新築を建てるときに忘れてはならないのが、今後のご近所付き合いです。
新しい土地で新しく始まる人間関係。
ドキドキしますよね。
良好なご近所付き合いを実現させるためには、最初の印象が大切です。
良い印象を与えるためには、引越しの際の挨拶回りがとても重要になります。
ここで失敗してしまうと、せっかくの夢のマイホームが住み心地の悪い家になりかねません。
良くない印象を持たれてしまうと、何かあった時にご近所を頼れません。
それどころか悪いうわさが流れたり、地域の情報が入ってきにくくなるなんてことにも…
これから住み続けていく土地でそんなことになるのは辛すぎます。
そうならないためには、ご近所の方々に良い印象を持ってもらえる、正しい挨拶回りの仕方を習得することです!
暮らしやすい環境を作るための挨拶回りテクニックをお話ししていきます。
目次
新築に引越しした時の挨拶回りは必要なのか必要ないのか
ひと昔前までして当たり前だった挨拶回り。
するかしないかで悩むことはなかったと思います。
しかし現代ではマンションなどの集合住宅が増え、引っ越しをしてもご近所に挨拶に行かないという方も増えています。
1人暮らしなどで引っ越した経験はあるけれど、挨拶回りをした経験はないという方もいらっしゃると思います。
調べてるうちに年代別で分かれていることが分かりました。
10代20代
一人暮らしのための引越しの際は、挨拶回りをしない方が多いです。
大学進学や就職のための引越しで、はじめてのことだから挨拶回りの習慣を知らない方も多いと思います。
50代以上
意外にも50代以上の子育てが終わった世代の方々が引越しをする時も、挨拶回りをしない傾向があります。
もはや「引っ越しをしたらご近所に挨拶回りをするのが常識」という考え方は薄れてきているんですね。
30代や40代
戸建て物件に家族で引越しをする方々の8割以上は、引越しの挨拶回りをしています。
小・中学校に通うお子さんがいれば必然的に地域のコミュニティに参加することになりますし、これから長く住み続けていく場所ではしっかりと挨拶回りをされる方は多いようです。
挨拶回りをしないのには理由がある
挨拶回りをしない選択をされた方々の代表例をご紹介します。
- 挨拶をする時間やタイミングがなかった
- 今まで挨拶をしたことがなく、トラブルにもならなかった
- 余計な人間関係をつくりたくなかった
- 近所の方がどんな人なのか分からないから怖かった
- 挨拶の仕方が分からなかった
- 挨拶をする時間やタイミングがなかった
この理由が圧倒的に多いです。
共働きが当たり前なこのご時世、挨拶に行く側もされる側も、家にいる時間は平日の夜か週末という方が多いと思います。
平日の夜は時間も時間ですから、疲れて帰ってきてご飯を食べてる時間に伺うのは迷惑かもしれないと考えますよね。
だからといって週末はお出かけしていて不在だったなんてこともよくあるケースです。
結局時間がない中、タイミングも合わず挨拶しなかったという方が多いようです。
- 今まで挨拶をしたことがなかった
1人暮らしをしていた時や、結婚してすぐに住んでいたアパートでは挨拶回りをしていない、というのはめずらしいことではありません。
特にそれが原因でご近所付き合いのトラブルが起こったことがないので、新居でも挨拶回りはしなくていいと感じている方もいます。
- 余計な人間関係をつくりたくなかった
これはとても現代っぽい考え方ですよね。
たしかに人間関係は広ければ広い方がいいという訳ではありません。
むしろ広すぎてしまった人間関係ゆえにトラブルに巻き込まれることもあるかもしれません。
自分がストレスなく築けるコミュニケーションの輪がどこまでなのか、しっかりと認識することも大事なのかもしれませんね。
- 近所の人がどんな人か分からなくて怖かった
わかります。
最近のニュースは物騒なものも多いです。
むやみに挨拶回りをして、家族構成などを知られるのが怖いと感じてしまうこともあります。
地域環境については、施工会社に事前に詳しく聞いておく必要がありますね。
- 挨拶の仕方がわからなかった
必ずしもおおらかな方が近所に住んでいるとは限りません。
