【新築照明】リビング照明プラン立ての為に知っておくべきこと

家族の憩いの場である「リビング」を彩るのは何もおしゃれなインテリアだけではありません。
「照明」はリビングに限らず居住空間をデザインする重要な要素です。

逆に言えば、お部屋にマッチしていない照明を使ってしまうと、
せっかくおしゃれにデザインしたお部屋の雰囲気が崩れてしまう可能性があります。

そんな大事な照明についてこんな声をよく耳にします。
「家具と違って選び方がわからない」
「使って見ないと部屋に合うかどうかわからない」

特に新築を設計するにあたり天井に組み込む照明は、後付けの間接照明と違って修正するのが難しいため、すごく迷ってしまいますよね。

今回の記事ではそんな悩みを解決するために、特に重要なリビング照明の選び方についてご紹介します。

この記事を読めばあなたの悩みもすっかり解決し、理想が叶うマイホームづくりへの道が照らされるでしょう。

…照明だけに。

リビング照明の種類を一挙ご紹介

照明は大きく「主照明」「補助照明」に分類されます。

「主照明」
全体照明とも呼ばれ、部屋全体を明るくするのが役割です。

「補助照明」
部分照明とも呼ばれ、キッチンの手元灯や読書灯など特定の箇所を明るくするのが役割です。

それぞれに分類される照明は多岐にわたり、明るさやデザインなど特徴が異なります。

主照明に分類される照明としては主に以下のものが挙げられます。

主照明に分類される照明

  • シーリングライト
  • ダウンライト
  • ペンダントライト
  • シャンデリア

それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。

最も使われているシーリングライト


最もポピュラーな主照明です。
天井に直接取り付けるタイプの照明で、高い位置(天井と同じ高さ)から部屋全体を照らします。

引用:無印良品

まずはシーリングライトのメリットから見ていきましょう。

シーリングライトのメリット

・広範囲を照らすことができる
高い位置から部屋全体を満遍なく照らすことができる

・お部屋をすっきりと広く見せることができる
薄型のものを選ぶことで、照明自体が視界に入らなくすることができる
部屋自体を広く見せる効果がある

デザインバリエーションが豊富で合わせやすい

リビングはそれぞれの趣向が色濃く反映されるエリアですよね。
内装デザインのテイストも人それぞれですが、様々なシーンに合わせて選ぶ幅があるのは嬉しいですよね。

シーリングライトのデメリットについても確認しておきましょう。

シーリングライトのデメリット

・部屋の隅が比較的暗くなりがち
間接照明と組み合わせるなどの工夫が有効

オリジナリティが出しにくい
良くも悪くも目立たないので物足りなさがある

内装デザインの中で照明自体の存在感を出したいという方は要注意ですが、そうでなければこのシーリングライトを選んでおけばひとまずは困ることはないと思います。

 

掃除要らずのダウンライト

このダウンライトは先ほどご紹介した天井直付けのシーリングライトとは異なり天井に埋め込む形で設置します。

引用:LIGHTING FACTORY

埋め込む形ということはダウンライト1つでは広範囲を照らすことはできないということです。
したがって複数のダウンライトを設置することになります。

ダウンライトのメリット

色々なインテリアと合わせやすい
照らし方が独特でおしゃれな印象を持ちやすい

お部屋に立体感を持たせることができる
複数の光源が別々に部屋を照らすため

掃除が簡単
照明の上に埃がたまるということもない

お洒落な感じを演出できて、掃除が簡単となると使い勝手がよさそうですよね。

ダウンライトのデメリット

コストがかかる
一般的なシーリングライトの2〜3倍のコストがかかる

レイアウトが難しい
1つの部屋で複数個使用するため、部屋の明るさや家具の配置などを考慮した上で配置を決める必要がある

・配置を決めると後で変更しづらい

ブラウン君
コストがかかるからと、ケチって個数を減らすと部屋が暗くなってしまいますね!

