新築キッチンのカップボード迷っていませんか?解決します!

キッチンを決める際、必ずセットで考えるカップボード。
「せっかくの新築キッチン、お洒落で機能的なカップボードにしたい!」
誰もがこんな風に考えるのではないでしょうか。

そもそも「カップボードって何?」と思う方もいるかもしれません。
よく耳にする言葉で言うなら「食器棚」です。

カップボードは、キッチンの見栄えや実用性、リビング全体の雰囲気作りまで左右してしまう、重要な問題です。

しかし一度失敗してしまうと簡単には変えられません…
だから、最初が肝心なんです!!

そこで今回はカップボードの種類や特徴、用途に合った選び方までお届けしていきたいと思います。

この記事を読んで、あなたの暮らしにピッタリのカップボードを一緒に見つけましょう。

カップボードは据置型と造り付けのどちらに?

カップボードの種類は2つにに分けることが出来ます。

  • 家具のように床に置くだけの「据置型」
  • 床や壁に固定する「造り付け型」

まず、ここでどちらにするのか悩みますよね。
一番悩ましいのが値段の差ではないでしょうか?

据置型は造り付け型に比べてかなりリーズナブルです。それでも、せっかく新築にするのなら造り付けに…と気持ちが行ったり来たりしますよね。

ということで、それぞれのメリット・デメリットを見て検討していきましょう。

置くだけ簡単な据置型

家具屋さんやネットショップなどで自分で購入するタイプ。
組み立てるものやそのまま箱物として送られてくる物もあります。

メリット

  • 家具のようなタイプなので設置が比較的簡単です。
  • 移動させることが出来るので模様替えも自由にでき、万が一の引っ越しにも対応出来ます。
  • ニトリやIKEAなどの家具量販店、インターネットなどで購入することができ、置くだけなので工事の必要もなく、費用が抑えられます

デメリット

出来上がっている物を購入することになるので、収納の組み合わせの自由が効きずらく、材質や色のバリエーションも少ないです。

ピッタリのものを買わないと、壁や天井に余分なスペースを作ってしまうことになります。

また、固定しているわけではないので、地震で転倒してしまう恐れがあります。

ブラウン君
食器棚の下敷きに…。想像するだけで怖いですー!
シルバー先生
それだけじゃない。転倒した食器棚にドアを塞がれて外に出られなかった、という事例もあるのだよ。

据置にするのならば、耐震グッズも揃えておいた方がいいですね。
キッチン周りは特に耐震については、しっかり考えておきましょう。

こんな方におすすめ

・壁付けタイプのキッチンで、背面収納に出来ない方

・キッチン下や上部の収納スペースで足りており、収納したい物が少ない方

・アンティークな収納棚にしたいなどの明確なイメージがある方

アンティークの収納棚を上手に使える人はお洒落なイメージです!さすがにアンティークとなると造り付けは難しいでしょうね。

【おススメのショップ】

LOWYA(ロウヤ)
とにかくお洒落なキッチン家具が揃っている
おススメ度NO1です。

Re:CENO
木のぬくもりのあるキッチン家具ならここ
色んな組み合わせを楽しめる!

ニトリ
シンプルな食器棚はおまかせ!
実物をお店に確認しにいけるところがメリット

IKEA
格上のデザインを狙っていくならここ!
オーダーメイドキッチンもあります

ディノス
機能性にこだわるならここ!
デザインもシンプルなもので使いやすい。

楽天市場
たくさんの家具屋さんがそろっている
色んなお店の棚を見てみたい人におススメ!

どんなタイプの食器棚があるのか少しだけみてみましょう!

「主役なカップボード」
こだわり派には、個性の出せる食器棚もありですね。
見せる収納もこんな風にできたらかなりお洒落です。

引用:LOWYA(ロウヤ)         39,990 

 

「備え付け壁面収納のような美しさ」
予算の都合で造り付けを諦めた人でも、手が出せそうです。

引用:楽天市場食器棚          32,490

 

木のぬくもりが温かい
デザインはとにかくシンプル
主張しすぎないのに存在感があります。

Re:CENO               ¥118,600

ネットでも本当に多くの食器棚があるので、見つけるのも一苦労かもしれませんが、その中でも一目惚れするものは少ないです。

シルバー先生
私が家具を決める基準はいつもそこです!
ブラウン君
家具だけじゃなく、奥さんにも一目惚れですもんね!(笑)

