新築の照明は何色にする?【部屋に合った色選びのポイント】

念願の新築を建てるみなさん!
理想の家を目指すには照明にもこだわりたいですよね。

デザインや配置はもちろんですが、電球や蛍光灯の「色」も大事なポイント!

それぞれの部屋に合った色を選ばないとこんなことになってしまうかもしれません。

「思っていたイメージと違う…」
「なんだか落ち着かない…」
「こんなはずじゃなかった…」

照明選びに失敗しないために、どの部屋に何色の照明を選べば良いのか、ポイントを押さえていきましょう。

スポンサーリンク

照明は何色がいいの?!色による違いは?

ブラウン君
先生、照明の色に違いなんてあるんですか?
シルバー先生
もちろんだ。使う照明の色によって部屋の雰囲気が全然変わってくるんだよ。

照明には色温度があります。
この色温度の違いによって、見え方や部屋の雰囲気が違ってくるのです。

「色温度とは?」
太陽光や自然光、人工的な照明などの光源が発する光の色を表すための尺度です。

光源の温度や明るさとは関係ありません。 

では、照明にはどんな色温度があるのでしょうか。

照明にはどんな色があるの?

現在、一般的に販売されている照明の色温度は大きく3種類あります。

  • 電球色
  • 昼白色
  • 昼光色

それぞれどんな特徴があるでしょうか?

【温かみのある部屋に!電球色】

:暖色系、オレンジっぽく温かみのある色

特徴リラックスした雰囲気になる。間接照明に使われるのはこの色

効果:食材や料理がおいしく見える効果がある。

【いきいきとした部屋に!昼白色】

:太陽の明るさに近い自然光の色

特徴:ものがそのままの色で見える。

効果いきいきとした気分になる。長時間使用しても疲れにくい。

【スッキリ明るい部屋に!昼光色】

:寒色系、白っぽく青みがかったすっきりとした色

特徴:細かい部分まではっきりとよく見える。

効果集中力を高める効果がある。

このように、色によって見え方や、作り出される雰囲気・効果が違います。

シルバー先生
身近なもので例えると電球色は朝日、夕日、ろうそく、昼白色は太陽の光をイメージすると分かりやすいかもしれません。

これでイメージは何となくできたと思いますが、では、それが「どの部屋に合っているか?!」というところが気になりますよね。

部屋ごとにおすすめの照明の色は?

ブラウン君
照明の色についてよく分かりました!でも、どの部屋に何を使ったらいいのか…。もうわからないよー…。
シルバー先生
ああ、すごく悩ませてしまった…
ブラウン君、落ち着いて。一緒に部屋ごとにおすすめの色をチェックしていこう!

では、具体的にどの部屋にどの色を選ぶとよいのか、それぞれの部屋のおすすめ色についてみていきましょう。

照明はどの部屋にどの色がいいの?

照明の色によって部屋の雰囲気は変わります。

部屋をどんな雰囲気にしたいのか、想像しながら読んでみてくださいね。

【リビング】

リビングには調色式の照明で、シーンごとに色を変えることをおすすめします。

「調色式の照明」とは?
朝、昼、夜や生活シーンに合わせた光の色を変化させられる照明器具です。
最近はスイッチひとつで光の色を変える事ができる照明が増えています。

リビングといえば大切な家族団欒の場所

過ごす時間帯部屋の用途が様々なリビングは、何色がおすすめ!と決めることが難しいです。

調色式の照明は、通常の照明より少し高価はなりますが、家族が長い時間過ごす場所なので、ぜひ検討してみてください。

  • 家族で集まってくつろぐぎたいとき

温かみがあってリラックスできる「電球色」

  • お子様がリビングで勉強をするときや、本を読むとき

集中力を高める「昼光色」

このように、シーンによって色を使い分けるのがよいですね。

【ダイニング・キッチン】

ダイニングは、料理がおいしく見える「電球色」がおすすめです。

食事をする際も食卓が華やかになります。

キッチンはダイニングと同じく食材、料理を目にする場所ではありますが、すっきり見えて調理作業がしやすい「白昼色」がおすすめです。

実際、レストランの厨房には「昼白色」が使われています。

【子供部屋、勉強部屋、書斎、趣味の部屋】

集中力が高まる「昼光色」なら勉強や仕事がはかどります。

学校や塾の教室にも「昼光色」の蛍光灯が使われていますね。

手元の細かい部分まで明るく見えるので、読書や編み物等の細かい作業をする場合にもおすすめです。

【寝室】

温かな光でリラックスできる「電球色」がベストです。
眠りにつく直前は、間接照明を利用して明るさを抑えた空間にするとより眠りやすくなります。

もちろん、間接照明にも「電球色」を使用してください。

寝る前に本を読む習慣がある方
「白昼色」の電気スタンドがあってもよいですが、寝る直前まで使用すると眠りにくくなるので、寝る30分~1時間前には消すようにしましょう。

【お風呂、脱衣所、トイレ

落ち着きのある「電球色」が一般的ですが、脱衣所は「昼白色」にして、お風呂上がりのサッパリ感を演出するのもおすすめです。

夏は「昼白色」、冬は「電球色」と季節によって入れ替えて、変化を楽しむのもいいですね。

また鏡のある場所なので、ここでメイクをすることがある場合には「昼各色」にしておくことをおススメします!

