夢のマイホーム!大きな買い物ですから、後悔や失敗はしたくありませんよね。
満足出来る家を建てたい。皆さんそう思われると思います。
しかしかなり計画し、こだわって設計したはずなのに、実際入居してみるとすぐに後悔する点が出くることも‥
しばらくは良かったけど、生活していく中で、「失敗だった!」「住みにくかった!」ということは必ずと言っていいほど出てきます。
そんな思い絶対したくない‼︎
注文住宅を建てて実際住んでみたあと、どんな後悔や失敗をしている人が多いのでしょうか。
ここでは、よく見られる後悔トップ3をランキング形式で見ていきましょう‼︎
同じ失敗を繰り返さないためのポイントについても、解説していきたいと思います。
『よくある後悔』、はたまた『気づかなかった落とし穴』を事前に見つけ、満足のいく住みやすいマイホームを作りましょう!
目次
ランキング第1位:悩みどころが多い収納
家を設計するときに、「こだわった点」でも上位にきている収納が、残念ながら「後悔している」など不満に思っている点でも1位にランクイン!!
多くの方が綿密な計画を立てたはずなのに、それでも失敗してしまう収納。
一体どこが良くなかったのか、気になりますよね‼︎
さっそく、収納の後悔点を見てみましょう‼︎
- 収納量に対し収納スペースが小さかった。
- 奥行が深いor浅すぎて使いにくい。
- 入れたいサイズと幅、奥行き、高さが合わなくて入らない。
- 扉が使いにくい。
- 出し入れしにくい、片付けにくい。
- 収納場所が不便。
- 内部が使いにくい。
- 照明を付けなかったため、暗くて昼でも懐中電灯が必要。
- 玄関収納は天井いっぱいのトール収納にしたことによりたっぷり入るけど、小物を置く場所がなく不便。
意外にも収納場所が不便など、しっかり計画したはずなのに、不便さ・使いにくさなどの問題が出てきてしまうんですね!
物は今後増えることが予想されますので、きちんと計画を立てることが必要です。
使いやすさを考えた収納を作りのポイント
収納場所や、高さ、奥行、収納内部のつくりなどを使うシーンを想像しながら決めよう。
収納は沢山作りたいけど、その分部屋のスペースが減ってしまうので難しい所です。
パントリーや、ウォークインクローゼットなど便利な収納は、本当に自分に必要かをしっかり考えましょう。
部屋のスペースよりも収納を優先してみたほうが、部屋スペースも広く、すっきりきれいに使えるといったことに繋がります。
また、収納量だけではなく、動線に沿った収納場所、バランスよく収納を配置するなど、ライフスタイルに合った収納計画をたてましょう。
- 使う場所と収納場所は近いか
- 動線はスムーズか
- 扉の種類は使いやすいか
- 家族全員が届きやすいか
- 収納量、高さ、深さ、奥行、場所は収納したい物とあっているか
- これから増える物もしっかりシュミレーションしたか
出し入れしやすいわかりやすい所にしまえるような収納が理想です。
収納のデッドスペースは、DIYをしたり、収納グッズなどを利用して上手に活用しましょう!!
ちなみに、我が家ではクローゼット内にハンガーラックを使っています。
とても使いやすくてオススメです。
商品リンクはコチラ↓
気になる方はご覧くださいね。
ランキング第2位:広さ・間取り
広さ・間取りでの後悔点を見てみましょう。
- 脱衣室が狭すぎる。
- 室内物干しの場所が不便。
- リビングの続き部屋の和室が狭くて、来客が2人でも窮屈に感じる。
- リビングに畳コーナーを設けたが半端な広さで使えない。続き部屋を作ればよかった。
- リビングを広くしたくて、玄関を狭くしたが、実際住んでみたら思っていたよりスペースが必要ない場所だった。
- 設計図面だと気が付かなかった設計ミス。ドアとドアがぶつかる
- 窓を大きくし壁面収納を作ったら、壁がほとんどなく、家具が置けない。
- 隣の目が気になる場所に窓がある。
- トイレが玄関の近くにあるため、来客の時は家族がトイレを使いにくい。
- 玄関から、ドアを開けているとリビングが丸見え。
- 開放感を出したくてリビングを吹き抜けにしたら、冷暖房効率が悪く、コストがかかる。
少しの工夫で住みやすさがアップするのです。
実際の声を元に、住みやすい家について考えていきましょう。
家族が寛げるLDKの広さとは?
