新築マンションで引っ越しの挨拶は必要?マナーは大丈夫?!

お引っ越しををするとワクワクとする気持ちと不安な気持ちが入り混じりますよね。

「さあ、新しい生活が始まるぞ!」
「お隣さんどんな人だろう」
「ご近所さんとうまくやっていけるかな」

お引っ越しをする時は、お世話になった旧居のご近所さんとこれからお世話になる新居のご近所さんへ挨拶をするのが基本のマナーです。

ただ、最近は挨拶をしない人が増えているのも事実ですよね。

特に新築マンションだと「どうしたらいいんだろう」と不安に思っている方もいるのではないでしょうか。

今回は、新築マンションで引っ越しの挨拶をするべきかどうかのお話から、する場合のマナーやおススメの品物などをご紹介していきます。

お引っ越ししたばかりの人も、お引っ越しをする予定の人、お引っ越しする予定ない人も記事を読んでぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

新築マンションの「引っ越しの挨拶」事情

そもそも新築マンションの場合は、挨拶に行った方がいいのでしょうか?

行くことにした時も、引っ越し先での挨拶回りをするとき、ご近所さんってどこまで挨拶するべきか迷いますよね。

一戸建ての場合は昔から「向こう三軒両隣」と言って、お向かいの3軒と左右の2軒にご挨拶に行くというマナーがありますが、新築マンションはどうなっているのでしょうか。

挨拶に行くかどうか問題

新築マンションは一斉入居のお宅も多く、「みんな一斉に入居するのに、挨拶はするものなの?」と悩まれる方も多いと思いようです。

「他の住人のみなさんに合わせたい」という方は、地域やマンションの住人の雰囲気にもよりますから、周りの様子を見てから判断するのがいいでしょう。

実際「近所付き合いが煩わしく、都心だからか誰も挨拶周りなんてしていなかった」という話も聞いたことがあります。

また、自分は挨拶に行くつもりだけど、相手がそのつもりがなくてかえって気を使わせてしまったら悪いかな…と躊躇してしまう方もいると思います。

シルバー先生
ただ私は、新築マンションでも引っ越しの挨拶周りをすることをおススメします!
ブラウン君
何でですか?

挨拶をした方がいいと思う理由

何かあったときにご近所のさんの情報がない、またはご近所さんが自分の家の情報を知らないと困ることがあるからです。

日本は、地震大国です。
今まで対岸の火事ですんでいた問題が、いつ自分に降りかかってくるかわかりません

阪神・淡路大震災のケース

救助された方々の中で、近隣住民等により救助された割合は、77.1%にもなるそうです。(内閣府の調査より)

大規模災害になるほど、消防・警察・自衛隊での救助活動は 広範囲となり、全ての救助対象者を同時に救助することは不可能です。

倒壊家屋等の下敷きになった要救助者の生死を分けるのは72時間といわれています。

この時間内に多くの命を 救うためには、その場に居合わせた近隣住民の方々の協力が不可欠です。

万が一地震の際に運よくほかの住民の方の助けが必要なほどの被害に見舞われなくても、被災後はライフラインが途絶え、しばらく不自由な生活が続きます。

ブラウン君
そうなんですね…顔も見たことがないというような状況だったら、いざと言う時に助け合えないですよね。
シルバー先生
家族構成も知っておいてもらえると、誰か居ないということも気づいてもらいやすくなるよね。