【廊下、階段、玄関】

夜中にもつけることがある場所なので、明るさを抑えた「電球色」が良いでしょう。

白っぽく明るい「昼光色」を使用すると、夜にトイレで起きた時、廊下に出たとたん目が冴えてしまい、そのあと眠りにくくなってしまう恐れもあります。

夜はダウンライト足元だけ明るく照らす程度でもよいでしょう。

【クローゼット】

服の細かい部分まではっきり見える「昼光色」がおすすめです。

ただし、クローゼット内に鏡を置いて、鏡の前でコーディネートするなら、モノがそのままの色で見える「昼白色」がよいですね。

自然光に近く、外に出てガラスに映った自分を見た時に「思っていたのと違う…」ということもなくなりますよ。

【化粧部屋(化粧台)】

自然光に近い状態でお化粧ができる「昼白色」を使用すると、外で見ても家の鏡で見た時とのギャップが少なくなります。

暗めの「電球色」の照明の下でお化粧をすると?
よく見えずにやりすぎてしまうので、外に出て自然光の下で見た時に『思ったより濃い!』と感じてしまう仕上がりになります。

 

ブラウン君
そうか!先生の奥様が化粧が濃いのは、「電球色」でお化粧しているからなんですね!
シルバー先生
コ、コラ!なんてことを言うんだ!妻の化粧台は「昼白色」のはずなのだが…。

部屋によって合う照明の色は違います。

部屋の用途自分の生活スタイルに合わせて照明の色を選んでみましょう!

照明の色は後から変えられるの?

ブラウン君
実際に生活してみないと、その色がベストなのか不安です…。
シルバー先生
ブラウン君は心配性だね。照明は後から色を変えられる場合もあるんだよ。

ただし、デメリットもあるから注意が必要です!
照明の色は後から変えることができるのでしょうか?

ここでは新築に使われることが多いシーリングライトダウンライトについて考えてみます。

【シーリングライト】

シーリングライトは、天井に直付けするタイプの照明です。
シーリングライトは、配線器具がついていれば自分で簡単につけ外しでき、工事は不要です。

注意

配線器具の形状によっては合わない場合もあるので、注意しましょう。

もしもどうしても気に入らない場合は新しいシーリングライトを購入し、交換できます。

シーリングライトを交換するデメリット
  • 新しいシーリングライトの購入代がかかる
  • シーリングライトを処分する場合、粗大ごみ扱いになる場合が多い

当然ですが、新しく購入するシーリングライトの費用がかかります。

なんだか無駄な出費のような気がしますね。

また、シーリングライトがある程度の大きさがある場合、粗大ごみ扱いになり、自治体回収に出すために回収申し込みをし、回収チケット(300円程度)を購入しなければなりません。

シーリングライトは新築時に配線だけをお願いすれば、自分でワンタッチで取り付け可能です。

調色機能付きのシーリングライトは家電量販店やインターネットで安価で購入できるので、最初から調色機能付きタイプを選ぶことをおすすめします。

 

【ダウンライト】

天井に穴を開けて埋め込むタイプの照明です。

シーリングライトのように出っ張りがなくすっきり見えるので人気です。

しかし、ダウンライトは種類によっては簡単に交換できないので注意が必要です。

ダウンライトは光源を交換する交換型と照明器具ごと交換が必要な一体型があります。

「じゃぁ交換型にする方が良いの?!」と思われるかもしれませんが、次の2つの理由で現在は一体型が主流です。

  • 交換型が一体型と比べて高価である
  • 照明器具の寿命とLEDの寿命が同程度(10年ほど)で、交換する必要がない

 

では、ダウンライトを交換するデメリットは何でしょうか。

ダウンライトを交換するデメリット
  • 交換するために交換型を選ぶと、初期費用が高くなる
  • 一体型は、照明器具ごと交換になるため工事が必要で、費用も高い

一体型には調色機能付きのものもありますが、通常のものより高価です。

ダウンライトは一般的に多くの灯数を使うので、コスト面では心配ですね。

ダウンライトの交換は費用面でのデメリットが大きいです。
基本的には交換しないものとして、よく考えて選びましょう。

 

不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?

この色にするんじゃなかった!照明選びの失敗事例

「照明の色選びをおまかせにしたら、失敗してしまった…」
「深く考えず決めた色が、後々ストレスに…」

これは、人それぞれその部屋をどう使うかや、生活スタイルが異なるために起こる事態です。

一般的におすすめされる照明色も、もしかするとあなたには合わないかもしれません。

ここでは照明の失敗事例をご紹介したいと思います。

【失敗事例①~キッチンで失敗!~】

我が家はアイランドキッチンで、キッチン・リビング・ダイニングが一続きになっています。

【希望】
リビング・ダイニングとキッチンに統一感を出した方が良いと思い、照明の色や形をすべて統一しました。

【失敗】
ダイニングでくつろぐことを想定して、照明の色は「電球色」を選択したのですが、これが大間違い!