家族が快適に過ごせるLDKの広さの基準があります。
- 一人が通る場所50㎝以上
- 2人がすれ違う場所90㎝以上
コチラが必要な目安です。
打ち合わせ時にソファー、テーブルや椅子、ベッドなどの家具を図面に書き込んで確認すれば、分かりやすいですね。
特にLDKは家族全員が集まる場所なので、楽しくコミュニケーションを楽しんだり、ゆっくり寛げる場所にしたいですよね。
一般的な4人家族(大人2人、子供2人)の理想的な広さをご紹介します。
- キッチンは5畳
- リビングダイニングは15畳
この広さを確保できると、大きめの家具や、たくさん種類のあるおしゃれなキッチンの中から、選ぶことができますし、色々アレンジも楽しめます。
住みやすい家は、想像しただけでもワクワクします!
快適なキッチンにしたい!
キッチンは、毎日使うことが多いです。
そのキッチンの通路幅は広すぎても、狭すぎても、不便なのです。
- L型のシステムキッチンや対面式キッチンの背面カウンターの奥行きはどちらも、60㎝か65㎝
- キッチンボード(食器棚)や背面収納の平均的な奥行きは45㎝
狭いと、様々な不便が生じますが、かといって広ければ無駄な動きが多くなり家事に時間がかかってしまうことになります。
小柄なのか大柄なのかといった体型も関係してきます。
毎日忙しい中、立たなければならないキッチンです。
プランナーはキッチンを使わない人ということも多いですから、プランナーの言うことを鵜呑みにすると危険です。
標準的サイズではなく、自分が使いやすいサイズにして、苦にならない使いやすいキッチンにしましょう。
現在は主婦の方一人で料理を作っているかもしれませんね。
ですが、近い将来もしかするとお子さんや、料理に目覚めたお父さんが作るようになるかもしれません。
その際に、食器棚を開け閉めしたり、楽にすれ違える余裕のある通路幅があると、イライラせず、楽しく、家族でキッチンに立てますね。
狭いキッチンは、手伝いたい旦那さんの気持ちを踏みにじってしまうことにもなりかねません。
将来のことや、生活スタイルに合ったキッチンになるように、よく検討したい場所です。
システムキッチンについてはコチラ→Panasonic
不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
ランキング第3位:配線計画
便利な生活に欠かせない配線計画での後悔点を見ていきましょう。
- コンセントが足りない
- 位置が不便
- 空いたドアや置いている家具に隠れてしまう
- 照明スイッチがドアの裏に隠れてしまい、使いにくい
- 使う場所ではなく、コンセントが目立たないようにということを優先してしまったので使いにくい
- キッチンカウンターの近くにもコンセントを付ければよかった
- 玄関の照明スイッチが室内側にあるので、帰宅後真っ暗な中でスイッチを探さなければならない
コンセントの使いにくさや、隠れてしまうこと、スイッチの位置による不便さが目立ちます。
配線を考える際のポイント
この記事を見てくださったあなたに、とっておきの配線を考える際のポイントをお伝えしましょう。
- 照明スイッチは生活動線上にあるか
- 常時使う家電のほかに、季節ごとに使う家電も忘れずにつけているか
- 掃除機をかける際に、コンセントの抜き差し回数が少なく済むか
- コンセントの種類はたくさんあるが、用途に合ったコンセントか
※車いす生活になった時などにはコンセントの位置は上のほうが便利です
※小さなお子さんがいる場合は配線に足を取られて、転ばないように配慮が必要です
今は、コードレス掃除機も一般的になってきていますので、掃除機を収納する場所に充電できるコンセントがあると便利ですよ。
コンセントの数が多いほど便利で、色々な用途に使える利点があります。
ただ、設備コストも増加してしまうので、無計画に設置するのは避けたほうが良いですね。
あとから増設もできますが、距離が長い場合や、配線埋め込みが必要な場合は費用が大きくなります。
かといってタコ足配線も火事になる可能性もあり大変危険です。
新築住宅を建てる際にしっかり計画しましょう。
番外編:新築失敗体験談をご紹介
他にも我が家の新築失敗体験談をご紹介したいと思います。