新築で家を建てる段階においてお部屋の全体像がはっきりと見えている場合は大丈夫ですが、その時点で完璧なイメージを作るのはなかなか難しいです。

綿密な計画が必要となりますが、とてもおしゃれな照明なので是非取り入れることを検討してみてください。

 

お洒落さんは使ってるペンダントライト

高い天井から吊るす形で配置し、照明自体はかなり低い位置から照らすタイプのものです。

ペンダントライト

出典:LIGHTING FACTORY

先にご紹介した2つの照明と比べて、このペンダントライトは照明自身が視界に入るため、インテリアとしての照明を楽しむことができます。

種類も大変豊富でどんなテイストのお部屋にもマッチするものを見つけることができます。

ペンダントライトのメリット

デザインが豊富で選択肢が多い
素材も色んなものが出回っている

・どんなテイストのお部屋にも合わせやすい
おしゃれ度を大幅に高めることができる

・お部屋の明るさにメリハリをつけることができる
主照明に分類されながらも特定の部分を重点的に照らす

天井から照らすという特徴があるので、比較的天井が高いお部屋でその魅力を発揮する向がありますね。

ペンダントライトのデメリット

全体を照らすことが難しい
種類や配置の仕方による

障害物となってしまう可能性がある
視界に入るほど低い位置に設置するため

小さなお子さんがいるご家庭においては、室内でのボール遊びなどには注意したいですね。

【ペンダントライトを設置する際の工夫】
「ダクトレール」を用いる方法があります。
これは天井に設置するレールで照明の位置を移動することが可能になります。

引用:LIGHTING FACTORY

テーブルなどのインテリアの位置、大きさなどを考慮した上で適切なものをチョイスし、ダクトレールで配置に幅を持たせるのが良いと思います。

 

フレンチモダンを目指すならシャンデリア

今回ご紹介している主照明の中では存在感が段違いで、お部屋のインテリアとして活用することができる照明です。

引用:IKEA

ペンダントライトと同じく高い目の天井から吊るすのが一般的な設置方法です。

一口にシャンデリアといっても意外とそのデザイン性は多岐にわたり、素材や形を見ながらあなたのお部屋のテイストに合うものを選ぶと良いでしょう。

シャンデリアのメリット

圧倒的存在感でお部屋のおしゃれ度を向上させる
最近はフレンチモダンのテイストに取り入れられている

デザインが豊富でお気に入りを探すのが容易
種類も豊富なので好みのものが必ず見つかる

また同じくインテリアとしての側面を持つペンダントライトと比較して高い位置に設置するため、動線の邪魔になるようなことはなさそうですね。

シャンデリアのデメリット

・高品質のものは値段が非常に高い
コスパのいいプラスチックで作られたものも登場しているが、品質は落ちる

重量があるため落下リスクへの手厚い落下策が必須
対震災やお子さんのおもちゃの接触などによる落下に注意

部屋全体を照らすことができるかどうかの判断が必要
明るさも製品によっては心もとないものもある

シルバー先生
あと、凝ったデザインなだけに掃除面では埃などがたまりやすく、少し面倒かもしれません。

何よりもコストがかかる照明ですが、デザイン性は唯一無二のシャンデリア。興味がある方は念入りに計画を立てて導入していきたいですね。

ここまで4種類の主照明についてご紹介してきました。
いずれもメリットデメリットがありますが、いくつかのものは次にご紹介する補助照明と組み合わせることでクリアにすることができます。

 

不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?

補助照明に分類される照明

補助照明に分類される照明としては以下のものが代表的です。

  • スポットライト
  • ブラケットライト
  • スタンドライト
  • フットライト

こちらもそれぞれの特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。

空間演出の味方スポットライト

スポットライトはその名の通り、照らしたい特定の対象物を選択的に照らす効果があります。

引用:LIGHTING FACTORY

壁や天井に取り付けて照らしたい対象物の方を向ける方法が一般的です。

スポットライトのメリット

特定箇所を照らす効果による空間演出ができる
例えば、壁にアート作品を飾る場合等、このスポットライトが当たっているとアート作品自体の存在感が全く変わってくる。

方向、位置を自由に変更することができる
ダクトレールと組み合わせることで方向だけでなく照明の位置も変更することが可能

スポットライトを上手に使いこなしてるご家庭は本当にお洒落に空間作りをできていますね。自分では無理と思っても、コーディネーターさんに相談すると上手に作り上げてくれますよ!

