表札に漢字とローマ字両方入れる?入れない?後悔しない選び方

突然ですが、表札を作るタイミングって、家を購入したときや、引っ越したときくらいでそれほど多くはないですよね。

頻繁に変えるものでもないから、せっかくならこだわって作りたい!そう思う方も多いのではないでしょうか。

「設置場所はどこにしよう!」とか「どんな材質がいいのかな?」と迷ってしまいますね。

なかでも色々と悩んでしまうのは「名字の表記とデザインはどうしようか?」だと思います。

ここでは「漢字とローマ字」表記の表札についてご紹介します。

「なんか思ってたのと違った…!」「やっぱり漢字だけにしておけば良かったかな?」

そんなふうに後悔したくありませんよね?

そうならないためにも「表札に漢字とローマ字の両方を入れたときのメリットとデメリット」を知っておきましょう。

また「漢字のみ」「ローマ字のみ」の表札についても記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

表札に【漢字とローマ字】両方を入れてみる?

メリットばかりを見て、あとでガッカリ…。そんなことにならないよう、ぜひデメリットまでご覧ください。

両方入れるメリット・デメリット

まずはメリットから見ていきましょう。

【漢字とローマ字】両方を入れるメリット
  • 読み方に迷ってしまうような名字でも、ローマ字を一緒に表記することで読めるようになる。
  • 逆にローマ字だけだとパッと見では読みづらい名字も、漢字があることで読みやすくなる。

読み方が難しい名字の方は意外と多いです。

読み方が難しい名字の一例

  • 珍しい漢字の名字:小鳥遊さん(タカナシさん)
  • 同じ漢字の違う読み方の名字:上村さん(ウエムラさん、またはカミムラさん)
  • 同じ読み方の違う漢字の名字:ワタナベさん(渡辺さん、渡部さんなど他多数)

表札に関しては
「ローマ字を一緒に表記する」だけで解決します。

ブラウン君
意外と「萩原(ハギワラ)さん」や「荻原(オギワラ)さん」も、パッと見では分からないこともあるからローマ字が書いてあると助かりますね。
シルバー先生
そうだね。このように似ている名字だと郵便や宅配などの配達員の方たちなどが少々困ってしまうこともあるけれど、なかにはこんなケースもあるんだよ。

住所というのは不思議なもので、住んでいる家の住所と隣の家の住所、さらに数軒先までも住所が同じという所もあります。

同じ土地の中に家が数件建っているような状況を想像して頂ければ分かりやすいかと思います。

このような場合、特にご近所に似た名字のお宅があったら漢字とローマ字、両方を表記した方が間違われにくいのでおすすめです。

メリットと共に、ぜひデメリットも知ってください。

【漢字とローマ字】両方を入れるデメリット
  • 個人情報が漏れてしまうということです。
  • 難しい名前も読み方が知られることで知り合いを装った犯罪に巻き込まれる可能性があります

とはいえ名字の読み方を知られてしまったからといって、必ずトラブルに巻き込まれるということではありません。

ご近所に住んでいる方たちと仲良くしたい!という方は、表札を出すことにも読み方をローマ字で表記することにも抵抗はないでしょう。

それは決して悪いことでもありません。

ただ怖いのは、世の中には犯罪を犯すような人も確かにいて、そんな人にまで名前を知られてしまうということです。

誰でも見ることができる表札だからこそ、少しでも個人情報を減らした方が安心!という考えの方が増えてきています。

シルバー先生
昔は防犯意識の低い家庭も多く、私が子どもの頃は夏の暑い夜、エアコンもないから窓を開けて網戸にして寝ていたりしましたが、今考えると怖いことですよね。
ブラウン君
ある意味、おおらかだったんですね(笑)、万が一の危険なことが起きなくて本当に良かったですね!

【表札は【漢字とローマ字】両方入れた方がいいの?