生活しやすいキッチン~隠すところは隠す!~
妻はオープンキッチンが理想だったので、壁や仕切りを作りませんでした。
〜私の実際のお話〜 キッチンがオープンすぎることで、料理の匂いが部屋中に充満してしまうんだ。 ソファなどの家具には匂いがつくので、ウチではファブリーズが必須だよ。 さらに、キッチンが丸見えなので、突然の来客があると困ってね‥ キッチンが片付いていないととても恥ずかしいんだ。 目隠しになるような物があれば作ればよかったとつくづく感じているよ。 ちなみに、我が家での対策としては、料理を作る際は必ず換気扇を回して、ニオイや煙を排出するレンジフードを併用しているよ。 |
新築住宅を計画する際には、オープンすぎるキッチンには不便さもある、ということを理解しておきましょう。
来客も想定して、壁を作ったり、目隠しとなる食器やポットを置けるキッチン設備を選んだりなどの工夫で視線を遮りましょう。
風呂場と洗濯機位置は動線上に
風呂場と洗濯機の位置での失敗談をご紹介しましょう。
〜私の体験談〜 生活感を出したくなくて、2階にお風呂場と洗濯機を設置したんだ。 2階に設置することで、そのままベランダに干せるメリットはあるのだがね‥ 共働きなので、料理と洗濯、お風呂掃除って同時進行ですることが多いんだ。 妻と私で分担できれば良いのだが、実際はどちらか一人でやることが多く1階と2階を毎日行ったり来たりしているよ。 正直家を建てる時は、そこまで考えていなかったね。 |
子供のいる家庭や、生活スタイルが毎日決まっているかていでは、夜、お風呂と食事をまとめて済ませるところが多いでしょう。
2階に水回りを持っていくことで、1階と2階を行ったり来たりする羽目になります。
さらに、2階に水回りを持っていくということは、配管が増える分当然施工費は高くなります。
男性用トイレって実は必要ない⁉︎
男性専用トイレは、便利だと思って作っても、意外な落とし穴があるようなのです。
〜私の友人の話〜 「つくったらつくったで、掃除が大変‼︎」そう言っていたので詳しい話を聞いてみました。 友人:家にはトイレが一階と二階に計二つのトイレがあるんだけど‥ 最低でも1日2回はトイレ掃除をしないといけないの。 それに加えて男性専用トイレの掃除‥ 尿飛びなどの汚れも掃除する面積も多いし掃除が本当に大変なの。 |
作ることで満足せず、自分がこの先長く使えるのかということに重点をおいて考えると、良い家ができます。
将来のことを考えて、介護が必要になったときに開け閉めしやすいよう、男性専用トイレをなくし、スペースができる分を引き戸にするのも良いですね。
今の火災保険で本当に大丈夫ですか?
最後に
新築を建てるのは、初めてという方が多いのではないでしょうか。
初めての経験だから、不安ですよね。
皆さん、念には念を入れて設計したはずなのに、後悔している場所はどこなのか。
後悔ポイントは”十人十色”と思いや、意外にも皆さん同じようなところで後悔をしているようです。
快適で、幸せを育む大事な住まいを作るための先輩たちの『リアルな声』をお届けしました。
せっかく家を建てるのですから、住みやすいだけではなく、素敵な家具を置いたり、お気に入りの物を置いたりするスペースもあると、家族が集まる楽しい家になりますね。
参考にしていただけたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの火災保険は大丈夫?
火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。
勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。
私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。
比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!
火災保険を安くするコツ
実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。
→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法