注文住宅の価格っていくら?シュミレーションしてみよう!

憧れのマイホーム!

自分の好きなようにデザインした「注文住宅に住むのが夢」という人はたくさんいるのではないでしょうか?

しかし、家を建てるとなると襲いかかってくるのは、細かな設計、莫大な費用といった現実…。

特に注文住宅は、自分たちの好きに設計できる反面、予算オーバーするケースが多いのです。

「あれ、思っていたよりお金が掛かってしまった!」
「予算オーバーしてるっ!」

あとあと、気づいても時既に遅しです。

貯金を使い果たし、ローンの返済がキツくなってしまったら、折角のマイホームを手放してしまう事も…?

そうならないために、注文住宅を購入する際に掛かる費用をシミュレーションをしてみましょう。

どのくらいの費用があれば自分の望む家を建てることができるのかを知ることで、身の丈にあったマイホームを手に入れることが出来ます。

注文住宅に掛かるお金を知ってシュミレーション

シミュレーションするには、どのような費用があるのかを理解しなければなりません。

「住宅費用って大体3000万円くらい?」と思っていても、その内訳を詳しく知らない方が多いと思います。

内訳を知ることによって、自分たちの住宅にはどの費用が必要なのかが分かってきます。

ブラウン君
土地代と住宅建設費以外にどんなものがあるのでしょうか?

それでは見ていきましょう。

ご自身の状況と合わせて、シミュレーションしてみてください。

建築費用は細かいところまでチェック

注文住宅における建築費用の平均は、全国で約3,308万円です。

地域別に見ていくと、最も高い地域は首都圏約3,593万円となってます。

中には1000万円以下で建てられている注文住宅もありますが、3000万円あればおおよそ希望通りの一戸建ての家が建てられると言われております。

ブラウン君
ハウスメーカーの宣伝文句で「◯◯◯円で家が建てられる!」というのがありますね。

しかし、その文言には落とし穴がある場合もあるので要注意です。

その説明の前に、建築費用について細かく見ていきましょう。

総費用

建築工事費用

建築(基礎・躯体・内装・外装など)
設備(電気・水回り・空調)
住宅以外の工事費用 外構・地盤改良など
諸費用 工事現場を維持・管理するための費用など

まず、大切なことは「総費用=建設工事費用+住宅以外の工事費+諸費用」ということです。

「建設工事費用」だけでは家は建てることが出来ません。

先ほどお伝えした宣伝文句の中には、住宅以外の工事費用諸費用抜けている場合があるります。

多くの場合は「建築工事費用」のみを指しています。

その場合、プラスで数百万円掛かることになるので要注意です。

宣伝文句に踊らされないよう、費用の内容を理解しましょう。

 

【建築工事費用】

総費用の75〜80%

総費用の大半を占める、建築工事費用。

その他の工事費用や、諸費用も考慮すると、例えば、総費用を3,500万円内に思っていたら、建築工事費用は2,800万円以内で収まるようにしましょう。

では、建築工事とはどのようなものを指すのか見ていきましょう。

仮設工事 敷地測量・足場・養生など。
基礎工事 地面の掘削・地ならしなど、地面に関する工事と基礎そのものを作る工事。
躯体工事 建物の骨組みを作る工事。
外装工事 屋根・雨樋・ベランダなどの工事
内装工事 天井・壁・床など室内を構成する工事。
建具工事 玄関ドア・窓サッシ・室内ドア・ふすまなどの建具に関わる工事。
雑工事 キッチンやユニットバスの設置など。

このように工事には段階があり、それぞれの職人さんの手配や、設備の設置などで費用が掛かって来ます。

基礎や躯体工事は大事な部分なので、ここで費用を削ることはできませんが、外装・内装・建具・雑工事は、間取りや設備のグレードによって費用を削ることも可能です。

例えば、室内ドアや窓が多い家は、少ない家に比べて設置費用が掛かります。

また、キッチンも対面式かアイランドキッチンかで費用が異なりまね。

注文住宅では重視するポイントによって費用が変わってきます。

シルバー先生
計画を進めていくうちに費用がかさばり、妥協しなくてはいけないことも考えられます。

あなたやご家族が譲れないポイントを決めましょう。

 

【住宅以外の工事費用】

総費用の15〜20%

住宅を建てるには、住宅以外の工事も必要です。

代表的なものをご紹介します。

全ての住宅に必要な工事ではないので、自分たちには何が必要なのか考えながら見てみてください。

費用は敷地面積・内容によって差がありますので、参考程度にご覧ください。

延床面積約30坪の場合

〈土地関係〉

解体工事 150万円 建設地に古い家があった場合必要
地盤調査 10万円 家を建てられる土地かチェック
地盤改良 40-130万円 軟弱地盤の場合に行う補強工事。

