【外壁材の人気ランキング】こだわるあなたにぜひ見てほしい!

「これから戸建を建てよう!」
「築年数が長くなったからリフォームしようかな!」とお考えの方!

散歩をしながら、住宅街の外壁・外観を見ていくとさまざまな色やデザインがあって楽しくなりませんか?

「せっかくなら外壁にはこだわりたいな!」
そう思っている方はたくさんいらっしゃいますよね。

もしかして、おしゃれなデザインの外壁に憧れて選ばれる方もいらっしゃるかもしれません。

でもデザインだけで決めてはいけないことを知っていますか?

実は一番大事なのは、家の構造になります。見た目のデザインだけでなく、機能的な面もしっかりと考慮しないと後悔することになるかもしれませんよ。

そこで外壁材の基礎知識と、人気がある外壁材をランキングにしてご紹介していきたいと思います 。

これから戸建やリフォームを考えられる方は今のうちに知っておきましょう。

気になる外壁材【人気ランキング】


外壁材といっても、木造レンガ調石調など街中の戸建やマンションを見るとたくさんの種類がありますよね。

数ある外壁材のなかでも、戸建住宅に使われる主な外壁材には、サイディングモルタルタイルALCなどがあります。

名前を聞いて、イメージできるものもあれば、ピンとこないものもあるかもしれません。

果たして今の日本の住宅事情ではどの外壁材が主流として施工されているのか気になりますよね。

 

シルバー先生
それぞれに特徴があり、メリット・デメリットがありますが、ずばり!人気ランキングは次のようになります。

 

順 位 種 類  
1 位

窯業系サイディング

金属系サイディング

約70%

約9%

2 位

モルタル 約13%

3 位

タイル

ALC

約3%

約3%

 

ブラウン君
サイディングがダントツ1位ですね!

サイディングにはどんな種類があるのでしょうか。

 

【サイディングの種類

  • 窯業系サイディング
  • 木質系サイディング
  • 樹脂系サイディング
  • 金属系サイディング

 

このなかでも窯業系サイディング70%と圧倒的シェアを誇っています。

 

引用:日本窯業外装材協会

 

では、なぜ、サイディングが人気があるのでしょうか?

ランキングの順に、それぞれの外壁材の特徴やメリット・デメリットについてご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

ランキングでみる外壁材の種類とそれぞれの特徴【メリット・デメリット】

外壁材選びは、見た目のデザインはもちろんのこと、防音や耐火性耐震性耐久性色落ち劣化などさまざまなポイントがあります。

シルバー先生
サイディングが人気の約8割を占めていましたが、人気があるのには理由があります。
ブラウン君
サイディングって何で出来ているんですか?

では詳しく見ていきましょう。

 

圧倒的な人気を誇る選択豊富なサイディング

サイディングとはセメント質と繊維質を主な原材料とした外壁材です。サイディングボードともいわれ、板状になっています。

建設物の骨格に合わせてサイディングボードを貼って、シーリング材でつなぎ合わせていきます

シーリング材とは、建物の防水性や気密性を保持するために継ぎ目や隙間に用いる材料のことです。これが劣化すると雨水が壁の中に入り、劣化を加速させてしまいます。

サイディング材はデザイン性が優れており、色のバリエーションやサイディングボードのなど豊富な品揃えのため、個々の好きな外壁にすることができます。

では、選ぶ色や柄からどのような印象を持つのか見ていきたいと思います。

 

シルバー先生
まずは、選ぶサイディングの色から感じられる印象です。

 

色のバリエーション

  • 白系清潔感のある印象で最近の住宅でよく見られる
  • グレー系:コンクリートの色でもあるグレーはモダン住宅に
  • 黒系:淡彩色と組み合わせると、メリハリが出てシックなデザインに
  • 木を連想させるように、落ち着いた雰囲気に
  • ベージュ系土壁の落ち着いた色合いに

 

シルバー先生
それ以外にも外観のアクセントとして他の色合いが使われる場合もあります。
ブラウン君
サイディングの柄で印象って変わるんですか?

