新築を建てる時、決めないといけないことがあるし、大変だな。と思ったことはありませんか?
特に私の妻はキッチンについては、相当悩んでいました。使い勝手はどんなのが良いのか?カウンタ―付きが良いな、など様々なことを考えていました。
展示場などにも見に行きましたが、たくさんのメーカーがあり、把握しきれなかったです。
どんなメーカーがあり、キッチンにはどんな種類があるのかを知らないと、後から「こんなのもあったんだ~」とか「こっちのほうがよかったな~」なんて後悔してしまうかもしれません。
実際、妻は今になってアイランドキッチンが良かったと言っています…。
なので、これからキッチンを決める人にとって、後悔のないように必要な情報を届けなくては!と思いました。
そこで、今回は調べた結果の報告をしようと思います!皆さんにとって失敗のない素敵なキッチンが見つかりますように。
目次
キッチンメーカーはどんな所に力を入れているの?
キッチンメーカーは様々です。各会社、力を入れている所も違います。注目してほしい有名なメーカーを何社か紹介いたします。
それぞれの特徴を見ながら、自分達の理想のキッチンを想像してみてくださいね。
それが、まずキッチンを決める第一歩になります!
理想的な使いやすさを追求した:リクシル
理想的な使いやすさと心地よい暮らしを追求。
引用:リクシル‐リシェルSI
プランが幅広くあり、自分の希望のプランによって選ぶことが可能。
【特徴】
最新機能と設備が整っており、中でも熱ににも傷にも強い「セラミックトップ」を使用している点は注目しておきたいところです。
・高温状態のキッチン用具を置いても変形しにくい
・調味料や薬品がしみ込みにくいため拭きとるだけで手入れ出来る
・衝撃性に優れ、高いところから物が落ちても割れにくい設計
「ヒューマン・フィット・テクノロジー」から生まれたキッチン収納
収納スペースが多く取れる、らくパッと収納というものもあります。
ほしい道具が最小限の動きで取り出せる設計になっています。
【代表的なシステムキッチン】 リシェルSIは美しいデザインが目を惹きつけます。料理をとことん楽しめることをメインに考えられたシステムキッチン リシェル PLATはキッチンで暮らしましょうというコンセプトのもとで作られているので、インテリアにとても馴染みやすいシステムキッチン。 ウエルライフは車椅子を使う方には、最適なキッチン。また長い間立って作業をするのが辛いという方にもおすすめ。座った姿勢のまま、全ての作業が可能です。 |
期待以上の満足をお届けする:TOTO
新築やリフォームにしっかりと答える姿勢を大切にしています。
知りたかった情報を「みえる」ようにし、それによって「わかる」という「あんしん」をお届けする姿勢を忘れません。
【特徴】
クリスタルカウンタ―という商品があり、耐熱性や衝撃性に強いのが特徴です。
耐熱性では360℃に熱したフライパンや280℃の油鍋を放置していても、「激落ちくん」などのセラミックタイプのスポンジで磨くと綺麗に汚れが落ちる作りになっています。
素材は樹脂を使っています。単色物と柄物が選べます。
【代表的なシステムキッチン】 ザ・クラッソはさまざまなインテリアに自然に溶け込み、キッチンワークを効率的にする機能が満載なシステムキッチン。 ミッテはスタイリッシュで機能的。最低限の機能があれば大丈夫という方にはおすすめ。価格もシンプルです! |
シミュレーションをネットですることができますので、試してみるのも楽しいですよ。イメージを具体化させてみてください!
こだわり抜き極める:パナソニック
電気製品メーカーのパナソニックはキッチンメーカーとしてしっかりと地位を築き上げましたね。
とにかく発想が楽しいメーカーで、いい意味で驚かされることが多いです!