震災時にはご近所さんが必要

自助(自分で何とかする、備えること)7割共助(近所で助けあうこと)2割公助(行政など公的機関による支援)1割」とよく言われます。

自分だけで何とかすることができない状況になってしまったとき、頼りになるのがご近所です。

いざというときに助け合うには、普段からのコミュニケーションが欠かせません。

どこまで挨拶するか問題

万が一の災害が起きなくても、挨拶をすることでお互いのことがわかり、ちょっとした近隣トラブルが防げるようになるかもしれません。

マンションなどの集合住宅の場合

一番顔を合わせることが多い左右の2軒と音の問題などが起きやすい上下階の2軒に挨拶に行くことが基本です。

トラブルが起きやすいのは上下階のお家のため、挨拶をしてコミュニケーションをとっておくと未然にトラブルを防げることもあるでしょう。

子育て世代におススメな挨拶の仕方

全ての世帯におススメではありますが、特に子育て世代におススメなのが、家族全員でご挨拶にいくことです。

子供がいるとどうしても音が出てしまいがちですが、顔がわかっていると「あの子がやってるのかな?」とほほえましく思ってくださる方もいます。

知らない子よりも知っている子のほうが親近感がわきやすいですよね。

震災の際も、家族の構成がわかっていると助けが必要かどうかの判断の役に立ちます。

ずっと住み続けるわけですから、引っ越しのご挨拶でご近所さんとのいいお付き合いをスタートさせたいですね。

引っ越しの挨拶っていつ行ったらいいの?

挨拶に行くことにしたら、いつ挨拶に行ったらいいか気になりますよね。

生活習慣の違いによってベストな時間帯はちがってきますが、失礼のない時間帯を選んで「常識的な人だ」という印象を持ってもらって、無用なトラブルを防ぎましょう。

挨拶に最適な時間帯とタイミング

早朝や夜中に挨拶に行くのは相手に迷惑をかけてしまうので、挨拶の時間帯は昼間の明るい時間帯が最適です。

せっかく挨拶をしても、相手に迷惑をかけてしまってはかえって悪い印象を与えてしまいます。

昼間に訪問してもし不在だった場合

夕方ごろまで再度挨拶に行くようにしましょう。もし、夕方に不在だった場合は翌日に伺えば問題ありません。

挨拶に行くタイミング

引っ越し直前はバタバタしますし、引っ越し当日は人や車の出入りが多く迷惑をかけてしまうこともあるので、できれば早めに挨拶を済ませておくと良いでしょう。

旧居のご近所さんに挨拶に行くのは引っ越し前日まで、新居のご近所さんには1週間以内に挨拶ができれば理想です。

ご近所さんが留守の場合や引っ越し作業や仕事などで忙しくて時間が取れない場合も1週間以内であれば大丈夫です。

注意
翌日以降になる場合は挨拶の際に「遅くなり申し訳ございません」と一言添えるようにしましょう。

不在の場合はどうするの?

挨拶のタイミングが合わずなかなか顔を合わせられない場合や相手の都合で出られない場合もあるので、挨拶に2、3度行っても不在の場合はポストか郵便受けに手紙をいれておくと良いでしょう。

もし、引っ越しの手土産を用意している場合は、手紙と一緒に袋にいれドアノブにかけておきましょう。

シルバー先生
特に女性の一人暮らしの場合などは男性一人で挨拶に来られると防犯のために出ないケースもありますよ。

不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?

