新築祝い、あなたはどうやって選びますか?
先輩や友達、誰にでも一緒でいいの?のしはどれ?渡すタイミングはいつ?
一般常識といえど、案外知らなかったりしますよね。
社会人になるとなかなか人にも聞きにくいです。
しかし、堅苦しい相手じゃないし適当でいいいか、と油断していると、恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。
せっかくのお祝いの気持ちを、最高の形で届けたいですよね。
新築祝いの礼儀やマナーをマスターして、喜んでもらえるお祝いを贈りませんか!
目次
喜ばれる新築祝いを選ぶポイントって?
せっかく新築祝いを贈るなら、当然喜んでもらいたいですよね!
喜ばれる新築祝いを選ぶポイントは何でしょうか?
それは5W1Hです!
・When(いつ)
・Where(どこで)
・Who(誰が)
・What(何を)
・Why(なぜ)
・How(どのように)
5W1Hはビジネスやコミュニケーションなど様々なシーンで、シンプルに、過不足なく情報を伝えるためによく使われる考え方です。
それぞれ順番に説明していきますね。
When(いつ)「いつ渡す」
新築祝いをいつ渡すか、がまず1つ目のポイントです。
引っ越し直後は忙しいだろうし、あんまり時間が経ちすぎるのも失礼かもしれないし、いつ渡そう…と悩みますよね。
せっかく準備した新築祝いも、贈るタイミングを誤れば失礼になってしまうかもしれません。
贈るべきタイミングは、お披露目会があるかどうかによって異なります。
【お披露目会がある場合】
直接家に訪問するので、当日持参するか、前日までに届くように手配しましょう。
当日までに準備ができなかった場合は、当日は簡単な手土産を準備し、後日贈る旨を伝えます。
お祝いの比較を避けるために、他人の目が届かないタイミングで渡すか、参加者全員でひとつのお祝いを準備するという手もあります。
【お披露目会がない場合】
参加しない場合は半月~1か月以内、遅くとも2か月以内にお祝いを贈るのがマナーです。
Where(どこで)「どこで渡す」
2つ目のポイントは新築祝いをどこで渡すか、です。
新築にお邪魔してお祝いを渡すのであれば特に渡すものに制限はありません。
しかし、例えば)「カフェやレストランでお祝いを渡す場合」
持ち帰ることが負担になるようなものは避けるのがベターです。
- 重いもの
- 大きいもの
- 壊れやすいもの
渡す場所が家なのかそうでないのかで、選ぶお祝いも変わってきそうですね。
実はこの3つは「もらって困った新築祝いランキング」にも繋がるので、渡す場所に関係なく避けたほうが無難です!
「もらって困った新築祝いランキング」 1位:観葉植物(重い・大きい) |
実際、贈り物で多いのが食器みたいですね!
そして、困った1位に入っている観葉植物は貰って嬉しかった10位にもランクインしています。
植物を育てるのが得意ではない人は貰って困る
植物を育てるのが好きな人は貰って嬉しい
人によって違うので、どっちか分か無いという場合は避けたほうが無難ですね!
Who(誰が)「誰が送る」
3つ目のポイントは誰がお祝いを贈るか、です。
自分一人で準備するのか?
それとも複数人集まって準備するのか?
それによって予算や、購入場所、購入できるタイミングが変わってきます。
何人かで贈るなら、選ぶお祝いの幅も広がりますね。
少し高価な家電などのリクエストにも応えられるかもしれません!
妻の友人から頂いた新築祝い 妻が友人たちと、引っ越しを機に掃除機を買い替えようと思うと話していた時に、それを自分達から送らせてくれと言われたそうです。 そして、実際に「ダイソンの掃除機」をいただきました。 |
「今の時代なら喜ばれそうな家電」
- ロボット掃除機
-
充電式ふとんクリーナー
What(何を)「何を贈る」
4つ目のポイントは何を贈るか、です!
これは一番核心ですね(笑)
予算等の制限はあると思いますが、深く考えすぎずに、何を贈ったら喜ぶだろうか、とまず考えてみてください!
それが喜んでもらえる新築選びの前提になると思います。
上述でも話しましたが、リクエストを聞いてあげることも一つの手ですよね。
遠慮して要らないと言われた時は「要らないと言われても、どのみち贈るのだから教えて!」といえば教えてくれたりもしますよ。
それでも聞けない場合は無難に「貰ってうれしかったランキング」に従うのもありです。
「貰ってうれしかったランキング」 第1位:現金 |
この結果は本音が詰まっている感じがします(笑)
Why(なぜ)「なぜそれを贈る」
5つ目のポイントはなぜその新築祝いを選ぶのか、です!