【特長】
機能性に加えデザイン性も高いキッチンが多いのが特徴です。
とにかく使い勝手が良い機能が満載の中、さすが家電メーカーといいたいところが、動画の「いろりダイニング」のマルチワイドIHです。
掃除のしやすさ以上に、掃除要らずまで叶えました。
・面倒なファン掃除が10年間不要
【代表的なシステムキッチン】 L-CLASS(エルクラス)はすみずみまでこだわり抜いて、使い心地を極めたキッチンです。目指したのは最上の機能美!想像以上の使いやすさがここにあります。 Lacucina(ラクシーナ)は料理をすることが楽しみになる心地よさ、 |
100のキッチンに応える:トクラス
100の暮らしがあれば100のキッチンが必要、お客様の暮らしに寄り添う。
ブランモデルにある画像がどれも素敵なキッチンばかりです。
【特徴】
汚れにくく使いやすい大理石を使用したカウンターが特徴です。シンクや色のコーディネートもできます。
シンクとカウンタ―に隙間や段差がないため、見た目がすっきりしております。使いやすい収納スペースや手入れのしやすい換気扇などがついております。
扉のカラーのバリエーションは114色があります。部屋に合わせた組み合わせができるので、デザイン重視の人にはお勧めです。
【代表的なシステムキッチン】 Berry(ベリー)は自分にぴったりのくらしを叶える豊富なプランがあり、愛着がもてる、ずっと居たくなるようなシステムキッチン Bb ビービ―はどんな色にも染まることができる、これからのスタンダードキッチン。暮らしに寄り添うシステムキッチン |
水回りの大切さを考え抜く:タカラスタンダード
10ねん後も、20年後も愛せるキッチンを。
低価格なもの多いので、色んなタイプの中からでも選びやすいのが助かりますね。
【特長】
タカラスタンダードの特徴は何と言ってもホーロー仕様だということです。拭き上げ掃除が簡単で、汚れや湿気を寄せ付けず清潔的なのが特徴です。
木製タイプの物もあり、機能的で使いやすい。その使いやすさから、アパート、歯科医院などで採用されています。
【代表的なシステムキッチン】 レミューはなんと5段収納!この収納力は使い勝手を考え抜いた収納です。そして、マグネットで自由に仕切れるので、パッと見て、サッと取り出せる便利な収納! ホーロー製システムキッチン リテラは「ホーロークリーンキッチンパネル」はマグネットが付くので、マグネット収納ができます。これは想像以上に便利なはず! |
どこのメーカーも、企業努力を続けお客様をより満足させようと、次から次に素晴らしいキッチンを開発し続けています。
自分のお気に入りのメーカーを見つけて、キッチン選びの一歩を踏み出しましょう。
不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
キッチンの選び方のコツ
キッチンを選ぶときは、使い勝手が良いものを最優先してください。
家事をする時、時短やラクにできることを望んでいる方が多いですよね。
- 効率よく作業ができる
- 収納スペースが多く
- 汚れにくく掃除がしやすい
掃除に手間がかかってしまうと、作業効率が下がります。そのため、掃除がしやすい素材の物を最初から選んでおくと、その手間を省けますよね。
そしてキッチンタイプも考慮していかなくてはいけませんよね。キッチンのタイプは2種類です。
「対面キッチン」と「壁付キッチン」があります。
「対面キッチン」はオープンキッチン
「壁付キッチン」はクローズキッチン
こういわれているので目的別で選ぶのがいいかもしれません。
- 家族とのコミュニケーションを重視されたい方は対面
- 料理に集中した方は壁付
現在は、対面キッチンが流行しており、新築を建てる時に多くの人が採用しています。
主流の対面キッチン
対面キッチンは、リビングやダイニングの様子を確認しながら作業ができるような作りをしております。
コミュニケーションが取れやすいというメリットもあり、お子さんを持つ家庭の方に人気です。
対面キッチンは大きく分けて5種類あります。
- アイランドキッチン
- ペニンシュラキッチン
- I型キッチン
- L型キッチン
- セパレード型キッチン
それぞれの使いやすさと、デメリットをみてきましょう。
- ホームパーティ好きな方は「アイランドキッチン」
「アイランドキッチン」は、オープンキッチンの代表的なキッチンです。
キッチン部分と壁が接する部分が無く、島のように作られています。設置の際には広いスペースを使うので、高級感がありますね。
【デメリット】 |
- 開放感が欲しい方は「ペニンシュラキッチン」
「ペニシンシュラキッチン」は、アイランドキッチンに似ていますが、左右のどちらかに壁があるのが特徴です。
こちらも設置に広いスペースを使用しますが、壁を上手く利用する人が多いです。間取りの制限がないので、アイランドキッチンよりも使用している人が多いです。
バリエーションが豊富で値段も抑えられるので、色々考えたい人にお勧めです。
- 王道で大丈夫だという方は「I型キッチン」
「I型キッチン」は、コンロからシンクまで一直線に繋がっているのが特徴です。一般の住宅に多く使用されています。
キッチン前にカウンタ―があります。キッチンの周りが散らかっていても、ごちゃごちゃ感が隠せるため主婦の方に人気です。
セミオープンキッチンとも言われており、コミュニケーションが取れます。
【デメリット】 |
- キッチンスペースが取れない方は「L型キッチン」
「L型キッチン」は、L型にキッチンを曲げて作られているのが特徴です。
I型キッチンとは違い、作業スペースが多く取れます。そのため、効率よく料理を作りたい人にお勧めです。
間取りの都合上でキッチンにあまりスペースを取れないという方はこの形を取り入れることをおすすめします。
【デメリット】 |
- 個室仕様にしたい方は「セパレート型キッチン」
「セパレード型キッチン」は、シンクとコンロが分かれて作られているのが特徴です。
作業スペースが多く取れるため、複数人で料理を作ることができます。壁に向かって料理を作るので、集中したい人にお勧めです。
【デメリット】 |
どのタイプが、自分が料理する時に使いやすいかを考えて、具体的にイメージして決めていきましょう。
今では珍しい壁付キッチン
対面とは違い、コミュニケーションが取りにくいのが特徴です。
キッチンスペースが散らかっていても気にならない事や、料理に集中して取り組める事がメリットです。
そのため、料理が好きな人が好むキッチンとなっています。
壁付キッチンでも、後からカウンターなどの家具を置いたりして、工夫次第ではアイランドのように見せる形をつくることもできますね。
あとは、見せる収納が得意な方は、あえて壁付キッチンを選んでみてもいいのではないでしょうか?