〈インフラ関係〉

引き込み工事 30-60万円 水道管・ガス管を土地に引き込む
敷き設工事 100万円 土地に引き込んだ水道管・ガス管を家の内部へ

〈屋外関係〉

外構工事 50-300万円 門扉・庭・駐車場・玄関までのアプローチなど
特殊設備工事 40-700万円 太陽光発電・備蓄設備などを取り付ける

〈室内設備〉

空調設備工事 50-300万円 エアコンなどの設置
照明器具工事 30万円 照明器具の設置
カーテン工事 50万円 カーテンレール・カーテン・ブラインドなどの設置

この他に、注文住宅では設計料を支払わなければなりません。

設計料とは?
住宅プランを設計事務所や建築家へ依頼した際に発生する

設計料の相場は、住宅工事費用の2〜5%と言われています。

首都圏平均の3,500万円の住宅を建てるとなると約70〜170万円掛かります。

 

【諸費用】

総費用の5〜10%

主な諸費用をご紹介します。

諸費用まとめ
  • 建築確認申請費
  • 固定資産税
  • 登録免許税
  • 都市計画税
  • 融資手数料
  • 借り住まい費用
  • ローン担保料
  • 引っ越し費用
  • 火災保険料
  • 家具・家電購入費用
  • 消費税
  • 地鎮祭
  • 不動産取得税
  • 近隣の方への挨拶

税金や住宅ローンに関する費用が掛かります。

そして忘れてはいけないのが、家具・家電購入費用です。

引っ越しを機に新しいダイニングテーブルを!」と思っている人もいるでしょう。

しっかり計画を立てないとこんなことが起こります。

〜こだわりの注文住宅を購入〜

マイホームは注文住宅で!と決めていました。

間取りや設備にこだわりがあったので、妥協せずに決めていきました。

結局予算オーバーしてしまいましたが、なんとか住宅ローンも組めました。

住宅が決まったら次は家具探しです。住宅のように家具もこだわって良いものを!

と思って残金を確認したら…、良い家具を買うお金などなくなっていました。

頭金や税金などで、想像以上に費用がかかってしまい、貯金をほとんど使い切ってしまいました。

欲しい家具は買えず、とりあえず安いものを買いましたが、あまり気に入っていないのでお金を貯めてまた買い揃えるつもりです。

注文住宅購入時に多くの人が思うこと、それは「思っていたよりお金がかかった」です。

建設工事費以外にもたくさんのお金が掛かります。

ゆとりのある資金計画を行いましょう。

 

土地購入にかかる費用は土地代だけではない

注文住宅では、土地を購入する必要があります。

既に土地を所有しているケースもありますが、ここでは、土地購入で掛かる費用を見ていきましょう。

立地や坪数などの希望によって費用は変わりますが、全国の一戸建ての土地購入費用の平均約1,300万円と言われております。

ただし、こちらは全国の平均値なので都市部ではもっと価格が上がります。

東京都の土地購入費用の相場は、約3,302万円(土地面積相場:113㎡)なので地域差がかなり大きいと言えるでしょう。

土地購入時には、その地域の相場を踏まえて予算を組みましょう。

シルバー先生
土地購入では、土地代だけでなくその他に必要なものもあります。

例として下記の設定で、表にまとめてみました。

3,000万円の土地を不動産会社を介して購入、500万円自己資金で残りをローンにする場合。

項目・備考 費用

売買契約書印紙代契約書に貼付。

1万円

登録免許税+司法書士報酬登録免許税=土地の評価額の1000分の2。

35万円

仲介手数料不動産会社を介して購入する際に必要。土地の売買価格に対して3%+6万円

104万円

不動産取得税不動産を取得したことに対して課税。住宅の場合は軽減措置がある。

27万円

固定資産税の日割り精算分不動産所有者に発生する税金。所有した時点での税額を計算し清算する。

1万3千円

(半年分)

抵当権設定費用ローン借入時に建物と土地に担保権を設定すること

6万円
合計 約174万3千円

このように、諸費用が掛かります。

ブラウン君
思っていたより掛かりますね。

土地代だけと考えていると、予想外の出費となってしまいます。

この他、土地によってはこのような費用が掛かります。

  • 土地を贈与として譲り受けた場合は贈与税
  • 古家がある場合は取り壊し費用
  • インフラ整備が不十分な場合は整備費用

インフラが整備されていない土地は、安く購入することが出来る一方で整備費用がプラスされます。

費用や手間を考えると、最初から整備された土地を購入した方が良いでしょう。

 

不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?

