建売住宅購入で失敗しない!後悔しないポイントを学ぼう!

憧れのマイホーム!
庭付きの大きな家に住みたい。
日当たりの良いリビングに快適なキッチン…

など、あれこれ思いを膨らませる時間は楽しいですよね。

しかし、住宅購入時に夢ばかり追いかけてしまうのは危険です!

特に建売住宅は、「購入前に見学が出来るから安心!」と思っていませんか?

それは大きな間違いですよ。
建売住宅こそ、チェックすべきポイントを見極めなければなりません。

素敵なマイホームになるか、後悔だらけのマイホームになるかはあなた次第です。

今回は建売住宅を購入する際、失敗しないために抑えておきたいポイントをいくつかご紹介していきます。

ぜひ、マイホーム購入に役立ててください。

建売住宅購入で失敗しないためのポイント

住宅は大まかに分けると、注文住宅と建売住宅の2種類があります。

「注文住宅」自分の好みに合わせて自由に組み立てていく。

「建売住宅」土地と完成した住宅をセットで購入できる。

今回のテーマである建売住宅について掘り下げて見ましょう。

ブラウン君
まずは何から掘り下げていきますか?
シルバー先生
まずは、注文住宅と建売住宅の特徴を知ることが大切ですね。

特徴を知ることで、購入時に何に気をつけるべきかも見えてきます。

メリットから確認しましょう。

建売住宅のメリット
  1. 購入前に実物を見学できる。
  2. 土地とセットで購入できるので、購入までの流れがスムーズ。
  3. 入居までの期間が短い。
  4. 注文住宅に比べてコストを抑えられる。

注文住宅のような自由度はないものの、事前に実物を確認できるのは大きなポイントですね!

建売住宅についてわかったところで、本題の後悔しないためのポイントを見ていきましょう。

建売住宅が安いワケを見極めよう

建売住宅のメリットの一つでもある「コストを抑えられる」という点ですが、実は落とし穴があるのです。

建売住宅はまとめて仕入れた建材を使って、早く工事を終わらせることでコストを削減し、住宅価格を安く見積もることを可能にしています。

シルバー先生
つまり、コスト削減と効率化を重要視して建設されているのです。

そのため、注文住宅よりも設備や仕様の面で劣っていることがあります。

主な内容はこちらです。

  • キッチンやトイレなどの設備のグレードが低い。
  • 必要なものがオプション扱いになっている。
  • 構造上、増築不可な場合がある。
  • 使いづらい間取り。

安いには、それなりの理由があるのですね。

【設備やオプション】

購入時は分からなくても、入居後に「やっぱりこれじゃダメ」と思って、設備を入れ替えたり追加する余計に費用が掛かってしまいます。

なので、最初のうちから「妥協してもいいこと」と「妥協できないこと」ははっきりさせておきましょう。

また、建売住宅にはコスト削減のためオプションが多くあります。

オプションになっている場合があるもの

生活には欠かせないもの
 網戸カーテンレール表札

防寒・防犯、また台風などの強風時に心強い
 シャッター

いざ入居したら、「カーテンレールが無くて焦った!」なんてことにならないように契約時に確認をしましょう。

シャッターは全ての窓でなくとも、リビングや寝室など必要なところだけ設置するという手もいいですね!

 

【生活しやすい間取りなのか】

建売住宅の間取りは、一般的に使いやすい間取りを採用していることが多いです。

しかし、中にはとんでもない間取りもあります。

まさかのリビングを狭くする和室だったAさん宅

今はリビングの隣に和室を配置する間取りが人気です。
和室は、客間にしたり、子供をお昼寝させたり、使い道は様々。

Aさん宅も、小さな子供がいるのでこの間取りを選択しました。

しかし、Aさん宅の和室はリビングの隣というより、リビングに飛び出してきているような配置なので、リビングが長方形ではなく、いびつな形になっています。

そのため、17畳あるはずのリビングがとても狭く感じます。

狭い上に使いづらいため、和室をなくして全てフローリングにしてしまおうか悩んでいるそうです。

せっかくの和室が邪魔な存在になってしまったのです。

このように、建坪や土地の形によって使いづらい間取りになっていることもあります。

シルバー先生
気持ちよく暮らすためには、その家族にとってストレスのない間取りであることが一番です。

また、家事を行う上で欠かせない生活動線も忘れてはいけません。

実際に住むことを想定して、良い間取りの家を選びましょう。

【増改築には向いていない】

新築購入時には考えられないと思いますが、人生には様々なことがあります。

家族が増えたり親と同居することになったり…。

その際に、今の家を増改築出来たら引っ越さずに住みますね。
しかし、建売住宅の場合はそれが難しいことも…。

まずは、建築方法です。
建売住宅では、コスト削減のために「2×4」という建築方法を採用していることが多いのです。

【建築方法の特徴】

  • 建築前に材料を大量生産=コスト削減
  • 「面」を組み立てて、家を作っていく
  • 耐震性、高気密、高断熱

従来の家づくりは「軸組み工法」というもので、を組んで家を作っていくのに対し、「2×4」はサイコロのように面(壁)を組み合わせていきます。

そのため、デザイン面での自由が効かなかったり、増改築には不向きなのです。

建売住宅は日当たりは何度も確認しよう

建売住宅では、日当たりの悪さが問題になることがしばしば。

  • 隣の家との間隔が近い。
  • 日当たりを考慮した間取りではない。

建売住宅は、何棟かまとめて建っていることが多いですよね?