「はい、両方入れちゃいましょう!」と断言はできません。

なぜなら家庭によって表札における防犯意識も違います。

読み方がわかりづらい名字の方(小鳥遊・タカナシさん、水流・ツルさんなど)は両方入れたほうがいいでしょうし、読みやすい名字の方(佐藤さん・加藤さんなど)は入れても入れなくても読むことができるのでどちらでもいいですよね。

「地域の方と仲良くなりたい!」「名前を知られても全然気にしない!」だったり、「挨拶程度でいいや。」「あまり名前を知られたくないな。」など各家庭の事情もありますよね。

ブラウン君
たしかに考え方はさまざまですね。

地域の方の関わりが深い田舎の方か、住宅が密集している都会なのか…土地柄にも全く違いがあります。

それぞれのメリットとデメリットを考慮して、ご家庭に合った表札を選んでください。

「表札をローマ字のみ」で出したことでこんな体験をした同僚がいます。

Aさんの体験談

子供の頃引っ越しが多く、小学生のころに小さな漁師町で数年間生活していたことがありました。

以前は漢字の表札を出していたのですが、古くなってしまったので母親が憧れていた「ローマ字のみの表札」に変えたんです。

両親はとても気に入って使っていたのですが、その町の住人はお年寄りが多かったために読んでもらうことが出来ずに名前もなかなか覚えてもらえなかったんですよ。

近所の人たちに皆が読める表札にするべきだ。としつこくいわれてしまい、しぶしぶ表札の下に漢字で名前を書いた紙を貼ることにしたみたいです(笑)

母親は、せっかくおしゃれな表札にしたのに台無しだと嘆いていました。

あとは、出かけるときに家にをかけるとみんなに嫌な顔をされたんです。

「家に鍵をかける。」という当たり前の行動が、「周りの人を信用していない!その地域では解釈されてしまったのです。

ブラウン君
へぇー!そんなふうに思われてしまうなんて驚きですね!
シルバー先生
その土地に昔から住んでいてみんなが知り合い、という地域だと私たちの「当たり前」とは少し違ってしまうのかもしれないね。

表札をローマ字にしただけで、そして家に鍵をかけただけでその地域の人たちに受け入れられなかったことが「今でもトラウマになっているよ。」と、Aさんは苦笑いでした。

色んな人がいますから、新しい土地で生活を始める際には充分に気をつけてください。

スポンサーリンク

表札に【漢字のみ・ローマ字のみ】どちらを選ぶ?

表札に漢字のみ、ローマ字のみをそれぞれ表記した場合のメリットとデメリットについてもご覧ください。

それぞれのメリット・デメリット

【漢字のみの表札の場合】

メリット デメリット
  • 一般的なよくある名字の表札なら、パッと見たときに漢字の方が認識しやすい
  • 表記される文字数が少ないので、ローマ字よりも価格が安く済む
  • 珍しい名字だと読めない
  • 読みが難しい名字の場合、表札を出しても読んでもらえないことがある。
  • 選べるフォントが少ない。( ローマ字のフォントの種類が豊富なお店が多い。)

ローマ字よりも漢字の表札の方が配達員の方のためには見やすくて助かるかもしれませんね。

【ローマ字のみの表札の場合】

メリット デメリット
  • 名字をローマ字のみにすることで漢字を知られることがないので防犯になる。
  • いろいろな漢字を使われている場合もあり読むのが簡単なようで難しい!という方におすすめです。

【例】 くどうさん   :  工藤・久渡・宮東・九藤
          しょうじさん  :  庄司・東海林・小司・小地

  • お年寄り子供など読めない人もいる
  • 漢字表記の方が形として認識しやすい
  • フォントが楷書やゴシック体なら読みやすいが、筆記体だと読むのが難しい。

ちなみにローマ字表記のお家は、ゼンリンの住宅地図や町内の地図には名字がカタカナで載ります。

ゼンリンの住宅地図とは

  • 一軒ずつの建物の名称や居住者名、番地を詳しく表示したものです。
  • 飲食店の配達、宅配、不動産の物件管理から、金融業務の顧客管理、自治体や官公庁による住民サービスなどで広く利用されています。

ローマ字の表記は洋風の家にしっくり合います。

最近は純和風な家よりも洋風な家が増えてきました。もし洋風の家にした場合は表札も雰囲気を合わせたいものです。

月見里さんの失敗談

私の友人に「月見里さん」というお名前の方がいます。読めますでしょうか?
「ヤマナシさん」と読みます。

月見里さんは、賃貸マンション暮らしだったため表札を出していませんでしたが、春に転勤になり、二階建ての借家に住むことになったため初めて表札を作ることにしました。

きっと漢字表記にしても読んでもらえないからとYAMANASHIとローマ字表記にすることに決めました。

素材はタイルにして、名字の下には猫好きの娘さんのために猫のシルエットを入れたデザインもプラスしたお気に入りの表札を出したのです。

しかし、問題が発生!