スポットライトのデメリット

熱を持ちやすい
誤って点灯中のライトに触れるなどして怪我をしないように注意が必要

ダクトレールのカラーバリエーションが白か黒だけ

お部屋のコンセプトに合わない場合はDIYで色をつけてしまうなどの工夫が必要になりますね。

上手に使えばお部屋のデザイン性がかなりアップするので是非検討してみてください。
特に目立たせたいインテリアがある場合は重宝しますよ。

 

玄関におすすめブラケットライト

壁に設置するタイプの照明です。

引用:LIGHTING FACTORY

一般的な設置位置としては玄関や廊下などが多いですが、リビングに設置するのもおしゃれでしょう。

ブラケットライトのメリット

照明自身をおしゃれに見せることができる
照明をインテリアとしておしゃれに見せたい方にはおススメ

部屋に奥行き感を持たせることができる
特定の箇所を照らす照明なので空間演出が得意

我が家では玄関の外側でこのブラケットライトを使用しています。少しアンティークっぽいアイアンデザインのもので、お客様をお出迎えしてくれていますよ。

ブラケットライトのデメリット

設置/撤去に手間がかかる
設置・撤去に電気工事を要する

前述のスポットライトはダクトレールを設置することで設置・撤去が簡単に行えましたが、ブラケットライトではそうはいきません。

玄関や廊下などへの設置が多いのはレイアウト変更を行う必要がないからでしょうね。

スポットライトのデザインに不満がある場合やどうしても設置したいデザインのブラケットライトがある場合を除き、
リビングにおいてスポットライトかブラケットライトで迷ったら、可動性の面でスポットライトを選ぶことをおすすめします。

 

どこでも使えるスタンドライト

「スタンドライトは2種類」
背が高いフロアスタンド
背が低いロースタンド

画像の物は背が高いタイプでスポットライトの要素もとりいれてありますね。

引用:楽天市場

ほとんどの場合工事などは必要なく、後から必要に応じて置くことができます。

スタンドライトのメリット

工事不要で設置/移動の自由度が高い
模様替えなどにも柔軟に対応

種類が豊富で選び放間

上手に差し色として使うとワンポイントで目立たせることもできますし、統一感をだして溶け込ませることもできるので、使い方は自由自在ですね!

部屋が出来上がった後からでも自由に配置でき、移動もできる点では使いやすさでいえば一番ですね。

フットライトのデメリット

設置面積が広い

また、コード付きのものもありますが、その場合は床を這うコードで景観を損ねないような工夫が必要です。

主照明やインテリア配置を決めた後で「この部分もっと照らしたいな」と感じた時に役立ちます。

ブラウン君
先生のお宅のリビングで結婚式の写真を照らしているのもこのスタンドライトですか?
シルバー先生
よく覚えているね。スタンドタイプのスポットライトで、友人からの頂き物なんだ。かなり良い雰囲気が出ていておしゃれなんだけれど、スイッチを入れ忘れると妻に怒られるんだよね(笑)

 

足元を照らすフットライト

フットライトはその名の通り足元を照らす照明です。

引用:LIGHTING FACTORY

一般的な設置場所としては足元に明かりが必要になる玄関、廊下、階段などが挙げられますが、
リビングにおいてもこのフットライトを使うことでおしゃれを演出することができます。

フットライトのメリット

足元だけを照らすことがでる
必要な明るさを確保しながらも、決して眩しくならない


影を利用した空間演出ができる
天井や壁に移る影を効果的に演出する

うちの廊下のコンセントにはセンサータイプのフットライトをつけています。夜間のトイレまでの道しるべとして役にたっています。

フットライトのデメリット

設置箇所が限定され、移動が困難
コンセントがない場所には設置ができなく、埋め込みは移動不可能

壁に埋め込むタイプがポピュラーのようです。またセンサーを取り付けて人が近づくと点灯するようにしている例も多いです。

正直なところリビングに必ずしも必要なわけではないので、どうしてもというわけでないのならば、先ほど、ご紹介したスタンドライトの背の低いもので十分代用できると思います。

