新築住宅を建てる時まずどの位置から考えますか?
「玄関」と答えた方が多いのではないでしょうか。
実際、玄関をどこに設置するかで、部屋の配置や庭などの外回りをどうするかを決めやすくなります。
また玄関は運気の出入り口としてその家の運気を左右する重要な場所でもあります。
そのため、家相や風水を頼りに位置や向きを決める事が多いのも事実。
玄関の向きが悪いと運気も悪くなる?!
そもそも良し悪しなんて本当にあるの?
この記事では、本当に良し悪しはあるのか、新築住宅を建てるならどの向きが良いのかを専門的な知識を踏まえてご紹介します。
もう家を建ててしまっていて、運気の悪い方角に玄関がある方の対処法もお伝えします。
目次
新築の玄関の向きには良し悪しがある
新築住宅を建てる時に「家相」という言葉を耳にしませんでしたか?
家相に習えば、玄関の位置や方角に良し悪しは本当にあります。
方角の良し悪し
家相には、鬼門といわれる悪い位置があるのですが、北東と南西です。
玄関を設置すると最も悪いと言われる方角です。
反して、吉と言われる良い方角は、南東です!
張りの組み合わせ
また、玄関の向きだけではなく、張りの組み合わせでその家の発展が決まるとも言われています。
「張りとは?」 ・図面で見た時に玄関やポーチが突き出ていること。 |
玄関が引っ込んでいる間取りは良くないです。
これを踏まえ、新築住宅を建てる際に気を付けたい事は、ズバリこの2つです!
新築住宅の玄関で気を付けたい事
- 鬼門(北東)・裏鬼門(南西)の位置に玄関を配置しない事
- 玄関の向きが決まったら張りを持たせる事
次の項目では、家相や風水の問題についてご紹介します。
新築の玄関づくりに家相を取り入れる注意点
玄関を造る方角として良くない方位や張りがあると良いことがわかりましたが、さらに、家相の詳しいことや、調べ方について解説していきます。
家相は風水と組み合わせて紹介されていることがほとんどです
家相は住む家の間取りや仕様について方位別に吉凶を判断するもの。
それに対して、風水は自然条件(気候や地質・地勢など)による住む土地の吉凶を判断することです。
家相と風水の違いは
土地で判断するのが風水
家で判断するのが家相
家相の見方玄関の事なので、風水ではなく家相で見ていきましょう。
家相を見る時の必需品が下の画像の「方位盤」です。
【家相の方位盤ってどうやって使うの?】
家相の方位盤の使い方を一緒に見ていきましょう。
引用:西野神社HP
- 家の間取り図を用意します
- 間取りの四隅から対角線を引き家の中心を見る
- 中心点に上図の方位盤の中心を重ね東西南北の方角を確認する
どんな風になりましたか?
【玄関の吉凶位】
家相では玄関の吉凶は方位盤から調べます。
家の中心からの方角をみましょう。
東(正中線上は除く)
南(四隅線上は除く)
北西
家相は主に、干支と関係するのです。
家族の干支を把握して照らし合わせておきましょう。
南北の正中線上
東西の四隅線上
家族の十二支方位
これを見ると東南と北西以外は玄関の位置として良くないという事になりますね。
~我が家の玄関~ 東南に玄関があるけど、私が巳年だから凶相になるのだよ。しかも息子が辰年だから…実は、私の家は良くない家相なのだよ |
敷地の都合なんかで玄関が鬼門や凶相を避けられない所でも、この対処法でクリアできます。
さてどんな対処法なのでしょうか。
新築玄関が鬼門になりそうな時の対処法
その前にみんなが嫌がる「鬼門」について詳しくご紹介していきましょう。
北東を「(表)鬼門」、南西を「裏鬼門」と呼ぶ
災いを呼び込む方位としてみんな避けたがる
聞いただけでも怖い、そして避けたいイメージです。
しかし、「すべての家が鬼門を避けることが出来るのか?」というと、不可能です。
住む土地や、地域の特徴から出来ない場合も勿論あるからです。
「はぁ~…新築で鬼門玄関…私の家大丈夫かな?」という方、安心して下さい!!