時にはマナーに厳しい方なども住んでいるかもしれません。
挨拶の仕方やマナーが分かっていないと、挨拶回りをすることで余計に不快な思いをさせてしまい、悪い印象を与えてしまうのではないかという不安もよぎりますよね。
挨拶回りをしない理由は様々です。「たしかに」と頷かざるをえない理由もあります。
例えば) しかし、ご近所の方も同じように引っ越してきた人が怖い人だったらどうしよう、という不安を抱えていると思います。 |
そもそも本当に怖い人が住んでいるのなら、引っ越す前に知っておくべきです。
よく知らない人に対しては壁を作りやすいものです。
放っておくとその壁はどんどん分厚くなり、かえって人間関係を悪化させてしまうかもしれません。
挨拶回りをすることの必要性
挨拶回りは、新しいコミュニティで円滑なコミュニケーションを築くためには必要不可欠です。
挨拶回りをしておくことで得られるメリットは主に5つあります。
- 初対面でいい印象を与えやすい
- 後に迷惑をかけてしまうことがあっても大きなトラブルになりにくい
- 子供がいることを知ってもらえれば、多少の騒音で揉めない
- 防犯対策になる
- 災害時など協力しやすい
- 初対面で良い印象与えることができる
挨拶回りは初めてご近所の方と顔を合わせる大切な時間です。
もし挨拶せずに引越しをして、思いがけないタイミングで顔を合わせることになった場合を想像してみてください。
部屋着で髪もぼさぼさの状態かもしれません。そんな状態ではきちんと挨拶をしてもいい印象は与えにくいですよね。
人の印象は3秒で決まる
ならばその3秒が最もいい状態で居られるように、しっかりと時間を作って挨拶回りをしておきましょう。
- 大きなトラブルを未然に防げる
はじめて暮らす土地では分からないことも多いはずです。
以前住んでいたところとゴミ出し方法が違い、間違えたやり方でしてしまうかもしれません。
挨拶回りをしていないと、ご近所の方もゴミ出し方法が間違っていることを指摘しずらく、最悪の場合「きちんとゴミ出しをしない家」なんて思われてしまいます。
挨拶回りをしておけば、親切に教えてもらいやすくなるはずです。
必要な会話をしやすい環境づくりをしておきましょう。
- 子供の騒音を理解してもらいやすい
子供がいるとどうしても騒音がつきものです。
挨拶回りの際にお子さんと一緒に行き、「騒がしくなりますがどうぞ宜しくお願いします」と言っておけば、相手の理解も得やすいですよね。
~私の妻の話~ 私たちが引っ越しをしたときは、家族全員で挨拶回りをしました。 <きっかけ> ある日、ついに妻はいうことを聞かない子供たちを激しく怒ったそうです。 余計にうるさくなってしまったことや、必要以上に怒ってしまったことに対し、妻は自己嫌悪に陥ったそうです。 そんな中、隣に住んでいる年配の夫婦が訪ねてきました。 しかし妻の予想とは裏腹に、夫婦はスイカのおすそ分けをくれました。 子供たちはスイカのおかげで泣き止みました。 <結果> |
この話を聞いた私は、改めて夫婦のお宅へお礼をしに行きました。
そのときの夫婦の視点
「引越しの挨拶に来られた時に幼いお子さんが3人もいて、お母さん一人では大変だろうから、何かサポート出来ることがあればしたいと思っていたのよ」と答えてくれました。
- 防犯対策になる
家族は何人で住んでいるのかなど、ご近所の人に知られていないことが多いと、不審者に侵入されていても気づかれにくいです。
実際我が家では空き巣に入られたことがありますが、ご近所の方のおかげで助かりました。
~私の体験談~ <いつ> <事件> しかしその姿は隣のお家に住む奥さんが見ていました。 <結果> |
挨拶回りをしていなければ、奥さんは「もしかしたらご家族かも?」と感じ、警察に電話していなかったかもしれません。
- 災害時など協力しやすい
どこで大きな地震が起きてもおかしくない日本。
災害時には協力し助け合って避難をしなくてはなりません。
しかし、ご近所にどんな人が住んでいるのか分からなければ、どんな協力が出来るのか分かりにくいですし、今まで関わりがなかった人と協力しろと言われてもなかなか難しいものです。
特にお子さんがいる場合、災害時に頼りになるお父さんやお母さんが必ず家にいるとは限りません。