固定で安心な造り付け型

新築を建てる方は、この造り付けタイプのカップボードを取り入れる方が多いです。

住宅展示場でも、ほぼ全てのところで、この造り付けが展示されていますよね。

メリット

セミオーダー:キッチンメーカーでカップボードの組み合わせを選ぶ
オーダーメイド:家具メーカーから購入

どちらともキッチンのスペースに合わせて設置できます。
そのため、余分なスペースを作ることはありません。

収納の組み合わせ方やカラーバリエーションも豊富なので、見た目にもこだわることができます。

壁や床に直接固定しているので、耐震性にも優れています

デメリット

オーダーメイドなので、価格が高いです。

また、固定しているので、設置場所を変えることは出来ません

こんな方におすすめ

・対面式のキッチンで背面収納が出来る方

・カップボードにこだわりたい方

シルバー先生
ここからは、造り付けタイプに焦点を当ててお話ししていきます!

キッチンメーカーと家具メーカーのどちらに頼んだらいいの?

どちらも壁や床に固定されて、スペースに合わせたサイズ感で作ってもらえるし、同じ背面収納なら、どっちに頼んでも変わらないんじゃないのって思いませんか?

実はこの二つ、ここではっきりと分かれるんです!

見栄えにこだわるか」 「機能性にこだわるか」

少し詳しく二つを比較していきましょう。

こだわりぬける!家具メーカー

家具メーカーは、完全にオーダーメイドで作ってもらえます。

デザインやレイアウトなど一からすべて自由に決められるので、扉の材質や装飾までこだわりを持つことが出来ます。

サイズもミリ単位まで調節が可能なのです!

しかしその分価格は高くなります。

キッチンに合わせて作る、というよりも…。

どちらかというと「お部屋の雰囲気に合わせて作ることが出来る」という強みを持っています。

~私の友人の場合~

友人宅の新築の全体的なイメージは
「木のぬくもりを感じられる空間」

キッチンは大手キッチンメーカーに頼んだので、カップボードも同じメーカーに頼もうとしました。

【キッチンメーカーから家具メーカーに変えた理由】
しかし、カップボードもキッチンと同じ画材を使ったものが多いので、
どうしても木の素材感を味わえるリビングの雰囲気には合わなかったのです。

そこで、カップボードだけ家具メーカーに頼んでみようということになりました。

【結果】
家具メーカーでは、木材を生かしたおしゃれなカップボードに出会え、
無事にお部屋の雰囲気にぴったりのカップボードを手に入れられたそうです。

特に、壁付けタイプのキッチンを選択された方は、リビングにカップボードを配置する方が多いと思います。

リビングは、家族・お客さんなどたくさんの人が集まる場所なので一番インテリアにこだわっている、という方も少なくないのではないでしょうか。

そんな方はぜひ、家具メーカーでお洒落なカップボードを見つけてみてくださいね。

使い勝手が抜群!キッチンメーカー

キッチンメーカーは、複数の種類が用意されたパターンの中から選んで、組み合わせて作るセミオーダータイプです。

キッチンと同じ素材感のカップボードがあるので、統一感が出せます
ただ、当たり障りのないデザインが多めなので、見た目が単調になりやすいです。

キッチンメーカーの強みは何といっても「使い勝手のよい機能性」です!

もともと備わっている機能性もさすがですが、他にも沢山のオプションが用意されています。
自分のニーズにこたえてくれるキッチンが、きっと見つかるはずです。

また、全国にショールームがあるのでいつでも見に行くことが出来ます。
購入する前に、サイズ感など実際に体感できるのは安心ですね!