 

柄のバリエーション

  • 石積調:落ち着いた雰囲気で大き目の石柄は洋風に、細長い石柄は和風
  • レンガ・タイル調外国風な家に仕上げに
  • 木目調:アクセントとして木目柄を使う人も多く、落ち着いた雰囲気
  • 塗り壁調:柄ものや無地があり、無地は家の雰囲気をスッキリとまとめることができます

 

ここまではサイディングボードの色や柄をご紹介いたしました。あとは種類ですね!

前項でお伝えしましたがサイディングの種類は4つあります。それぞれの特徴についてもご紹介致します。

 

【4つのサイディングの種類と特徴

窯業系サイディング

バランスのとれた外壁材で、施工やメンテナンスが楽工期も短縮できる

木質系サイディング

天然木に塗装を施したもので、木材特有の経年変化を楽しめ外壁のアクセントなどに

樹脂系サイディング

塩化ビニル樹脂製

寒冷地方を中心に普及が進み、耐久性耐塩害性耐冷害性耐候性に優れている

金属系サイディング

成型された金属板と裏打材で構成

裏には断熱材が用いられ、断熱性だけでなく、防音性も高い

また、スチール系・アルミ系・ステンレス系がある

 

各サイディングがどのような性質に優れているのか表にしてみました!

 

種類 耐久性 防汚性 耐傷性 耐火性 断熱性 遮音性 防水性
窯業
木質 ×
樹脂
金属

…優、◯…良、△…可、×…不可

 

窯業系サイディングは、難点が少なく、サイディングのなかでもトップシェアであるというのも納得できますね。

サイディングといっても、いろいろな組み合わせがあります。

実際の外壁材の取り扱いについては、専門の企業や業者の方と、どういった家にしたいかというイメージをしっかりと相談することがおすすめです。

 

シルバー先生
まずは、サイディングのメリット・デメリットです。

 

メリット
  • 外観に使える色のバリエーションが豊富
  • 外観に使える柄のバリエーションが豊富
  • サイディングの種類に合わせてデザイン性がある
  • 他の外壁材に比べて施工が早い

→自分好みの外観ができ、短期間で施工が可能

デメリット
  • 豊富なバリエーションのため、悩んでしまう
  • シーリング材の劣化で雨水が入る
  • セメントの塗膜が剥がれて水を吸収しやすくなる

→他の外壁材に比べて安価のため劣化が早い

 

外壁材として主流のサイディングは他の素材と比べて、施工が短いことやバリエーションに優れていることが特徴として挙げられますね。

ですが、デメリットは必ずつきものです。

しっかりと説明を聞いて理解する必要がありますので注意してください。

 

意匠性に優れるモルタル

モルタルとは、水とセメントと砂を1:2:5の割合混ぜ合わせた素材で形成された外壁のことです。

砂とセメントと水を練り合わせた物を塗り付けて外壁を作り上げるため、非常にデザインの自由性に優れています。

思い通りの目地を入れたり、R形状の外壁やアーチを架けたり、タイルを貼り付けたりと、さまざまな形状の外壁を作ることができるのが特徴です。

モルタルの仕上げ方には代表的な4つの種類があります。それぞれモルタルを塗った後の工程で分類されています。

 

【モルタルの代表的な仕上げの種類

①リシン吹き付け

スプレーガンでリシン材を吹き付ける方法です

ツブツブした粗い表面で、つや消し効果があり、自然石などの風合いに近い

安く仕上げられるため人気がある反面、耐久性は高いとはいえないため、耐用年数は7~8年くらい

ひび割れができやすいという欠点がある

 

②スタッコ吹き付け

仕上げ塗料を10ミリほどの厚さに吹き付け、コテやローラーなどで凹凸をつけたもの

リシン吹き付けよりも厚みがあり、重厚感がある

価格が安く耐久性が高いのがメリットですが、表面がざらざらした質感のため、汚れがつきやすいのが欠点です

 

③吹き付けタイル

タイルガンで仕上げ塗料を吹き付け、半乾きの表目にローラーをかけて凹凸を付ける方法

何重にも塗るため、他の仕上げ方よりも塗装が厚くて、丈夫です

凹凸がなめらかで汚れがつきにくい

 

④ジョリパット

仕上げ塗材と砂を混ぜて吹き付けたもの。

ローラーや機械を使った吹き付けや、左官コテを使ったコテ仕上げなど、パターンが豊富です。

他のモルタル外壁よりもおしゃれに仕上がる点で人気があり、デザイナーズマンションなどでも使われています。

 

自由性に優れるモルタルですが、作業者によって品質にムラができやすく、強度や耐久性・仕上げ塗装の性能等に後々問題が生じる場合があります。

また何らかの不具合ひび割れ漏水浮き塗膜剥離等)が起こるリスクは、サイディングボードよりも少々高いのでご注意ください!