引っ越しの挨拶で喜ばれる「手土産5選」

予め入居予定者で顔合わせのあるマンションもあるようですが、入居して初めて隣近所の方を知るという方も多いと思います。

そうなるとご挨拶をしそうな年配の世帯なのか、しなそうな若夫婦かということも予想ができませんよね。

自分たちが挨拶をすることを決めたら、挨拶の品はあらかじめ用意しておきましょう。

こちらが挨拶に伺う前に、先に我が家に挨拶に来られる方がいるかもしれないですから、その時に用意してあれば、やりとりがスムーズです。

シルバー先生
挨拶しないことにしても、挨拶に来てくださった方に渡せる品があると後日改めてご挨拶に行く手間が省けます。

手土産の相場は大体500円〜1000円ぐらいです。
あまり高いと相手に気を使わせてしまうのでそこまで高額ではないものをあげるようにしましょう。

多くの人に喜ばれる、「外さない手土産」を5つご紹介します。

①タオル

タオルは挨拶周りの手土産として、どんな家族構成でも喜ばれるものの一つです。

ハンドタオルなら500円程度で購入できるので値段的にも手ごろでちょうど良いですよね。

もし趣味が合わなくて使わないということがあっても、タオルならバザーに出したり、掃除の時に使えたりなど有効活用しやすい品なので人気が高いです。

  • ご挨拶タオル

②ティッシュやラップなどの消耗品

ティッシュやラップ、石鹸やジップロック、トイレットペーパーなど毎日必ず使うような消耗品もおすすめです。

こういった消耗品は趣味が合う合わないもあまり関係なくどんな方でも使えるものなので、もらえると自分で買い足す必要もなく助かりますよね。

  • おしゃれなプチギフト

③お米

日本人なら毎日の食事にかかせないお米。もらえると嬉しい定番手土産の一つです。

最近では手土産用に500円程度の小さなサイズのお米も販売されています

ただ、自炊しない人からはあまり喜ばれないかもしれないので、あげる人によっては注意が必要です。

  • プチギフトお米
ブラウン君
こういうものならあって困るものではないですから、まだご挨拶に行くか決めていない方も、「ストックにしてもいいや」と言う気持ちで買っておくのもいいですね。

④お菓子

お菓子と言っても賞味期限が短い果物やケーキなどの生物は避けクッキーやコーヒーなどの賞味期限が1ヶ月以上あるものをあげましょう。

また、人によっては食べ物をあまり知らない人から貰うのは嫌だという方もいるので、あまりマイナーなものを選ぶのではなく有名なメーカーの商品にするのがおすすめです。

もし、遠い地域に引っ越す場合は、旧居の地域の有名菓子(「白い恋人」や「鳩サブレ」など)を手土産として用意するのも喜ばれます。

  • 井桁堂 スティックケーキギフト

⑤ギフト券やカタログギフト

少し値段は高くなりますが、旧居で親しかったご近所さんやお世話になった方に贈るギフトとしてはこちらも人気です。

自分の好みに合わせてお食事券や宿泊券、エステ、雑貨などたくさんの種類の中から選ぶことができるでもらった方も嬉しいですよね。

  • カタログギフト
ブラウン君
贈るのは「品物」ですが、「気持ち」まで届くといいですね。
シルバー先生
お、うまいことを言うようになったね!

そんなブラウン君に、気持ちが伝わる接し方を伝えていくよ。

スポンサーリンク

引っ越しの挨拶時の第一印象は数秒で決まる!

人間関係を築く上で一番最初に大切になるのは、第一印象です。

そしてそんな第一印象はなんと数秒で決まるといわれています。

ブラウン君
ぼくは仲良くなるとたくさん話せるんだけど、初めて会う人には挨拶なかなかできないなあ。
どんな風に接したらいいかわからなくて…
シルバー先生
仲良くなるためにも第一印象はとても大切なんだよ。ポイントを意識するだけで、第一印象を演出できるようになるんだよ。

どうしたら相手にいい印象を与えることができるのか、ご紹介していきます。

第一印象を決める「メラビアンの法則」

皆さんは「メラビアンの法則」というものを知っていますか?

これはアメリカの心理学者のアルバート・メラビアンによって発表されたもので、人間は他人とコミュニケーションをとるとき、第一印象は出会って数秒で決まると説明しています。

また、初対面の人が話す内容とその他の行動が矛盾していた場合、何をもとに印象を判断するのかを調査した結果が以下の通りです。

  • 視覚情報・・・55%
  • 聴覚情報・・・38%
  • 言語情報・・・7%
メラビアンの法則

視覚情報

視覚情報とは一言でいうと「見た目」です。「見た目」とは表情や目線、態度、仕草などのことを指します。

聴覚情報

聴覚情報とは声のトーンや大きさ、話すスピードなどのいわゆる「話し方」のことを指します。

言語情報

言語情報とは、話の内容のことを指します。

例えば)
①初めて会った相手にもし全く自分と目を合わせてくれず無表情で、かつ聞こえないような声で「こんにちは」と言われた場合

②しっかり目を見て笑顔で明るくはっきりと「こんにちは」と挨拶をされるのでは同じ「こんにちは」とい言われた場合

①と②では、挨拶とは言えど、全く相手に対する印象が変わってくると思いませんか?