この2点に的を絞ると最悪な事態は免れますよ。
- 表鬼門線かつ裏鬼門線上にドアを設置しない事
- 玄関ドアの向きを工夫する
下の表に載った方角を参考にしましょう。
北東(鬼門)方位の玄関ドアの向き | 南西(裏鬼門)方位の玄関ドアの向き |
|
|
少し希望の光が見えてきました。
そこで玄関ドアの向きを南にする事を提案され凶相の軽減に繋がりました。
(本当は東が良かったのですがお隣さんとの隣接距離が近かったので断念)
毎日円満に過ごしていますよ。
そうすると玄関の向き(どの方角に向いているか)も大事になってきますね。
次は玄関の方角について見ていきましょう。
不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
新築の玄関を設置する方角の特徴
最近では様々な方角の玄関を拝見するようになりました。
それぞれの方角の玄関の特徴を見ていきましょう。
方角 | 特徴 |
北 |
日当たりが悪いので暗く寒い 玄関のドアを断熱性の高いものにするとよい |
北東 |
北と同じように日当たりが悪く、鬼門 張りや欠けに要注意 |
東 |
日当たりがよく、風通しもよい |
南東 |
東と同じように日当たり、風通しともによい |
南 |
日当たりがよいので明るさ、湿気に問題がない 夏は暑くなり過ぎるのでドア選びに注意が必要 |
南西 |
西日の影響で熱く、裏鬼門 張りや欠けに要注意 |
西 |
西日で熱く、風通しも悪いため熱気がこもりやすい ドア選びに注意が必要 |
北西 |
北ほど暗くはないが、明るくもない 冬場は冷たい風が入り込みやすいので断熱ドアで対策 |
東、南東がメリットのみであとの方角はデメリットがありますね。
「張り」や「欠け」の詳しい説明をします。
玄関に重要な「張り」や「欠け」
家相では間取りだけでなく建物の形状も吉凶の判断を左右します。
原則的には耐震性が上がるシンプルな長方形や正方形がいいのですが、諸事情によりどうしても凹凸はできてしまいます。
ではここから「張り」や「欠け」の詳しい説明をしていきます。
引っ込んでいる部分を「欠け」という
家相では基本的に張りは吉相、欠けは凶相となる
下の図を見て下さい。
引用:家相がよくわかるサイト
- 「張り」は一辺の長さの1/3以内の出っ張りがある状態
- 「欠け」は一辺の長さの2/3以内の引っ込みがある状態
そして、表鬼門・裏鬼門では欠けはもちろんのこと張りにも凶作用が働きます。
このことから鬼門に張りを持たすことが出来ないため、表鬼門が玄関の場合の向きは東のみ可能という事になります。
張りを持たせるのも条件が色々あって大変ですね。
下の写真①は玄関は張り?それとも欠け?どっちだと思うかな
皆さんも一緒に考えてみて下さい。
写真①
引用:YKK AP ドアリモ
家相で言う玄関とは三和土(たたき=靴を履いたり脱いだりするスペース)と玄関ドアを指すので、写真①のクイズの答えは「欠け」となります。
私は最初玄関ポーチは玄関の一部と考えていたので「我が家の玄関は張り!」と喜んでいたのに…
ぬか喜びとはまさにこの事ですね(トホホ…)
それにしても、近年は2階の床部分を張りにして玄関ポーチの屋根とする事でコストを抑えている欠け玄関をよく見るようになったものです。
欠けの三和土の注意すべき点もあるので今から説明します。
欠けの玄関の三和土の注意点
三和土とは、靴を履いたり脱いだりするスペースのことですが、欠けの玄関の三和土について気を付けておきたいポイントがあります。
ズバリ三和土の面積を広くしないという事です。
三和土はコンクリートで作られるため冷気を通しやすく冷えやすいため、欠けと同じような凶作用が働きます。
(家相では冷えを凶作用と考えます)
玄関に憧れのシューズクローゼットを…と考えているアナタ!
三和土ではなく床にして収納だけのスペースとするのはどうでしょうか?
それなら玄関の一部というよりも廊下のような位置づけになりますよ。
もうすでに三和土のシューズクローゼットを設置されている方も大丈夫です!
すのこを置いて冷えからくる凶作用を抑える事が出来るのです。
- すのこ
それから、玄関を広く取りたいのよね~と考えているアナタ!
三和土のスペースを広げる代わりに玄関ホールを大きく取るのはどうでしょうか?
ホールが広かったら座ってティータイムを楽しみながら話が盛り上がること間違いなしです。(セールスなどの困った来客は別です笑)
もし三和土が広かったら玄関踏み台を置くのもいいですね。
膝の痛みがある方や介護の必要な方に大変喜ばれますよ。
- 踏み台
一番早い方法
プランニングの際に「程よく玄関に張りを出して欲しい」とお願いしましょう。
張りの状態だと三和土が冷えていても吉作用が働くので凶の影響は軽減されます。
玄関の方角別による張りや欠けの作用
玄関は張りや欠けの作用の影響を受けやすい場所なのです。
玄関の方角別の張りや欠けの作用をまとめました。
方角 | 「張り」の作用 | 「欠け」の作用 |
北 |
|
|
北東 |
|
|
東 |
|
|
南東 |
|
|
南 |
|
|
南西 |
|
|
西 |
|
|
北西 |
|
|
この表を見てわかることは、鬼門・裏鬼門には張りも欠けもだめということ。
とりあえず張りの作用のメリットが働く方角に玄関のドアを設置すれば、家相的には問題がないという事になります。
北・東・南東・南・西・北西に張りを持たせましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
気休めかもしれないですが私(もちろん家族も)は何とか平穏に生活出来てます。
我が家で行っている対処法をお伝えします。
新築なのに凶相玄関になってしまった時の対処法
我が家でも取り入れているものがいくつかありますので紹介していきますね。
玄関に盛り塩をする
盛り塩には悪い邪鬼を祓い、お清めの効果があります。
最近では通販の盛り塩キットや100均で道具を揃えることができ、簡単にご家庭でも盛り塩を行うことができるようになりました。
- 塩セット
以前は100均のものを使っていたのですが小さく気持ち的に効果の心配があったので、思い切って通販で買いなおしました。
盛り塩のやり方や注意点が書かれてある紙も同封されているのでお勧めです。
<盛り塩の方法> 10gほどの粗塩を用意し、白い小皿に塩を円錐の形に整えたあと棚の上などの高い位置に置く <盛り塩の注意点>
|
私の家も毎週決めた曜日に塩を変える作業(妻が)頑張って続けています。
すごく冷たい視線を感じるので次にいきます。
玄関は清潔に保つ
玄関は幸せを迎える大事な場所なので、明るくて清潔感がないとダメです。
ゴミや埃だらけで汚れた玄関は悪い気のたまり場になってしまいます。
そうです、誰だってそんな汚い場所嫌ですよね?