新築祝いを贈る際に、理由を添えることはとても重要です。
なぜなら、贈り物を贈るとき、物だけではなく、その背景を伝えることで相手の心に残るからです。
また、一生懸命考えて選んだお祝いも、選んだ理由が分からず「なぜコレ?」と不思議に思われてしまったら残念ですよね。
私の職場の同僚の女性が半年ほど前に家を建てました。
そのとき、遠方に住むご主人さんの祖母から新築祝いとして「干しシイタケ」が送られてきたそうです。
同僚は「なぜ新築祝いが干しシイタケ!?贈るものが思いつかなかった?!」と首をひねりながら受け取ったということです。
先日、同僚は久々にご主人さんの祖母に会ったのでふと聞いてみたところ、
「新築祝いを贈りたいけれど何が良いのか分からない。
今時のおしゃれなものも知らないし、現金を贈るのも忍びない。
食べ物も、都会なら山のように美味しいものがあるでしょう。」
「すごく悩んだんだけど、新築にこだわらず、日々の生活に役立つもので、自信を持って贈ることのできるものにしようと決めたの。」
あの干しシイタケは私が小さい頃から食べていて、とっても美味しいの。このへんじゃ買えないのよ。」
という答えが返ってきたそうです。
同僚の祖母は島根県の隠岐の島の出身で、島の知人に頼んでわざわざ干しシイタケを取り寄せていました。
散々悩んで悩んだ挙句の「特別な干しシイタケ」だったのです。
このことを後から知って、同僚は「もっと早く聞いていれば良かった。」と後悔していました。
新築祝いを贈る際に、選んだ理由も添えて贈ることで、新築祝いがさらに特別なものになるかもしれません。
「なぜ」それを選んだのかを明確にし、伝えることは喜んでもらう新築祝い選びにとても重要なポイントです。
How(どのように)「どのように贈る」
最後のポイントは、新築祝いを贈る手段です。
新築祝いを贈る手段としては、手渡しか郵送があります。
それぞれ注意すべき点を確認しておきましょう。
・引っ越し直後は慌ただしいため、避ける
・突然訪問するのは避け、事前にアポイントをとる
・お店や職場で渡す場合は、持ち帰ることを前提に重さ・大きさ・壊れやすさなどに注意する
できれば手渡しでお祝いの言葉も添えたいところですが…
遠方だったり、都合がつかず渡すのが遅くなりそうな場合、そういうわけにもいきませんよね。
・引っ越し直後はまだ荷物が片付いていない可能性が高いので、避ける
・できれば都合の良い日時を聞き、日時指定で送る
新築祝いにはまだ知っておくべきマナーや礼儀があるんだ。
マナーは知っておいて損はありません。自分が恥をかかぬようにしっかりと心がけていきましょう。
不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
知っておきたい!新築祝いの礼儀とマナー
新築と引っ越しは違いますよね?
同じ新居でも、購入したのが中古住宅だったり、賃貸マンションに引っ越す場合は引っ越し祝いが正しいですね。
新築祝いは、人生の大きな転機となるお祝いです。
・新築祝いの相場
・タイミング
・品物を贈るとき
・現金を贈るとき
・メッセージ
礼儀とマナーをしっかり守って失礼のないようにしたいですね!
お祝いを贈る方と親しい間柄でも相手の家族が居ることを忘れずにしましょう。
気になる新築祝いの相場
新築祝いの相場は贈る相手との関係性によって変わってきます。
・家族…10,000円~50,000円
・親戚…10,000円~30,000円
・友人、職場の同僚や上司…3,000円~10,000円
あくまで相場なので、相手との親しさによって金額は変わってきますよ。
友人や職場であれば、みんなで話し合って金額を揃えるようにしましょう。ここに差があってはいけません。
友人の失敗談 新築祝いではありませんが結婚式で、仲間内で一人だけ金額が1万多かったことがありまして… 何故だ?!と少し揉めそうになりました。 単に、新札でくっついていて気づかなかっただけだったという落ちだったのですが、マナー違反にならないように確認は忘れないようにしたいものです! |
おっちょこちょいなのは私もそうなので、人のことはあまり言えませんけどね(笑)
タイミングはいつ?
先ほども説明しましたが、お披露目会に参加する場合は当日、おめでとうの言葉とともに渡すのがベストです。タイミングはいつ?
ただ、何かしらの事情で訪問できないときは、半月~2か月以内に手渡しするのがよいでしょう。
遠方の場合、同様のタイミングで現金は現金書留で郵送、品物なら宅配便で送っても大丈夫ですよ。
その場合は必ず贈ることを相手にお知らせしておきましょう。
不在で受け取りがスムーズにいかないと、相手に手間をとらせてしまうことになりかねません!