電球色は料理をするには薄暗すぎました

食材がオレンジっぽく見えてしまうので、肉や魚に火が通ったかも分かりにくく、とても料理がし辛いです。

【後悔】
キッチンは、食品の色を確認しやすい「昼白色」にすれば良かったと後悔しています。

毎日のことなので、費用がかかってもキッチンの照明を交換をするつもりです。

シルバー先生
どの場所にどの照明が最適かを確認しなかったために起こった事態ですね。

【失敗事例②~リビングで失敗!~】

【希望】
部屋は明るい方がいい!という夫の希望で、リビング・ダイニングの照明の色には「昼白色」を選びました。

【失敗】
夫の仕事が朝早いため、私が朝起きるのは5時前です。

外が真っ暗な中照明をつけると、「昼白色」の光は目が慣れていなくて眩しい!

ささいな悩みかもしれませんが、毎日のことなのでとてもストレスです。

【後悔】
こんなことなら「電球色」にするか、調色機能付きの照明を選べばよかったと思います。

シルバー先生
実際に生活することをしっかりイメージできていなかったために起こった失敗ですね。

新築の大事な照明選び、こんなことにならないように部屋に最適な照明の色と、そこで自分や家族がどのように生活するかをしっかり考えましょう!

スポンサーリンク

照明についてもっと学べる!お役立ち情報!

ブラウン君
照明について色々が分かりました!でもなかなかイメージがわきにくいです。
シルバー先生
そんなときはショールームに行ってみよう。自分の理想のイメージに合うものを見つけるには、実際に見比べてみるのが一番だよ!

やっぱり実際に見てみないとわからないという方には、ショールームで体験することをおすすめします。

【シルバー先生のおすすめショールーム】

①コイズミ照明株式会社

日本の大手照明機器メーカーです。
ショールームは東京・大阪・福岡・名古屋・沖縄の5箇所。

あかりのことを体験しながら学べる「あかり教室」では、実際に照明に見て・ふれて・体感することができます。

さらに「ライティングアドバザー」が、あかり選びのコツやコーディネートプランなどをアドバイスしてくれるのも嬉しいポイントです

②Lightarium-ライタリウム‐

大塚家具が展開する日本最大級の大型照明専門店です。

場所は、東京大阪の2箇所。
さまざまな照明効果を比較体感できる「ライティング・ラボ」では、様々な照明効果を知り、シュミレーションルームで照明を比較体感することができるので、照明の色選びのイメージを掴むことができるでしょう。

③大興電機株式会社

大手照明器具専門メーカーです。
ショールームは、札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡・沖縄の9箇所。

あかりのシュミレーションを行えるスペースが充実し、照明の明るさや効果の違いを体感することができるので、照明選びの参考になりそうです。

※予約が必要な場合があるので、詳しくはHPでチェックしてください。

同じ照明器具でも電球の色を変えるとガラッと雰囲気が変わることもあるので、色々と試してみるのが良いですね。

疑問に思ったことはアドバイザーさんにどんどん聞いてみましょう!
プロに聞くのはやはり説得力があり、学びがありますよ。

ショールームになかなか行けない時は、お店に行った時に照明を少し意識してみると、見方が変わってきておもしろいですよ。

シルバー先生
以前、スーパーに妻と行った時、照明を見ながら熱弁していたら、店員さんに何かありました?声を掛けられたことがあります(笑)
ブラウン君
そんなに何を熱弁していたんですか?(笑)

その時、ちょっとした豆知識を披露したくて話しておりました!
皆さんもお伝えしておきますね。

シルバー先生の豆知識

照明の色温度と明るさは別もの!
最近の照明リモコンには、色温度を選ぶボタンと、明るさを選ぶボタンが両方ついていたりしますね。

一般的に電球の色温度と明るさは以下のように表されます。
・色温度はケルビン(K)
・明るさはルーメン(lm)

明るさってワット(W)じゃないの?」と思いますよね?

実は明るさの単位は3つあります。

  • ルーメン(lm):光の量のこと、部屋の広さに合わせて選ぶ
  • ワット(W):消費電力のこと
  • ルクス(㏓):照度(照らされた空間の明るさ)のことで、使用シーンに合わせて選ぶ

ワット(W)数が高いから明るいわけではないので注意しましょう。

照明選びの参考にしたいですね。

 

これを話し終わった後の妻の反応は、聞かないでください…(笑)

イメージを具体化するのは、どこであれ、実際に見るということが一番早いですよね。是非色々と意識して見てみてください。

 

今の火災保険で本当に大丈夫ですか?

まとめ

皆さんは今何色の照明の中で過ごしていますか?

身近にありすぎて忘れがちですが、照明は部屋の雰囲気を作るキーポイントともいえる存在です。

大切なのは、部屋の用途に合う照明の色を知ること、ショールームなどで実際に確認してみること、そして自分がその部屋をどのように使うのかイメージすることです。

理想の家づくりに一歩近づくために、照明の「色」をじっくり選んでみませんか?

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です