の際には、車いすの全幅に若干の余裕を加えた、幅員を確保
方向転換に要するスペースも必要
私の友人の家には、玄関前に階段三段分の段差がありました。 【失敗点】 スロープは付けたけど、使うときのことを想像していなかったため、全く活用できませんでした。 |
よく考えないと、こんなことになってしまいます。
家族構成や、職業など、家庭ごとの生活スタイルがあります。
そして、それは流動的なのでその時々で変化していきます。
そうなった時に、対処できるような余裕のある玄関ホールだと安心ですね。
不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
理想の玄関を作るには
理想の玄関を作るために大切なことは、家族で話し合うということです。
みんなが毎日出入りする場所なので、快適に使えるようにそれぞれの意見を尊重しましょう。
目指すのは開放感のある玄関
理想的な広さってどのくらいなのでしょうか?
- 玄関ホール 1畳
- 玄関土間 1畳
- 収納スペース 1畳
ただ、こんなに玄関にスペースを取れないという方もいるでしょう。
スペースが取れない場合の工夫
・玄関から続く廊下で奥行きを出す
・間口を広くする
・吹き抜けを作り圧迫感を無くし開放的な空間にする
参考にこちらの2枚の画像をご覧ください。
引用:住友林業 玄関事例
左:玄関に入ってすぐに壁があります。
右:玄関から続く廊下と階段がありますね。
廊下と階段によって、奥行きが感じられるようになります。
また、階段は奥行きだけでなく、吹き抜け効果もあり明るい玄関を演出できます。
視覚的効果も重要になってきます。
しかし!理想だけで上手くいかないのがこの世の法則みたいなもので、こんなお話もあります。
理想だけではなく現実を見る
ここで、友人の体験談をご紹介したいと思います。
新築の際に玄関ホールを最後の最後まで、「狭いかな~。図面じゃ想像できない!」と悩みまくっていました。
【意見が分かれた友人宅】
『玄関ホールを広くしたい!』
『コートやスーツを掛けたり、片付けれるクローゼットが欲しい!』
【利便性が決め手に】
確かにリビングに入る前の玄関ホールに、コートや帽子を収納できる場所があれば、リビングに持ち込まずに済みますし、「せっかくのソファーが荷物だらけで座れない!」なんてことにならず便利ですよね。
【研究熱心な友人】
友人はいつもメジャーを持ち歩き、どこかの家にお邪魔する際は、必ず玄関ホールの寸法を測っていました。(笑)
結果は旦那さんの希望を採用し、玄関ホールに立派なクローゼットを造り付けしました!
【結果】
しかし、やはり玄関ホールは狭くなってしまいました。
そして、住んでみてデメリットがわかりました。
【デメリット①】
・重宝はしてるようですが、濡れたコートはすぐにしまえない
・出して乾かさないといけない
・何より、毎日毎日、何回も収納の扉を開け閉めするというのが面倒!
【デメリット②】
特に子供は、小学校高学年になっても(その子の身長にもよりますが)クローゼット内のコート掛けに手が届かないので、結局手が届くようになるまで、いちいち出し入れしてあげなければならないのです。
玄関にクローゼットが、あったら便利そうに思いますがそうじゃない場合もあるんですね。
クローゼットを無くすか小さくして玄関ホールにゆとりを持たせ、ポールハンガーやハンガーラックを置くといった選択肢もあったのです。
おしゃれなものはインテリアにもなります。
大工さんに立派なクローゼットを造ってもらうより、あとから買い足したハンガーラックの方が、安価で使い勝手が良いといった事もあるのです
狭くても快適な玄関にするため
広い玄関にしたくても、予算・建坪を考えるとなかなかそうはいかないのが現実です。
そこで、狭い玄関でも広く見せるコツをと気持ちの良い玄関づくりのポイントお伝えします。
靴は出しっ放しにしない
玄関に靴を出しっ放しにしておくと、それだけで狭く感じますね。
子供プラス大荷物で帰宅して、旦那さんの靴がバーンと真ん中にあったら蹴っ飛ばしたくなる奥さんもいると思います。
気持ちよく帰宅するためにも、玄関はすっきりとさせておきましょう。
また、使用頻度の少ない傘などもしまっておき、玄関に物がない状態にしておくと、突然の来客にも焦らずに対応できますね。
なので、シューズクロークを作る場合は傘の収納スペースも作っておくといいですよ。
- 時には思い切った対策を
「靴がたくさんあってしまいきれない!」という方は思い切って履いてない靴は減らしてしまいましょう。 スニーカーは○足、革靴は○足というふうに所有する靴の数を決めていて、それ以上は持たないようにする。 |
あらかじめ、無駄なものは置かない!というのもスッキリした玄関作りに必要なことですね。
広く見えるためにものを置く
何も置かないと書きましたが、あえて置くという方法もあります。
何を置くかというと、観葉植物です。
目線が集められ、空間を広く感じさせることができるそうです。
引用:住友林業 玄関事例
確かに、パッとみたらグリーンに目がいきますね。
また、風水においても玄関は「気」が外から入ってくる場所とされています。
- いい気を入れて運気アップ
上向きに成長し、葉っぱの先が尖っているものを選ぶと、金運や仕事運がアップするかもしれません。 |
こちらはオススメの観葉植物です。
グリーンがあると癒しにもなりますね。
また、空間を倍に感じられるような大きい鏡を置くという方法もあります。
今の火災保険で本当に大丈夫ですか?
最後に
玄関は確かに「通過する場所」ですが、家に出入りするときに「必ず通る場所」でもあります。
だったら、家族が使いやすい玄関ホールにするべきですね。
設計の段階から出来る事もありますが、収納スペースだけ確保しておいて、実際生活してみてあとからでも足していけるようにする!という風に柔軟に考えもありです。
これは譲れない!!という優先順位を決めて、納得いくまできちんと話し合い、上手に取捨選択をすることが大事です。
ご家族皆さんが、満足いく素敵な玄関ホールになるといいですね。
参考にしていただけたら幸いです。
あなたの火災保険は大丈夫?
火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。
勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。
私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。
比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!
火災保険を安くするコツ
実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。
→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法