ちなみに人気のあるキッチンメーカーと特徴をまとめてみました。

IKEA
北欧雑貨で有名なIKEAのオーダーキッチン
【特長:あこがれの北欧のキッチンスタイル】

クリナップ株式会社株式会社
クリナップはキッチン専業メーカー
【特徴:ステンレスのキッチン】

LIXIL(サンウェーブ)
品質・価格・デザインのバランスの良いキッチンメーカー
【特徴:引き出しや収納】

株式会社TOTO
水と付き合ってきた経験と視点を活かしたキッチンメーカー
【特長:お手入れがしやすい】

パナソニック株式会社
家電メーカーならではの機能性が高いキッチンメーカー
【特長:スタイリッシュなデザイン】

タカラスタンダード株式会社
低価格なキッチンで今でも高い人気キッチンメーカー
【特長:高品質のホーローを扉や壁面に利用】

トクラス株式会社
人造大理石にこだわって商品開発をするキッチンメーカー
【特徴:厚みがあるキッチンは衝撃や熱や汚れに強い】

トーヨーキッチン&リビング株式会社
他のメーカーには無いデザイン性の高いキッチンメーカー
【特徴:使い勝手を高めた「3Dシンク」は特許を取得】

ウッドワン株式会社
木にこだわり抜いたキッチンメーカー
【特徴:自ら育てたこだわりの木材を利用】

株式会社サンワカンパニー
日本では珍しいネット専業のキッチンメーカー
【特長:豊富な色やアイテムの組み合わせ】

ブラウン君
僕は将来お菓子の家に住みたいんです!だから頼むとしたら家具メーカーかなぁ。
シルバー先生
君はまずセンスを磨いた方がいいね…

不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?

カップボードの組み合わせ方

カップボードは上部の吊戸棚の部分から、分けることができます。

  • ウォール部
  • ミドル部
  • フロア部

この組み合わせを選んでいきます。
全部で3パターンあるので、それぞれを見ていきましょう。

シンプルなトールプラン

全面が収納棚となっているタイプ

とにかく収納が多い
「食器類が多い」「食料品や買い置きなども収めたい」

収納したい物が沢山あっても安心です。

「こんな人におススメです」
・炊飯器やレンジなど、収納出来ない家電をキッチンのカウンターに置いている方

・カップボードにカウンターは要らないという方

おしゃれに魅せるカウンタープラン

カップボードの中央(ミドル部)がカウンターになっているタイプ

 

作業スペースを増やすことが出来るのでゆったりと料理を楽しめます

電子レンジや炊飯器などキッチン家電を置くスペースにすることもでき、お洒落なホットプレートを持っている方など、魅せるキッチン家電が多い方におすすめです。

カウンター部分の壁に、小窓や飾り棚を設置する方も多いです。
小さな置き物やお花、写真などを飾れば、インテリアとしての楽しみも増えますね!

良いとこ取りのトールカウンタープラン

トールプランとカウンタープランを組み合わせたタイプ

二つの要素を取り入れているので、キッチン家電を置くスペースがありつつ、収納もしっかりあります

カウンタープランに比べると、キッチン家電を置くスペースが減るので
カウンターに置きたい物がどれくらいあるかを見極めて選ぶとよいですね。

レンジの上にトースターを置くなどの工夫をすれば、カウンタースペースが広くなくても大丈夫です。

「収納スペースは沢山欲しいけど、レンジなどはカウンターに置きたい」という方は、ぜひ試してみてくださいね。

特殊なユニット例

扉やカウンター、収納棚などの各ユニットは、より使いやすい機能が付いたものも用意されています。

代表例をご紹介していきたいと思います。

ソフトダウンウォールユニット

吊戸棚内部の収納棚が、手の届く高さまで下がってくるユニットです。
ゆったりと下がってくるので危険もありませんよ。

ゴミ箱ワゴン収納

フロア部分のユニットにゴミ箱を収納出来きます。
車輪が付いているものが多く、自由にどこにでも動かせます。
脱臭効果が付いているものもありますよ。

ステップコンテナタイプ

手の届きにくい吊戸棚を使いやすくするために、フロア部分が踏み台として使用が出来るユニットです。
もちろん収納もできます。わざわざ踏み台を持ってくる必要がなくなりますね。

根菜キーパー

根菜類を保存するのに特化した、食品庫型のユニットです。
カビの抑制や、温度調節が出来る機能が付いているものが多いので、食材の劣化を防ぐことが出来ます。

シルバー先生
特殊なユニットは、各メーカーごとで特徴をもっていますよ。自分の生活スタイルに寄り添った機能のあるユニットを選びたいですね!
スポンサーリンク

失敗しないカップボードの選び方

自分に合ったカップボードを見つけるためには何からすればよいのでしょうか。

それは、自分の生活環境、生活スタイルを見直すことから始めます。

見直すべき重要事項
  1. カップボードを配置するスペースの確認
  2. 収納したい物の確認(種類や量など)
  3. 使いやすくするための動線の確認

それでは、それぞれを具体的に見ていきましょう!