人は見た目が9割

こう言われるように第一印象を決めるのは話の内容よりも五感を使って感じることのできる相手の印象です。

お引っ越し前の内見や引っ越しの準備中などの時もご近所さんに会うことがあるかもしれません。

まずは、笑顔ではっきりとした明るい声で挨拶をすることから始めてみませんか?

初対面で相手の心をつかむコミュニケーション法

メラビアンの法則から、実際にどうやってコミュニケーションをとっていけばいいのでしょうか。

この章ではポイントを5つ紹介します。

①表情

まず、一番大切なことは「笑顔」で接することです。

笑顔で接することは相手に対して「優しそうで話しやすそうな人だな」「明るい人だな」という印象を与えることが出来ます。

無表情には気を付けて!

緊張してしまい無表情になったり顔が強張ってしまうことがありますが、これはコミュニケーションをとる上では逆効果です。

相手は自分に対して「怖そうな人だな」「暗い人なのかな」という印象をもってしまいます。

脳は最初の印象を強く残す初頭効果があるため、最初にどのような表情で接するかがとても大切です。

②目線

子供の時によく「話す時は人の目を見て話しなさい」と言われたことが一度はあるのではないでしょうか。

アイコンタクトも相手からの信頼度を高めるためにはとても有効的です。

見過ぎも注意!

しかし、相手の目をじっと見過ぎると威圧的な印象を持たれる可能性があるので、じっと見過ぎず適度に目線を外しつつ、重要な場面では相手の目をしっかり見ると良いでしょう。

③清潔感を意識する

どんなに表情が明るい人でも、清潔感がないと相手に対して「生理的に無理」という印象を与えてしまう可能性があります。

そんな印象を持たれてしまうとその後、すぐに仲良くなることは難しいでしょう。

服装や髪型、靴など、女性ならメイクも清潔感のある爽やかな印象を与えるものを身につけると好感度アップです。

④話のテンポを合わせる

だれでも人と会話をするときに話しやすい人と話しづらい人がいると思います。

もちろん好みの問題ありますが、相手と話のテンポが合っているかどうかも重要なポイントです。

例えば)
話すスピードが速い人がゆっくりと話す人と会話をすると「会話が遅くて進まなくてイライラする」と思うかもしれません。

逆にゆっくりな人からしたら速い人に対して「何かに焦っているのかな。こちらも早く話さないと。」と焦らせてしまうことがあるかもしれません。

これは単純に話のテンポが違う二人が話しているからというだけです。
初めて会う人に対してはできるだけ早く相手の話すペースを掴んで相手に合わせることができれば、「相性がよさそう」という印象を与えることができます。

⑤共通点を見つける

初対面で相手との共通点を見つけることができればそれだけで会話のタネにもなりますし、その後の関係も築きやすいです。

共通点が全くない人というのはなかなかいないものです。

相手を注意深く観察してみると、意外な共通点を見つけることができ、仲良くなれるかもしれません。

 

今の火災保険で本当に大丈夫ですか?

まとめ

引っ越しをすると片付けや新居の契約などバタバタしがちです。

しかし、これからお世話になる人に挨拶をするのもとても大切なことです。

忙しいからといって後回しにしてしまうといざという時に、ご近所さんに助けてもらえず、自分が困るかもしれません。

挨拶は、しないよりはした方が気持ち的にもすっきりすると思います!

挨拶をする時はマナーを守って、相手に迷惑にならないよう良い印象を与えられるように心がけましょう。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です