廊下や階段であればとても便利なので検討してみてください。

ここまで紹介してきた「主照明」、そして「補助照明」を上手に組み合わせ、理想のリビング照明プランを組み立てましょう。

ブラウン君
主照明に補助照明、これだけ多くの種類のものの特徴を理解してしまえばあとは簡単ですね!
シルバー先生
まだまだ照明の世界はこんなもんじゃないんだよ。照明は形や役割だけでなく、「光源」についても適切なものを選ぶ必要があるんだ。

光源の種類と特徴を把握しよう

主照明、補助照明のそれぞれに分類される照明の種類についてご紹介してきましたが、決めるのはそれだけではありません。

光源についてもその種類と特徴を把握し、最適なものを選びましょう。

リビング照明の光源の種類としては「LED」「白熱電球」「蛍光灯」の主に3種類が使われます。

もちろん好みで選んでいただくことになるのですが、比較表を見てお分りの通り、特にこだわりがなければLEDを選ぶのが良いと思います。

~新築を建ててから引越した後~

割とすぐにトイレの電気が切れてしまいました。

あまり何も思わずに交換したのですが、その後また思った以上に早く電気が切れた!!

なぜこんなに早く切れるのか?!と不思議だったのですが…。

他はLEDだったのにトイレだけ違ったということが、その2回目切れた時に判明!

その後LEDにしたら長持ちするよになりました。普段付けたり消したりが多い場所こそ、LEDを使用することをおすすめしますよ。

機能性、消費電力など様々な面で他の光源よりも優れていますし、
近年最も主流となってきたLEDは品揃えも豊富です。

コスト面ではLEDが最も価格が高いのですが、寿命が長い為トータルで見ればLEDが最もお得と言えるでしょう

 

スポンサーリンク

照明の役割を知っておこう

ブラウン君
照明の役割?暗いところを明るくするのが役割なのではないんですか?
シルバー先生
もちろんそれも重要な照明の役割です。でも住まいの、特に家族がくつろぐリビングにおける照明の役割は他にもあるんだよ。

住まいにおける照明が、どのような役割を果たすのかを整理しておきましょう。

これによって照明を設置する目的を明確にすることができ、適切な照明プランの選択に役立ちます。

住まいにおける照明の役割は大きく以下の4つであると言われています。

住まいにおける照明の役割
・暗い場所/物を照らして明るくする
・心理的落ち着きをもたらし、生理的リズムを整える
・空間を演出する

【暗い場所物を照らして明るくする】

こちらは当然の役割ですね。
部屋全体、あるいは手元などを照らし、夜間や悪天候時の暗い時間においても快適な明るさをキープする役割があります。

 

【心理的落ち着きをもたらし、生理的リズムを整える】

照明にはこんな役割もあります。
例えば朝の照明は1日の始まりをエネルギッシュに迎えられるようなものが良いですし、寝る前の照明は安眠へと導いてくれる柔らかい雰囲気のものが良いでしょう。

時間によって適切な照明を選ぶことで生活リズムを整えてくれます。

 

【空間を演出する】

おしゃれな住まいを実現するためにはこの役割を忘れてはいけません。照らし方によって空間を演出する役割があります。

例えば)
部屋全体を照らす照明の場合、壁や天井など照らす範囲によって部屋の広さの見え方を変えることが出来ます。

またスポットライトなど一点を照らす照明を効果的に利用することで料理やインテリアを魅力的に見せることができます。

こちらの役割を果たす照明も積極的に取り入れたいですね。

 

今の火災保険で本当に大丈夫ですか?

さいごに

今回はリビングに適した照明の決め方ということである程度重点的にお話をしてきました。

家族団欒を暖かく照らすことができるようにしっかりとしたプランを持って照明選びを進めていっていただければと思います。

ちなみに、ダイニングや寝室などでもここでご紹介した照明の特徴の情報などは共通なので是非役立ててください。

ここまで読んでくださったあなたは照明の知識は十分のはずです。
納得のいく理想のリビング照明プランを作り上げられるよう、あとはあなたのセンスがキラリと光りますように願っています!

…照明だけに。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です