不動産会社や住宅メーカーが土地を購入し、住宅を建てていくのですが、1棟でも多く建てた方が収入が増えます。

そのため、建売住宅は土地いっぱいに建てられていることが多いため、必然的に隣の家との間隔が近くなってしまうのです。

ブラウン君
確かに、庭のある建売住宅はあまり見かけませんね。

また、注文住宅の場合、その土地に合わせて間取りを決めたり、窓を設置したりできます。

【注文住宅の場合】

南側に大きな窓を設置したり、日当たりが悪ければ天窓を設置して部屋を明るく見せたり…、自分たちで工夫して家づくりができます。

【建売住宅の場合】

建売住宅は住宅の規格が決まっているので、そのような細かいことは考えられていません。

そのため、日当たりの悪い家となってしまうのです。

では、日当たりが悪いことによってどんなことが起きるのでしょうか?

日当たりが悪いと…
  • じめじめとして暗いイメージになる。
  • 昼間から室内照明を使用しなければならない。
  • 寒い時期は温度が上がりにくい。

想像するだけでも快適ではありませんよね。

日当たりが悪いと、電気代暖房代も掛かってくるので家計にも影響が出ます。

シルバー先生
毎日のことと考えると、日当たりの良い家の方が節約できるかもしれませんね。

思い込みや、一度見ただけで判断してしまうのは危険です!

内覧は一度ではなく、様々な時間帯何度も行きましょう。

日当たりを気にしなかった失敗例

・南向きだからだ大丈夫だと思っていたのに、隣の家に光が遮られてしまい、午前中のごく短い時間しか日が当たらなくて、後悔だらけです。

・日当たりが良いと思って購入したのに、午後になると家の中が暗くなってしまって大誤算でした。

日当たりの問題は、設備の問題と違って、後からどうにか出来ることではありません。

契約前にしっかり確認しましょう。

 

不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?

建売住宅のチェックポイントは住宅だけではない

マイホームは長く住むことを考えて購入する方がほとんどだと思います。

間取りや設備も重要なことですが、大切なのはそれだけではありません

ここでは、その他のポイントを見ていきましょう。

アフターサービスの有無をチェック

家はいつまでも新築ではありません、長く住んでいると不具合が出てくるもの。

そのような場合でも、アフターサービスの体制が整っていれば安心です。

しかし、建売住宅はコストを抑えるためにアフターサービスが十分でないことも…。

購入前にアフターサービスの有無、有るならどのような内容なのかを確認しておきましょう。

どのようなものがあるのか、いくつか例をご紹介します。

  • 24時間トラブルサポート
  • 定期点検
  • 保証期間内でのサポート

定期点検とは?!

半年や一年置きなど決まった期間で、ハウスメーカの担当者が住宅の様子を確認してくれます。

その際に見つかった不備は、保証期間内であれば無料で修理や交換をしてもらえることもあるそうです。

ブラウン君
安心して住み続けられそうですね。

トラブルサポートとは?!

何かあったら、電話で問い合わせが出来るサービスです。

家の設備は突然壊れることもありますので、24時間のサポートはありがたいですね。

メーカーによっては、アフターフォローが全くないところもありますので、忘れずに確認しましょう。

周囲の環境のチェックポイント

住宅を購入する際は、住宅だけを見ればいいというわけではありません。

長く住むことになるのですから、環境は欠かせないポイントです。

具体的にどのようなことに注意すべきかご紹介します。

注意するべき点
  1. 病院やスーパーなどの施設が近くにあるか
  2. 駅・バス停までのアクセスに不便はないか
  3. お子様がいる場合、登校しやすい立地であるか
  4. 家の前の道の状況

日常でよく使う施設は、近くにあると良いですね。

分譲住宅の場合

分譲住宅エリアを中心に学校や商業施設が増えていくケースもあるため、建設計画なども調べておくとより確実な判断ができます。 

通勤・通学などで、鉄道やバスを利用する方は駅までのアクセスが良いかどうかも重要です。

広告には「徒歩◯分」と記載されていても、実はそれ以上掛かったり、こんな体験談もあります!

駅まで徒歩15分の家を購入したKさん

通勤で毎日電車を使っています。

徒歩15分なら許容範囲内だと思い、家も気に入ったので購入を決めました。

【購入後、駅まで歩いて見たら…】

坂が多い!!」ということに気づきました。
しかも、どんなに急いでも駅まで20分はかかります。

内覧にはいつも車を使っていたので、駅までは歩いたことがありませんでした。

駅までの道の高低差が大きく、登ったり・降りたり、駅にたどり着く頃にはクタクタです。

気候のいい時期はまだしも、真夏はしんどいです。
電動自転車の購入を考えています…。

チェックポイント

このようなことにならないように、現地まで行って実際に歩いてみましょう!

