新築にカーポートは必要?!迷っている方の問題解決!必見!

新築を建てる際、リビングや寝室などいろいろなところにこだわりたくなりますよね。

家づくりのなかでも、なんとなく後回しにしがちなのがエクステリアです。

家の中は熱心に考えたけど、外まで考える気力がない・・・
カーポートってそもそも必要なの?圧迫感があるような・・・

家の前や横に設置するものなのでそれなりに存在感もありますし、安いものではありませんよね。

予算がギリギリの場合、すぐつけたほうがいいのか、余裕ができたときのために一時保留したほうがいいのかも迷うところです。

家づくりの中でも「家の顔」「便利のかなめ」になるカーポート。
設置するかどうかで、生活の中の「助かった」が増えるかもしれません。

今回はそんな”カーポート”についてお話します。

スポンサーリンク

新築にカーポートは必要だと思う理由

私は、予算とカーポートを設置できるスペースに余裕があれば、私は設置をおすすめします。

家の前や横に設置されることが多いため圧迫感を感じる人もいるかもしれませんが、それ以上に利便性は高く色々な使い方ができます。

ただ、カーポートって安くない買い物ですよね。

設置している家庭は多くありますが、きっとあなたが知りたいのは「私の家に必要かどうか」ではないでしょうか?

カーポートのメリットとデメリットから、あなたのお宅に必要かどうかを考えていきましょう。

カーポートってこんなに便利!【メリット】

カーポートの主な目的は、「車の保全」と「生活の便利」です。

メリット

①車の劣化を防ぐ

・雨などの汚れやサビを抑える
・紫外線などから車の劣化を防ぐ
・鳥の糞などで車が汚れるのを防ぐ

②冬に便利

・積雪する地域は、雪から車を守る
・霜がかからないため、忙しい朝でもすぐに出発できる

③生活に便利

・雨でも乗り降り、荷物の積み込みなどがスムーズ
・夏の時期、車内の温度が上がるのを軽減する

④趣味のスペースにもなる

・一時保管などができる

最近は以前より酸性の性質をもった雨が降っていますから、今までよりも車の劣化を防ぐ積極的な対策が必要です。

また冬は、車に霜が降りることも防いでくれることから、雪の降る地域に限らず便利です。

また、カーポートを設置した子育て中の友人は、こんな話をしてくれました。

子育て世帯にあってよかった!カーポート

雨の日のストレスからの解放

子どもが小さい時は、荷物も多いし子どもの移動の補助もしなければならないので、雨が降っていなくても車の乗り降りは時間がかかります

それに加えて、子どもの「自分で傘をさしたい欲求」も!風が吹いていたら最悪です。

荷物をもって傘を持つ子どもが濡れないように気を使っていると、自分が傘をさしている余裕はありませんでしたが、今は快適です。

 

有り余る体力の消費に

子どもはエネルギーの塊です。一日中家にいることに耐えらない子って多いんじゃないでしょうか?

そんな時、少しでも外に出られるスペースがあると親子ともに気がまぎれます

 

水遊びの時の熱中症予防に

子ども用プールを出して遊ぶときに、カーポートの下に置くと安心して遊ばせることができます。

カーポートを付けていないときは、体は水につかっていても、頭が暑くて心配していました

 

出発前にエアコンをかける手間が省ける

子連れのお出かけは、できるだけ手間が少ないのが助かります。

夏は車の温度を下げるために、冬は霜を溶かすために、出発何分か前に車のエンジンをかけていた手間が省ける日が多くなってきました。

もちろん、カーポートがあってもエアコンをかけておく必要があるときもありますが、毎回必須ではないというのは、余裕ができます

 

ブラウン君
お母さんって大変なんですね…今まで車に鳥の糞がついていても、見て見ぬふりしてお母さんに任せていたけど、とってあげようと思います。
シルバー先生
ブラウン君がお母さんの大変さに気づいてくれてよかった!鳥の糞は、放っておくと見た目だけじゃなくて車も傷むから協力してあげてね。

こんな使い道が!カーポートの可能性

カーポートは車のためだけではありません。

あなたの生活の可能性をより広げてくれる、いろいろな使い方ができます。

洗濯物を干すスペースも兼ねたい!

引用:YKK ap

このような壁付けタイプのカーポートをつければ、共働きで突然の雨に対応できにくいご家庭でも、安心して外干しできますね。

片側を家の壁に直接つけてしまう設置の仕方なので、空間を最大限に有効活用できますし、テラスのような役割も果たすこともできます。

趣味のスペースとしても使いたい!