~私の友人宅~ 私の友人宅の新築祝いにお邪魔した時のことです。 友人の奥さんのこだわりで壁付キッチンでした。 こんな作り方もあるのかと衝撃を受けましたね。おそらく今までで一番衝撃をうけたキッチンです。 イメージで言うとこの画像脳ような雰囲気です。コーヒーが3倍くらい美味しく感じましたよ(笑) チャレンジできる方はチャレンジしてみると、他の人とは差のつけれるキッチンを作ることが出来るかもしれません。 |
タイプが決まったらデザインをえらんでいきましょう。
おすすめのデザイン
これは間違いなく新築の壁紙の色などに合わせたものが良いです。
部屋と一体化していると違和感のないキッチンができあがますよね。
どこのメーカーでもキッチンを生活になじませる工夫をして、キッチンはもはや家具のような扱いになってきています。
セパレートでない限りはリビングのデザインとキッチンのデザインの統一は必須になってくるということですよね。
リビングのデザインが決まれば、キッチンのデザインも決まったと言っても過言ではないくらいです。
1つ1つ整理していくと自分達に合ったキッチンが分かってきます。
そして各メーカーとの比較をしたりながら、とにかく!たくさん!のタイプのものを見れるだけ見てみましょう。
そして理想のものができあがったら、あとは価格との相談です。最初から理想を削らずに、最後に価格調整することをおすすめしますよ。
住宅メーカーさんから、いいキッチンを安く手に入れることもできるかもしれません!こればかりは、話してみないとわかりませんからね。
最初から妥協してしまうことは辞めておきましょう。
昭和から現在のキッチンに至るまで
皆さんはキッチンの歴史は気になったことがありますか?
キッチンはダイニングキッチンとシステムキッチンがあります。
それぞれ現在に至るまで変化をし続けています。また、言い方も昔と現在では違います。
昔は「流し台・台所」、今は「キッチン」と呼ばれています。
「流し台・台所」と呼ばれていた時代は、一般家庭に水道・ガスが普及し始めた昭和31年に登場したステンレス製の流し台が始まりだと言われています。スタイルは今現在に近いものです。
その後、「家族が集まる場所」は「ちゃぶ台」を囲む「茶の間」から、テーブル・椅子が主流になり、「ダイニングキッチン」と言われるようになりました。
当時のダイニングキッチンは、流し台とガス台を組み合わせる「セクションナルキッチン」が主流でした。
システムキッチンは昭和40年代に登場しております。流し台からガスコンロ・収納スペースが組み込まれたものが当時では主流でした。
昭和40年後半では更に食器洗浄機がセットになっているものも登場しております。このデザインは今現在のスタイルにだいぶ近いものです。
また、システムキッチンはシェアを少しずつ伸ばしていき、今現在では新築のキッチンの半数以上を占めています。
今の火災保険で本当に大丈夫ですか?
まとめ
キッチンにはシステム・ダイニングがあり、システムでは数種類あること分かりましたね。
それぞれの良いところを活かしたキッチン選びは楽しいものです。特に女性にとってはリビングよりも大切な空間かもしれませんね。
後悔のないよう、しっかりと選んでいきたいものです。
インテリアの一部として考え、この先の新築選びに活かしていってくださいね。
あなたの火災保険は大丈夫?
火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。
勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。
私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。
比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!
火災保険を安くするコツ
実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。
→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法