 

スポンサーリンク

あなたが買うことができる注文住宅の価格は?

住宅購入の際、多くの人はローンを組むことになると思います。

ローンの組み方によって、その後の人生が大きく左右されます。

そのくらい重要なものなので、ローンを組む際は慎重に計画を立てましょう。

よく、「賃貸住宅の家賃と、ローンの毎月の返済額が同じなら住宅を購入した方が良い」と言いますが、戸建て住宅には固定資産税メンテナンス費が別途で必要になります。

そのため家賃と同じ返済額で設定してしまうと、後々苦しくなってしまうので要注意です。

住宅ローンは計画的に

年間のローンの返済金額は年収の25%以下が良いと言われています。

例えば、年収600万円なら年間の返済金額は150万円までにした方が良いということです。

シルバー先生
おおよその年間の返済金額が分かると、いくらくらいの価格の住宅が購入できるか逆算出来ますね。

また、住宅ローンには「ボーナス払い」があります。

ボーナス払いとは?
ボーナス支給月だけ返済額を増やすこと。
その分、月々の返済額を抑えられる。

月々の返済額を抑えれるのが最大のメリットですが、ボーナスは会社の業績により変動があり、時にはボーナスカットなんて話も少なくありません。

そして、上記でもお伝えしましたが、戸建は建ててからも何かと費用が掛かります。

ボーナスをローン返済に充てしまって、「メンテナンス費がなくなってしまった!」となってしまったら困りますよね?

シルバー先生
その他、教育費や老後資金など人生にはお金の掛かることがたくさんあります。
ブラウン君
老後資金2,000万円問題が話題になりましたね。

中には、少々無理な返済計画でも審査を通してしまう銀行もあります。

第三者であるファイナンシャルプランナーに相談するなどして、公平な意見をもらうことも大切です。

気軽に電話相談も出来まので、ぜひご活用ください。

日本 FP協会

住宅ローンだけではなく、人生に必要なお金を総合的に考えましょう

頭金なしは危険⁈

頭金とは、ローンでの支払いを選択した場合、最初に支払うまとまった金額のことを指します。

ここで注意していただきたいのが頭金=貯金金額ではないということです。

例えば、あなたの貯金が600万円あるとして、その600万円を頭金としてしまうと貯金が0円になってしまいますね。

貯金は生活費などだけではなく、事故や怪我、友人や親戚の結婚式など”もしものためのお金“を取っておく必要があります。

つまり、あなたの貯金金額から想定される今後の出費だけでなく、もしものためのお金を差し引いた分となります。

また、最近「頭金なしでもOK!」と言う宣伝文句もあります。

ブラウン君
今、まとまった貯金がなくても住宅が購入出来るわけですね!

しかし、「頭金なし」にはデメリットが多いのです。

頭金なしのデメリット
  • 月々の支払額が高くなる。
  • 利息が増える。
  • 住宅ローンの審査が厳しくなる。

当然ですが、頭金なしということは借入額が多くなりますので、月々の支払額も高くなります。

また、その分利息も増えることになります。

今後、予想外の出費があったり、収入が下がってしまうこともないとは言い切れません。

無計画で住宅ローンを組んでしまうと、自分の首を絞めてしまう結果になりかねません。

今は、若いうちに住宅を購入する方が目立ちますが、住宅ローンの支払いが苦しくなり、マイホームを泣く泣く手放す方も少なくありません。

そうならないためにも、将来の様々なパターンに備えてシミュレーションしてみましょう。

 

今の火災保険で本当に大丈夫ですか?

まとめ

住宅購入には、多大な費用が掛かります。

そのため、マイホームが夢のまま終わってしまう方も多いと思います。

しかし、費用の内訳を理解し、住宅ローンのシミュレーションをすることによって、憧れの注文住宅は一気に現実味が増してきます。

住宅を購入するにおいて、価格のシミュレーションというのは非常に大切です。

シミュレーションをすることで、住宅購入のための貯金のモチベーションも上がるでしょう。

住宅購入はゴールではなく、素敵な生活への第一歩です。

その後の生活のためにも、資金計画は慎重に進めなければありません。

この記事があなたの住宅購入の計画に少しでもお役に立てたのなら嬉しい限りです。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です