 

ブラウン君
モルタルのメリット・デメリットも知りたいです。

 

メリット
  • 意匠性に優れる
  • 質感が良く味わい深い仕上がりになる
  • 金属製の外壁材のように壁表面が熱くなりにくい
  • 窯業系サイディングのように目地がなくコーキングの補修が不要

→職人の手によって施工するため、より自分好みの家に仕上げることが可能

デメリット
  • ひび割れが発生しやすい
  • 仕上がりに凹凸をつけた場合汚れが溜まりやすい
  • セメントが主成分のためモルタル壁自体の防水性は低い
  • 工期が長い

→ひび割れが発生しやすいので、定期的なメンテナンスが必要

 

モルタルの良さも注意することもたくさんありますね。

 

こんな動画がありましたので参考にしてください。

 

こんな風に塗られているんですね。

 

シルバー先生
すでにモルタルの外壁のお家に住んでいる方はぜひ一度お家の劣化をチェックしてみてください。

 

高級感漂う人気のタイル

タイルの外壁は重厚で高級感のある見た目であるため、外観にこだわる方には人気があり、メンテナンス性の高さも選ばれる理由のひとつになっています。

特にタイルそのものは、施釉タイプ(釉薬が塗られた、表面がガラスの皮膜で覆われているタイプのタイル)であれば、ほぼノーメンテナンス!

また、タイルは全般的に耐水性耐火性耐久性にも優れておりメンテナンス性の部分に関して言えば、その他にも数ある外壁材と比較しても、タイルは特に高いものとなっています。

メリットだらけのタイルですが、皆さんイメージがある方もいらっしゃると思いますが、価格帯が他の外壁材に比べると高いんです。

初期費用が結構するため、選びたいけど悩みどころというのが難点ではあります。

では、タイルが他の外壁材と比べて、どのくらい費用がかかるのか違うかまとめてみました。

1m²あたりの費用 一覧

  • タイル→1m²あたり10000~20000円程度
  • サイディング→1m²あたり4000~8000円程度
  • モルタル→1m²あたり2000〜4000円程度
  • ALC→1m²あたり1700〜5500円程度

 

それぞれ素材や下地により価格は変動しますが、最低価格で見たとしても他の外壁材に比べて圧倒的に価格が高いですね。

このほかにも、熱伝導率と熱容量が高いため、夏場は暑さを、冬場は寒さをもたらしやすいという難点もあります

また、メンテナンスが必要ではないからといって安心しすぎには気をつけて下さい。

タイルの張り上げの際には、基本的に硬質なセメント目地材が使用されます。すると地震の揺れや、木造建築の経年変化などによって、ヒビが入ることがあります。

タイルのヒビは、1箇所生まれるとどんどん目地に沿って広がっていき、悪化するとタイルの剥離につながりるケースもあります。

定期的な外壁の点検はしといた方が良いので、確認は忘れずに行うことをオススメ致します。

 

シルバー先生
続いてはタイルのメリット・デメリットも見ていきましょう。

 

メリット 高級感がある
メンテナンス性に優れている
ラーニングコストがかからない
・全般的に耐水性耐火性耐久性にも優れている
見た目の高級感とメンテナンスが他の外壁材に比べて圧倒的に良い
デメリット 初期費用が他に比べると2倍近く高い
夏場は暑さを、冬場は寒さをもたらしやすい
ひびが入ると解離しやすい
→とにかく、他に比べると初期費用がかかる

 

他の外壁材に比べてしまうと初期費用は高いですが、メンテナンスなど手間暇を長い目で考えると安心度は高いかもしれませんね。

 