災害が起こった際、子供が近所の人に頼りやすい環境を作ってあげるためにも、挨拶からしっかりとしておくべきですね。
ご近所さんと良好な関係作りが出来れば、暮らしていく上での不安が募りにくいです。
そのためにも、きちんとした挨拶回りが必要不可欠ですね。
引越しの挨拶回りをするべきご近所の範囲はどこまでなのか
いよいよ挨拶回りの基本やマナーについてお話ししていきます。
まずはどの範囲まで挨拶をしたらいいのか迷いますよね。
日本で古くから言われている一般的な挨拶の範囲 向かい側の三軒と新居の両隣、これに加えて裏側の三軒も挨拶に行きましょう。 |
同じ世代のお子さんがいたりすると何かと助け合いながら暮らしていけたりと、安心感も増しますよね。
知人を増やすチャンスにもなります。
この範囲に住まわれている方とは、長いお付き合いになりますからしっかりと回っておきましょう。
町内会などの自治会長さんや班長さんにも挨拶に伺うべきか迷いどころですよね。
一般的には行かなければ非常識ということはありません。
挨拶範囲の注意点
ただ、町内会の加入や挨拶が当たり前とされている地域もあります。
こういった地域では、行っておかないと後々面倒くさいことにもなりかねませんので行っておきましょう。
町内活動は、清掃活動・お祭りや親睦会の運営などが主です。
入会するかしないかは個人の自由なのですが、気を付けておきたいのがゴミ置き場です。
町内会が管理するゴミ置き場には、入会していないと出せないのが一般的です。
こういった情報を把握しておくためにも、町内会長さんのところにも挨拶に行き、聞いておくといいですね。
会長の名前や自治体の雰囲気は、事前にハウスメーカーに聞いておいたり、ご近所の挨拶回りでリサーチしておくと安心です。
不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
引越しの挨拶回りをするベストなタイミング
挨拶回りをするタイミングや時間帯がしっかりしていると、よりよい印象を持ってもらうことが出来ます。
好印象を与えるタイミングのポイントは3つあります。
- 相手を思いやる時間帯を選ぶ
- 工事の着工前に挨拶
- 引越し前日までに挨拶
【相手を思いやる時間帯を選ぶ】
挨拶回りにベストな時間帯は午前10時頃~午後19時頃までです。
朝は何かと忙しいことが多く、起床時間もご家庭によって様々です。
眠っているところに訪ねて行くと不快な思いをさせてしまいます。
19時ごろは仕事や学校から帰ってきて、ご飯やお風呂などでバタバタしていますし、家族団らんの時間に訪ねるのはおすすめしません。
時間帯は相手の気持ちを考え、迷惑にならない時間を見計らっていきましょう。
【工事の着工前に挨拶】
新築を建てるときは必ず工事の着工前にも挨拶に行っておきましょう。
工事着工の際に考慮しておきたいこと
工事が始まると工事車両の通行や騒音で、ご近所の方々に大きな影響を及ぼすことになります。
これからご迷惑をおかけしますというお詫びの意味をこめて、先に挨拶をしておきます。
簡単な挨拶文と粗品を持ちまわるのが一般的です。
しかしこの挨拶は基本的に、住宅会社側が主となるので、住宅会社が粗品を準備している場合は別途で準備する必要はありません。
「地鎮祭」の当日に挨拶が行えるとベストですよ。
※地鎮祭とは…建築工事が始まる前にその土地の神を祀り、工事の無事を祈る儀式。安全祈願祭とも呼ばれる。
【引越し前日までに挨拶】
引越し当日は荷物の積み下ろし作業などで忙しくバタバタしてしまいます。
引っ越しの際に考慮しておきたいこと
また、大きな荷物や引越しトラックなどで道を塞いでしまうこともあるので、ご近所の方にはそれなりに迷惑をかけてしまいがちです。
着工前の挨拶同様、迷惑をかけてしまうことのお詫びの意味も込めて、引越し前日までに挨拶をすませておきましょう。
相手の立場を思いやり、これからかけてしまうであろう迷惑のお詫びを先回りして挨拶していれば、しっかりした人という印象を与えることができ、今後のご近所付き合いを良好なものにしてくれますよ。
新築の引越し挨拶回りのマナーを知っておこう!