そうならないためにも以下の事をしてみてはどうでしょうか。
- 毎朝玄関の三和土を水拭き(これは無理なので最低1週間に1回はしてます)と掃き掃除
- 掃除がしやすいように家族分だけの靴を置く(履かないものは靴箱へ)
- 傘は水気が強いので晴れた日に干して完全に乾かした状態で傘置きに片付ける。
(濡れたままだとカビの原因になります) - 方角の関係で明るさが足りないようなら明かりをつけておく
これで光り輝く眩しい玄関の出来上がりです。
そして綺麗な玄関に置くとさらに良くなるのが…次の項目でご紹介する観葉植物!
玄関に観葉植物を飾る
玄関に観葉植物があると気品のある家だと思いませんか?
そこで日が当たらない場合も考慮します。
- 日光がなくても育ちやすい
- 鋭い気を放ち外から悪い気の侵入を防いでくれる先の尖った上向きの葉
この2つの条件を持つ植物を飾りましょう。
玄関は青年の樹(ユッカ)、幸福の木(ドラセナ)、モンステラなどがお勧めです。
また鉢は白やパステルカラーにして清潔で明るいイメージにすると、玄関はさらに明るくなるでしょう。
私、本当はモンステラを育てたかったのですが盆栽好きの妻一押しの、「難を転じる」という語呂合わせを持つ南天を大事に育てております。
- 盆栽
季節によって葉の色が変わるのが趣があって
いつの間にかお気に入りになりました。
転を難じてくれているのか大きなトラブルもありません。
次は知人に教えてもらったとっておきの方法です。
玄関にお札を飾る
「鬼門の玄関だと悪い運気に影響されるんじゃないか…」と心配になりますよね?
そんな方にお勧めしたいのが玄関に方位除けのお札をおくことなのです。
これなら効果ありそうだし、何より気持ち的に安心します。
方位除けのお札は誰にでも入手可能です。
- 近くの神社でお札を取り扱っているか問い合わせる
- ネット通販でお札を買うという手
そのお札を、玄関の高い位置にお札を貼ります。
そうすることで結界を張り邪鬼から家を守ることができるのです。
- ネットにあるお札
凶相玄関になってしまった時は、購入を検討されてはいかがでしょうか?
これらの方法を一つでも試してさらに素敵な玄関にしてみましょう。
簡単×お金のかからない最終手段はコレ
最終手段となりますが‥
「気にしない」というのが一番簡単でお金がかからなくていいと思います。
こんな動画を見つけました。
「家相なんて気にしちゃダメ!」
確かに玄関ばかりに気を取られてしまって間取りが変になり住み心地の悪くなってしまうのは嫌です。
私の家の玄関は残念ながら大凶相(吉相の位置でも凶相・南向きの欠け)ですが、他の間取りはそこまで悪くない(と信じたい)ので毎日家に帰るのが楽しみですよ。
それに今まで大きなトラブルもありませんでした。
最初は気になりましたが、今は全く気にしておりません。
住めば都とはこの事ですね。
どれも誰にでも出来る簡単な事ばかりなので安心して下さい。
今の火災保険で本当に大丈夫ですか?
最後に
玄関に最高な向きもあれば、鬼門のように避けた方がいい向きもありましたね。
しかし土地の関係やリビングなどの位置関係で、希望とは違った玄関の方角になることもあります。
玄関の方角や位置が悪いからと言って住み心地の悪い家にはなりません。
デメリットの多い玄関でも考え方や工夫次第で
最高の玄関にすることもできるのです。
みなさんのアイデアいっぱいの新築玄関!
凶相なんて無縁の玄関にして素敵な新築にしていきましょう。
あなたの火災保険は大丈夫?
火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。
勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。
私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。
比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!
火災保険を安くするコツ
実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。
→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法