品物を贈るときのマナーは?
品物を贈るときにはのしを付けます。
のしの表書きは上部に「御新築御祝」、下部に送り主の名前を記載し、水引は蝶結びを選びましょう。
「何故蝶結び?」
何度も結びなおすことのできる蝶々結びは、他にも出産祝いなど、人生に何度訪れても縁起のいいことに使います。
また、品物には避けるべきものもあることを覚えておいて下さい!
・火災を連想させるもの…直接火に関わるアロマキャンドルやお香、赤色の品物
・新居に穴を開ける等、傷をつけるもの…絵画や壁飾りなど
・足で踏みつけて使うもの…玄関マットやスリッパなど
せっかくのお祝いですから、タブーの品物を選ばないように注意してくださいね。
これが本人たちのリクエストとあれば、そこはリクエストを優先してあげてください。
現金を贈るときのマナーは?
必ず新札を用意します。
少しでもしわや折り目のついてしまったものは失礼にあたりますのでやめましょう。
のし袋は、新築祝いの場合は蝶々結びの水引が印刷されたシンプルなものが一般的ですね。
身内のお祝いで金額が大きくなる場合は印刷でないものを選ぶケースもあります。
のし袋の表書きは「御新築御祝」、「祝御新築」ですが、毛筆か筆ペンで書くのがマナーです!
一生懸命書いたのであれば、きっと相手にも伝わるはずだよ。
そして、上述した友人の失敗談も含めて、現金には失敗談がいくつかありますのできをつけましょう。
「現金の失敗談」 |
お祝い開けたら空っぽは衝撃的ですので、気を付けましょうね(笑)
添えるメッセージに注意点はある?
おめでとうという気持ちを込めてメッセージを書きますよね。
ここで注意したいのは、忌み言葉を避けることです!
・火事を連想させるもの
「火」「炎」「燃える」「焼ける」
・家が倒れることをイメージさせる言葉
「潰れる」「傾く」「崩れる」
・一般的に縁起が悪い言葉
「失う」「落ちる」「死」
忌み言葉を知っていないと、せっかくのメッセージが失礼なものに変わってしまいます。
十分注意してくださいね。
また、先ほど述べたように、お祝いの品を選んだ理由を添えると、よりお祝いが素敵なものになりますよ!
新築祝いにおすすめギフト6選!
上述で簡単にランキングだけご紹介しましたが、具体的に新築祝いにおすすめ6選を紹介したいと思います!
【現金】 渡す側としては現金をなんて味気ないんじゃないか、と思いますが、実は現金は喜ばれるケースが多いです! 使い道が自由に決められるのはとても大きな魅力ですね。 ただ、目上の人には、現金は避けたほうがいいでしょう。 |
【カタログギフト・商品券】 こちらも現金同様、貰った相手が欲しいものを自由に選べるというところが魅力です。 カタログにもたくさん種類があります。 ・インテリア雑貨 贈る相手の生活スタイルに沿ったジャンルを選んでみてはいかかでしょう? |
【消耗品】 タオルや洗剤など、消耗品はいくつあっても困らないものです。 例えば) 自分では普段買わないような贅沢品を選ぶとより一層喜ばれるでしょう。 |
【家電】 家電で人気なものは? ・湯沸かしポット 家電は消耗品と違って、一家に一台あれば十分です。 注意
すでに持っている場合もあるので、あらかじめ何が欲しいか聞いておくと良いですね。 |
【時計】 新築となると部屋数が増えるので、各部屋に時計を置いていなかったりします。 時計をもらっても嬉しいですね。 |
【食品や飲料】 食品や飲料はグルメな方、お酒好きな方にぴったりです。 名入れサービスとして、お酒のラベルやスイーツの焼き印に名前やメッセージを入れてくれるお店もあります。 誰ともかぶりたくない、世界にたった一つのものを選びたいという方はぜひ検討してみてはいかかでしょうか? |
今の火災保険で本当に大丈夫ですか?
まとめ
新築祝いには、特に何を渡さないといけない、という堅苦しい決まりはありません。
お祝いしたいというあなたの気持ちを伝えることが一番大切です!
しかし、新築祝いを選ぶにあたっては、おさえておくべきポイントと、礼儀やマナーがあります。
それをきちんと守ることで、お祝いの気持ちを最高の形にして相手に届けることができるでしょう。
ぜひ、大切な相手を大喜びさせるような新築祝いを選んでみてください!
あなたの火災保険は大丈夫?
火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。
勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。
私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。
比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!
火災保険を安くするコツ
実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。
→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法