引用:三協アルミ

カーポートを広くとれると可能性がますます広がります。

BBQ好きの方は、天気にも左右されないし、明かりを付ければ夜でも楽しめますね。

また、雨の日も子供の遊び場として縄跳びだけでなくホッピング、一輪車など道具を使った遊びも楽しめます。

車だけでなく、自転車、バイクなど、大切にしたい乗り物置き場にピッタリです。

自粛期間中に実感!敷地内に異空間のある暮らし

私は新型コロナウィルス自粛中は仕事もできず、ずっと家にいたのですが、ある雨の日に車を運転しているとカーポートの下でバーベキューをしているご家族を見かけました。

アウトドア好きと言うと外に出かけていくイメージでしたが、外に出かけていくことができないときでも、敷地内に家の中と違う空間があるということの強さを実感した出来事でした。

子どもが体調が悪いけど「外でごはんを食べたい」と言ってきかないときもカーポートの下でランチくらいならできそうだな、などカーポートの持つ可能性を感じました。

 

趣味の荷物置き場としても使いたい!

アウトドア好きの道具置き場としても活用してください。

キャンプにしてもシュノーケリングにしても最低限の道具を持っている方が多いと思います。

カーポートは”吊り棚”を付けることができるので、そこに道具を保管しておくこともできます

アウトドアで使った道具は倉庫にしまう前に洗ったりメンテナンスが必要なこともあるので、洗った後などに乾くまで”一旦置いておく場所”というような活用方法もあります。

 

あなたの家には合わない?【デメリット】

どんなものにもメリットがあればデメリットもあります。

メリットでカーポートの魅力を感じた方も、デメリットをみて実際に設置した場合をイメージしてください。

デメリット

①費用がかかる

・目安としてはカーポートの施工価格は相場で4万円ほど
(※別途1万~2万の費用がかかる部分もあり)

・カーポートの価格10万~20万

②スペースの確保が必要

・カーポートを設置する場合、片側20cm程度のスペースが必要です。

・駐車が可能かどうかとともに、扉を開けて余裕があるかどうかの確認しましょう。

③災害時に倒壊の危険

・車を守ってくれる場合もあれば、逆に倒壊して車をつぶしてしまうことも…

④デザイン性

カーポートを設置すると考えていなかった場合、家のデザインと合わない場合がある

ブラウン君
災害…先生、それを言い出したら、どの家庭でも怖いですよ!
シルバー先生
怖がらせてごめんね。でも、後から知るよりは前もって知っておいた方がいいからね。

最近では突風被害も多いので心配な部分ではありますよね。

風速42m/秒にも耐えられ、耐風対策をした商品も多いので、そこから選べば安心です。

ただ、立地条件的にカーポートの設置は慎重に検討したほうがいい場所もります。

もともと風の影響を受けやすい場所

  • ビル風の影響が大きいところ
  • 高台の土地
  • 川沿いの土地
  • 沿岸の土地

もともと風の強い地域は、カーポート以外にも飛んでしまう可能性のあるものを設置する場合は、慎重に検討しましょう。

また沿岸の土地は、塩害を受けることも多く、設置する場合は素材を選ぶ必要があります。

ブラウン君
建築予定地がどんな特徴があるか、知っておく必要がありますね!でも、費用とかスペースの確保とかデザイン性とか…このまま解決できなかったら、カーポートあきらめたくなっちゃいます!
シルバー先生
ちょっと落ち着いて!一つ一つデメリットを解消していくよ。まずは、費用の面から説明していこう。

一番安く設置したい!【お得な設置のタイミング】

ブラウン君
先生、まずは一番気になる費用についてです。どのタイミングがおススメなんですか?

一番費用が掛からず設置できるのは、「新築を建てる際に、外構工事と同時に設置する」タイミングです。

外構工事も住宅ローンに入れられる

実は、基本的に外構費用は住宅ローンに組み込むことはできません

住宅ローン控除は、家の取得の中でも「建築工事費」に関するものです。
そのため原則として、「付帯工事費」にあたる外構工事は控除の対象にならないのです。

しかし、家を建築を依頼した住宅会社に外構工事も一括で依頼し、建築費用の一部とすれば、ローンに組み込むことができます

ただ、外構工事だけほかの業者に依頼した場合は住宅ローンに組み込むことはできません。

 

住宅ローン控除の対象にも

上記と同じ理由で、外構工事は、原則的に住宅ローン控除を受けられません。

しかし国税庁では、以下の条件の場合は住宅ローンを受けられるとしています。

外構工事が住宅ローン控除を受けられる特例
家の建築と同時に工事をして引き渡しをしてもらった場合
・外構費用が建物の建築費の10%に満たない場合 

参照:国税庁

 

工事費が安く済む 

駐車場部分にコンクリートを打った場合、後からカーポートをつけようとするとまずはそこを壊すところから始まりますから、余分な費用が掛かってしまいます。

 