引っ越した地域には洋風の家が多く、表札をローマ字で出している家も多かった
数件先に山梨さん、そして山西さんという似た名字の方が生活していた
そのせいで、郵便や宅配の誤配が多くあった

困った月見里さんは?

漢字とローマ字両方を表記して、ついでに住所も書いた表札に作り直しました。
こだわって作った初めての表札は可哀想だからと娘さんの部屋のドアに飾りました。

表札に名字と番地を一緒に入れられるものや、番地だけ単品で作れるものもあります。

シルバー先生
表札を作る前にご近所を散歩して、どんな名字の方が住んでいるのかチェックすることも大事です。

【漢字とローマ字】表札のイメージを膨らませよう!

【漢字とローマ字】両方表記した表札のおすすめ商品をご紹介します。

実際の表札はどのようなものになるのか、イメージを膨らませてみてください。

【漢字のみ表記】【ローマ字のみ表記】それぞれのおすすめ商品もご紹介しますので、参考にされてください。

おすすめ表札3選

  • デザインが40種類から選べます。

好きなデザインを持ち込んでも作ってもらえますよ。

素材は温かみのあるタイルで、シンプルな可愛らしさが人気です。

  • アート感溢れる個性的なステンレス製の表札

少し価格は高くなってしまいますが、人と同じものは嫌!というかたにおすすめです。自分の名字がかっこよく見えますね。

アレンジされているのに読みやすい所にもを感じます。

  • フクロウ以外にも犬や猫など、68種類もの可愛いシルエットから選べる。

素材はアルミで、戸建てはもちろんマンションにもおすすめです。

さりげなくワンポイントを入れたい方はぜひ!

シルバー先生
漢字のみ、ローマ字のみの表札もご紹介します。

【漢字のみ】の表札

  • 屋久杉の皮 一点もの表札

一枚の屋久杉の皮から作られたもので、全く同じものはない一点もの。彫刻職人さんが手彫りで一つ一つ作っています。

純和風なお家や古民家にぴったりです。書体も色々選べて、自筆の文字にも対応してくれます。

  • アルミ鋳物切り文字表札

この商品は一文字価格になります。

書体が豊富で磨き仕上げの色も選ぶことができ、タイルにも壁にも合います。

一文字ずつなので自分の好きなようにレイアウトできるところが良いですね。

【ローマ字のみ】の表札

  • アクリル表札

素材はアクリル二層板で、これは異なる色を重ねて二層になった板材のことです。

レーザー加工専用に生産されている板材なので、文字が薄くなる心配もありません。

サイズとデザインは自由に選べます。

  • ステンレス製の表札

錆びと傷に強いステンレス製の表札です。サイズはSとM、書体は4種類から選べます。

どの書体でもとても読みやすいです。

小枝にとまった小鳥がモチーフで、可愛い洋風なお家におすすめです。

さいごに

表札に漢字とローマ字の両方を入れた際のメリットとデメリットについてご紹介しました。

表札を作る際のメリットとデメリットは各ご家庭の重要視するポイントによっても変わります。

見やすい表札であればその分沢山の人に個人情報も与えますが、郵便など誤配のトラブルはほとんど起こらないでしょう。

それぞれのご家庭で表札を作るにあたって、一番重要なポイントはどこかをしっかり決めて選ぶといいですよ。

もちろん一目惚れしたデザインがあればデザイン重視でも構いません。

後悔しないようにたくさん悩んであなたのお家にピッタリな表札を選んでくださいね。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です