カップボードを配置するスペースの確認

ここで大事なのは、スペースに合ったサイズを知ることです。

サイズを間違ってしまうと、著しく機能性を損ないます。最悪の場合使えないなんてことにも…

そうならないためには 幅・高さ・奥行き を必ず測ってください!

そんなの当たり前でしょ!って私と同じように思う方いますか?(笑)
それが、測ったからと言って上手く言わけではないのです…。

~実はよくある失敗談~

  • スペースには入ったけど、冷蔵庫との距離が近すぎて、冷蔵庫の放熱スペースがなくなってしまった
  • カップボードの扉を開けると、壁にあたって壁が傷ついた
  • 家電収納引き出しを開いていると、キッチンとの間が狭すぎて人が通りにくかった
  • 吊戸棚を設置したけど、背が低いから全く使わなかった

ちゃんと考えて決めたつもりでも、ミスしてしまっていることってありますよね。

実際に使うときのことをしっかりとイメージして、使いやすいサイズを把握しておきましょう

シルバー先生
開き戸や引き出しにすると狭くなってしまうキッチンの場合、スライド式(引き戸)の扉を取り入れてみるといいですね!

収納したい物の確認

「食器棚」といっても、食器だけを収めたいとは限りません。

お皿やカップ類以外に収納しそうな物
ホットプレート・ミキサー・調味料・根菜類・買い置きしておいたキッチン消耗品

コーヒーや紅茶が好きな方
紅茶ポット・コーヒーメーカー・ミルクウォーマー

お菓子や料理作りが趣味という方
泡だて器(ハンドミキサー)・フードプロセッサー・圧力鍋

お子さんが居る家庭
水筒・お弁当・子供用の食器

収納したい物によってカップボードをどのようなレイアウトにするかが変わってきます。

特にキッチン家電など、収納するのにある程度の広さを必要とする物は、あらかじめサイズを測っておきましょう!

カウンターに置く物のサイズも測っておいたほうがいいですね。
レンジ・炊飯器・コーヒーメーカー・トースター等は特に場所を取りますよね。

ブラウン君
サイズが分かっていると、家電を新しく買う時にも、入るかどうかと悩まなくていいですよね。
シルバー先生
いい着眼点だね!サイズを書いたメモはいつでも見れるように、写真にとってスマホに保存しておきましょう。

使いやすくするための動線の確認

サイズがぴったりなカップボードを買えたとしても、上手に使えないと、結局不便になってしまいますよね。

そうならないために、考えておかなくてはいけないが「動線をつくり」です。

カップボードを上手に使うための動線の具体例を確認しておきましょう。

・毎日使うものは取り出しやすい位置に
・危険のある物は子供の手の届かない場所に
・お米の保管は炊飯器の近くに 

こういった工夫をしていれば、生活しやすい環境をつくっていけますね!

この他にもちょっとした工夫をすると、より便利にカップボードを使うことができるのでご紹介しますね。

【カップボード収納の一工夫】

高い位置にあるもの

・取り出しやすい用にボックスやカゴなどを使用
・ボックスやカゴにはラベルを貼って中身が分かるように
・手が届かない高さのもには下から引っ張れるフックを付けておく

一番使う中段にあるもの

・普段、使わない食器は置かない
・毎日使う物はカゴにまとめると準備が楽
・人の目に入りやすい位置なのでごちゃごはさせない

子供でも手が届く下段

・お子さんが小さい時はチャイルドロックを掛ける
・かさばるものをまとめていれるボックスをつくる

カップボードを賢く使って、ノンストレスなキッチンライフをお過ごしくださいね!

 

今の火災保険で本当に大丈夫ですか?

さいごに

カップボードと一言で言っても、その種類や機能は様々です。

こだわろうと思えばどこまででもこだわれますが、その分費用がかかってきます。

失敗しないためには、こだわりに優先順位をつけてみてください。

インテリアとして楽しむために見栄えを意識するのか
生活をより豊かにするために機能性を重視するのか
万が一に備え耐震性に力をいれるのか

自分の求める条件が分かれば、必ずピッタリのカップボードに出会えるはず!
あなたの暮らしに合った最適なカップボードを見つけてくださいね!

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です