短時間で施工かつ安価なALC

最後の外壁材のご紹介となります。あともう少しですのでお読みいただけますと嬉しいです !
それでは、ALC材についてです。

ALCとは高温高圧で蒸気養生された軽量気泡コンクリートです。

モルタル壁のように塗り壁ではなく工場で生産されたパネルを取り付けるので、施工時間が短い特徴があります。

また、気泡が空いている作りなので、夏は涼しく、冬も一定の温度を保てるなど断熱効果があり、耐火性遮音性も高いです。

今までの外壁材と比較すると、価格も安く性能も高くていい事づくしだと思うと思いますが、ALCはコンクリートでも内部の気泡になっている為、水が浸透し耐水性が低めです。

ただ、サイディング同様シーリング材で耐水性は補強できます。

外壁材としてではなく塗装で補っているものなので、剥がれてしまうと水漏れが発生してし合うので、交換時期は早めに来てしまいますので注意してください。

 

シルバー先生
最後にALCのメリット・デメリットです。

 

メリット

施工時間が短い
断熱効果耐火性遮音性がある
・種類にもよるが、他の外壁材に比べて価格が安い

安価でかつ短時間で施工ができる

デメリット

耐水性が弱い
・外壁材の変え替えスパンが短い

→とにかく寿命が短いメンテナンスはしっかり必要

 

ALCの動画もありましたので見てみましょう。

 

 

メリットのみの動画でしたね。

ここで外壁材にALCを選んだ友人の話をご紹介します。

 

ALCにまつわる友人の後日談

ALCは軽量とはいえコンクリートです。外壁材として使うには、家への負担がかかるため、昔は鉄骨造の住宅にしか使えないことになっていました。

近年は、木造住宅でもALCが使えるようになり、ちょうどそのころに友人が木造住宅を建て、外壁材には白いALCを選びました。

しかし、3年もすると、白かった外壁はすっかり黒くなってしまったのだとか…

家を建てた当初はまだ住宅も少なく周囲には田畑もあり、畑からくる砂ぼこりがさえぎられることなく彼の家を吹きさらしていたわけです。

外壁材にほしい機能として防水耐水性はもちろんですが、親水性というものがあります。

サイディングの商品のほとんどにはこの親水性がありますが、タイルでは一部商品のみモルタルやALCでは親水性はないと言われています。

ALCの塗料はあくまで防水が目的であり、親水性がなかったため、雨などで汚れがおちることなく残ってしまったのです。

ALCでも、防水に加えて親水性のある塗料を使うこともできるのですが、商品が少なく、費用も高いという難点があります。

彼がもし、今家を建てるなら、サイデイングを選んでいたと話していました。

 

彼のように、周りに畑が多いような場所では、砂ぼこりなどによる汚れが考えられるので、家を建てる環境も考慮して外壁材を選んだほうがよさそうですね。

 

親水性とは

材料の表面に水が広がる性質のことです。

親水性が高いほど、静電気が起こりにくく、空気中のホコリを寄せ付けにくく、汚れがついても落ちやすいということになります。

 

 

以上が主な外壁材の特徴でした。

価格コスト面バリエーションの豊富さ、機能的な耐性についても幅広くカバーしていることがサイディングが人気の理由です。

ハウスメーカー系・大手リフォーム系・フランチャイズ系・個人事業者系など、どのような業者に依頼するかにもよってもちろん外壁材の取り扱いや価格・外壁材の個性なども異なってきます。

必ず複数社でご紹介を頂き直接自分の目や手触りの質感気になる外壁材の説明を聞くことをオススメ致します。

また、特定の地域・場所にお家を建てる場合になると、市や町の景観に沿った規制が定められているところもあります。

その際は町や市に合ったものを選びましょう!

 

最後に

今回は外壁材についてごお伝えいたしましたが、とても多くの種類や特徴がありました。

人気ランキングでご紹介致しましたが、せっかく新しく建てるご新居や長く住まわれて愛着のあるお家のリフォームなら自分好みの外壁にしたいですよね。

もちろん、懐事情もあると思いますので、無理のない範囲で決めるようにしましょう。

豊富なバリエーションがありますので、悩み、考えられている方は是非ご相談に行ってみることをおすすめします。

それでは快適なグッドライフを!!

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です