見た目

コンクリートを壊してその部分だけ新しいコンクリートを流しますから、同じ素材を使ったとしても、経年劣化した部分と色が違ってきてしまいます

ブラウン君
住宅ローンに関わってくるんですね!つい目先の出費に気を取られてしまいがちですが、総合的に考える目も必要ですね!
シルバー先生
そうだね。工事費用が安い業者にお願いしたくなるけど、費用対効果を総合的に見ることが大切だよ。

家づくりは大きな出費だからこそ、補助してもらえるところは最大限使わないと損ですよね。

 

スポンサーリンク

実は種類が豊富!あなたにピッタリなカーポート

最近のカーポートは、オシャレなものから頑丈なものまでたくさんの種類があります。

見た目や費用だけでなく、あなたの生活スタイルに合ったカーポートを見つけましょう。

災害が心配。対応できるカーポートは?

未曽有の自然災害が頻発していますね。
心配は尽きませんが、カーポートも進化しています。

特徴を確認しながら、あなたにあったカーポートを選びましょう!

台風が心配。だけど駐車場に余分なスペースがなくて…

引用:三協アルミ

このような片側支柱タイプは、柱が片方しかないために、スペースを有効に使えるメリットがあります。

ただ、柱が片側だと台風などの強風の場合、あおられて被害にあうことも考えられます。

そのため、補助的な部材を一緒に購入しておくと安心です。

*サポート柱

台風の時に設置して柱に安定性をあげられます。必要ない時は取り外しておけますから、便利です。

*屋根材ホルダー

カーポートは便利な反面、構造上風にあおられやすいというデメリットがあります。

また、柱が折れるなどより大きな損傷を負わないようにするため、カーポートの屋根板は容易に外れるようにできているという特性もあらかじめ理解しておきましょう。

ただ現実的には、柱が折れなくても屋根板が飛んでしまうと多大な損害が出てしまいます

もし強風によって支柱と屋根板が外れてしまっても、屋根材ホルダーが2つをしっかり固定しているため飛んでいく可能性を低くすることができます

 

どのくらいの積雪に耐えられるの?

引用:三協アルミ

積雪対応量と値段は比例して高くなりますが、積雪量50㎝~200㎝まで対応可能のものもあります。

積雪地域はこのタイプでないと、カーポートごと崩れてしまい車が廃車になることもありますから、自分の住む地域に合ったものを選びましょう。

 

スペースの問題も解決!多様なカーポートの種類

開放感、ドアの開け閉め、出入庫◎!

引用:三協アルミ

・カーポート設置予定地の横幅が狭い
・荷物がたくさんある場合など、扉を大きく開けたい
・前面道路が交通量が多くい場合など車が来ていないかどうかの確認だけでも大変

そんな時便利なのが、後方支柱タイプです。
前方に柱がないと開放感があってスッキリしています。

 

二台分カーポートをつけたいけど、開放感も欲しい!

引用:四国化成

二台分のカーポートを設置したいけど、駐車に自信がない方、開放感をもたせたい方にお勧めなのが、Y合掌型です。

用途に合わせて、左右ちがうサイズの屋根を組み合わせることもできます。

 

駐車場の形が変わっている!カーポートってつけられるの?


引用:YKK ap

異形な土地にも適応できるのが、M合掌型と言われるタイプです。

左右のカーポートを前後に少しずつずらすことができるため、土地に合わせて対応できます。

シルバー先生
このようにカーポートはたくさん種類があるので、デザインや色、素材選びや組み合わせによって、それぞれの家庭の生活スタイルに合ったものを見つけることができます。
ブラウン君
想像以上に種類があって、驚きました!

さらに家のデザインやエクステリアと融合させることで、機能性はもちろん、デザイン性も兼ね備えた自分たちだけの”家の顔”を作り上げることができます。

 

まとめ

ご紹介したように、現代は昔に比べてたくさんの種類があり選べる幅が広がったため、それぞれの住宅に合わせて違和感なく溶け込んできています。

それだけカーポートは需要が多くなってきているということですね。

販売している業者によってもそれぞれ特徴があり、扱っているものやデザイン・素材も様々です。

自分たちの好みや生活スタイルに合ったものを選べるのは楽しいですね。

しかしデザイン重視になってしまうと、付けたのはいいけど「せっかくのカーポートが活かせない!!」なんてことにもなりかねません。

そうならないためにデザインだけでなく自分の住んでいる地域の環境も踏まえたうえで、適しているものを選びましょう。

今は予算が・・・という方も”いつかは付けたい”と考えているのであれば、思い切って住宅会社に相談してみましょう。

はじめから「いつか作る前提」で家造りを進めていくと、あとで設置するときにかかるであろう費用を多少抑えることも可能です。

家づくりは決めることがたくさんあって、1つ1つ考えていくと大変だと思いますが、せっかくの家造りです。

ワクワク楽しんでくださいね。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です