マナーがしっかりしている人はとても好印象ですよね。
挨拶回りのマナーは3つあります。どれもすごく当たり前のことなのでしっかり覚えておきましょう。
- 身だしなみをしっかり整えてから行く
- 挨拶は相手が知りたいことを手短に話す
- 手土産は袋から取り出して渡す
【身だしなみをしっかり整える】
これはもう基本中の基本ですね。スーツで行くという意味ではありません。
服装はジャージや過度の露出があるものでなければ何でもいいですが、清潔感のある色やデザインのものだとより好印象を与えられます。
身だしなみの注意点
寝癖がついていたり、引越しの作業で汗だくのままだと、相手に不快感を与えやすいので気を付けてくださいね。
【挨拶は相手が知りたいことを手短に話す】
挨拶回りでご近所を訪れるときは基本的にアポイントをとっていません。
掃除や料理をしていたりテレビを見ているなど、何かしらの作業を中断して挨拶に応じてくれている場合がほとんどです。
そんな時に長話をされたら少し迷惑ですよね。
伝えるべき挨拶の言葉は事前にしっかりと考えてから行きましょう。
・新築工事で迷惑をおかけしたお詫びの言葉
・引っ越し作業でも少し迷惑をかけることのお詫び
・これからお世話になりますという挨拶
~挨拶の文例~ お忙しいところ申し訳ありません。 <新築工事で迷惑をおかけしたお詫びの言葉> <引っ越し作業でも少し迷惑をかけることのお詫び> <手土産を渡しながら> <お世話になりますという挨拶> |
挨拶の際の注意点
相手の目を見ながら、はっきりと聞こえる声のボリュームで、笑顔で話しましょう。
【手土産は袋から取り出して渡す】
挨拶回りをする際、8軒以上あることが多いですから、1つの袋にまとめて入れたくなりますが、そこから1つとって相手に渡すというのは良い印象を与えられません。
手土産は一つずつ紙袋にいれて持ち運びましょう。
また、渡す際は紙袋のまま渡すのではなく、きちんと取り出して両手で相手に渡しましょう。
挨拶回りに行ったけど不在だった時はどうする?
挨拶回りに行ったけど不在だったというこはよくあります。
むしろ在宅だった場合の方が少ないといっても過言ではない時代ですよね。
だからといって早々にあきらめてしまうと「うちにはきちんと挨拶に来なかった」なんて言われることもあります。(しかしこれはなかなか意地悪なパターンで、滅多に言われることはありませんが)
防げるトラブルは防いでおくに越したことはないので、何回かはトライしておきましょう。
最適な回数は2~3回です。
曜日や時間帯は変更して挨拶に訪ねてみてください。
何度も行っても居ない時の対策
しかしそれでもタイミングが合わないこともあります。
その場合には手紙をポストに入れておきましょう。
先に述べた文例に
「何度か挨拶に伺わせていただきましたが、ご不在のようでしたので手紙にて失礼いたします」という文章を加えれば完璧です。
手紙をポストに入れるときの注意点
注意しておきたいのが手土産です。
不在の場合はドアノブにかけておけばいいのですが、外に置きっぱなしの状態になるので食品は避けておきましょう。
今の火災保険で本当に大丈夫ですか?
さいごに
挨拶回りは礼儀として行っているだけではありません。
しっかりと引越しの挨拶をしていれば、良好なご近所好きあいをすることができ、日々の暮らしが豊かになります。
余計な人間関係を作らないという現代の風潮とは裏腹に
地域で協力し、助け合わなくてはいけない災害やトラブルが頻繁に起こっています。
いざとなれば協力しあえると思ったら大間違いです。
いざというときこそ慌てふためき思うように動けなくなります。
こんな時代だからこそ、ご近所の繋がりを大切にしてみませんか?
自分たちのことをしっかり紹介出来れば、必然的に相手のことも見えてきます。
より良い印象をもってもらうためには、相手への思いやりの心を忘れない挨拶回りをしてくださいね。
あなたの火災保険は大丈夫?
火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。
勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。
私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。
比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!
火災保険を安くするコツ
実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。
→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法