現地に行く際には、昼間だけでなくも行くことをおすすめします。

街灯が少ない」「怪しいお店が多い」など、昼間とは違った印象を受けることもあるでしょう。

また、大通りに面した建売住宅の場合、排気ガス等による健康被害についても考慮したいところです。

注意
その他、嫌悪施設と呼ばれるお寺や火葬場、発電所や工場、飲食店等が近隣にあることに気づかず建売住宅を購入してしまうという事例もあります。

周囲の施設にも目を向けましょう。

スポンサーリンク

建売住宅の最大の失敗「欠陥住宅を購入」

残念ですが、購入した住宅が欠陥住宅たっだという話は少なくありません。

特に建売住宅は、完成した住宅を購入することが多いため、建築中を見る機会はほとんどありません。

住み始めてから、このようなことに気づいたケースがありました。

欠陥住宅に起きること
  • 異常な湿気と臭いを感じて床下を点検したら漏水していた。
  • 断熱材がほとんど入っておらず、夏は暑くて、冬は寒い。
  • 柱の構造金物が固定されていなかった。
  • 防水シートが破れていて雨漏りする。

マイホームが欠陥住宅だったら…、想像するだけで悲しくなってきます。

そんなことを防ぐために、住宅診断(ホームインスペクション)を行いましょう。

ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通したホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者的な立場から、また専門家の見地から、住宅の劣化状況、欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、おおよその費用などを見きわめ、アドバイスを行なう専門業務を指します。

日本ホームインスペクターズ協会

購入前に欠陥がないと分かれば、安心できますね。

気になる物件が見つかったら、契約前に診断を依頼しましょう。

建築中の物件なら、完成までに何回か検査に入ってもらうことができます。

また、完成物件なら完成状態でできる範囲の診断をしてもらうことができます。

ブラウン君
素人ではわからないことだらけなので、助かりますね。

契約前に住宅診断をしそびれてしまった!! 

その場合は引渡し前のタイミングで行うことをオススメします。

なぜなら、欠陥が見つかった場合、引渡し前なら売主や建築会社に補修してもらうことも可能だからです。

最後に、オススメの業者をご紹介します。

全国でも人気の高い3社です。

  • さくら事務所

知名度と実績が高いのが「さくら事務所」、トータル40,000件以上の調査実績があります。

年間実施棟数 2000件
料金(標準プラン) 60,000円
調査時間 3時間程度
対応エリア 首都圏、北海道、東海、関西、九州
ホームページ さくら事務所

テレビ、新聞や雑誌などでも数多く取り上げられ、ホームインスペクション業界のパイオニア的存在です。

必ず建築士が同行し、なにより調査終了後のアフターフォローが良いという口コミ多数あります。

  • アネスト

さくら事務所の次に人気なのが住宅コンサルティングの「アネスト」です。

年間実施棟数 2000件
料金(標準プラン) 55,000円
調査時間 2時間程度
対応エリア 日本全国 ※一部地域を除く
ホームページ アネスト

2003年から住宅診断調査を実施しており、診断報告書も他社の2倍以上のページ数になることでもわかるように、より詳細まで調査してくれていると評判です。

対応エリアもほぼ日本全土をカバーしています。

  • OLENS(オーレンス)

オーレンスは、ホームインスペクションだけではなく「保険損害調査」「復旧工事」を得意としている会社です。

年間実施棟数 2000件 ※欠陥住宅の調査件数
料金(標準プラン) 55,000円
調査時間 不明
対応エリア 東京、埼玉、神奈川、千葉
ホームページ OLENS(オーレンス)

欠陥住宅住宅火災などの保険対象物件を調査したり、それにともなう復旧工事の請負をメインに成長してきました。

そうした業務内容が住宅診断に合致していることもあり、近年はホームインスペクション業務にもチカラを入れてきています。

つまり損害保険調査委員や一級建築士など、住宅診断においてはプロの集団というわけです。

このような業者を利用し、欠陥住宅購入を避けましょう!

 

今の火災保険で本当に大丈夫ですか?

まとめ

価格・機能・デザイン・間取りなど、すべての条件が完璧に整った一戸建てを購入するのは大変難しい事です。

完璧な家を建てるには3度建てなければ…というように無理なのかもしれません。

しかしながら、住宅のどんな部分を優先するかについてあらかじめ決めておけば、それに見合った住宅を購入することは可能です。

大切なのは、家族が納得して住宅を購入することです。

内覧や話し合いを重ね、住みやすい住宅を見つけましょう。

”タイムイズマネー”という言葉があるとおり、住宅を知る時間と住宅を選ぶ時間を惜しみなく掛けることが一番の失敗しない未来の生活への近道かもしれません。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です