新築時の防犯対策で後悔しないために!絶対やるべき2つの対策

マイフォームが完成すると、これからの生活に期待が膨らみワクワクしますよね!

そんな幸せな生活に水を差す、”招かれざる訪問者”それが空き巣ドロボウです。

まさか我が家がこんなに早くも空き巣の被害に!!

もっと新築時に防犯対策を考えていたら、こんな怖い目に合わなかったのに!

私自身、マイホームを手に入れてすぐに空き巣被害に遭い、そのように感じました。

空き巣被害に遭った方々が、その後絶対に取り入れたいと感じている防犯対策があります。

どんな対策が効果的なのか、私の実体験から2つの防犯対策をお伝えします!

スポンサーリンク

対策1:新築時から防犯カメラで対策すべし!

空き巣の被害にあった方々が口々に言う後悔したポイントは、防犯カメラを設置して置けばよかったということです。

シルバー先生
空き巣被害にあった我が家も同じく感じました。

なぜ我が家は油断してしまったのでしょうか。
それは、新しく住み始めた街が整備された公園や緑が多い新興住宅地だったからです。

自分の目で決めた土地だからと安心してはいけません!

閑静な住宅街ほど、空き巣にとっては格好の場所。

周囲の家には大きな家や、ホームセキュリティ会社のシールが貼られていませんか?

我が家は普通の家だからと油断せず、ぜひ防犯カメラの設置検討を!

我が家が空き巣に入られたときに、防犯カメラがあれば!と思った体験談をご紹介します。

~私が防犯カメラなしで後悔した体験談~

新築のマイホーム生活を満喫して2ヵ月が経った頃のことです。
出掛け先から帰宅したところ、なんと空き巣に入られていたのです!

私はあまりのショックで茫然としました。
幸い、室内に足跡はなく、金品も無事でした。

ひとまず警察を呼び、犯人を特定してもらうことに。

【結果】
周辺の4件の家が被害にあっていることがわかりました。
きっとすぐに犯人も捕まり、安心した生活ができるだろうと思っていました。

ところが、防犯カメラがなかったため、犯人の証拠がつかめない事態に陥ったのです!

結局、捜査からしばらく経過しても、目撃証言がなく、犯人は捕まりませんでした。

体験談からも分かることをまとめてみましょう!
防犯カメラを取り付けていないことで、次のメッセージをドロボウに伝えていることになります。

  • ドロボウに空き巣に入りやすい家と感じさせる。
  • 証拠が残らないという安心感を与えてしまう。

空き巣に入った犯人が、今ものうのうと過ごしているということはとても怖いことです。

「また空き巣にやられるのでは?」という恐怖がいつまで経っても消えることはありません。

防犯カメラの画像があれば、犯人を特定し捕まえる事ができたかもしれません。

後悔先に立たず!
そうならないためにも、ぜひとも防犯カメラの設置は取り入れたいものです。

シルバー先生
やっぱり防犯カメラは必須アイテムです!
では、どこに防犯カメラを取り付けると効果的でしょうか?

防犯カメラの設置場所はどこにするべきでしょうか?

効果的な取り付け場所
・玄関
・車庫やカーポート
・1階の掃き出し窓や庭
・勝手口
・死角になる隣家との間の窓

取り付け場所に挙げられているこれらの場所は、特にドロボウが目をつけやすい場所です。
しっかりした対策で、大切な家族を守りましょう!

取付方法それぞれの費用と特徴

防犯カメラ設置方法は主に以下の4つです。

  1. 建築会社に依頼する
  2. ホームセキュリティ会社に依頼する
  3. 防犯設備専門の設置業者に依頼する
  4. 自分で購入しDIYで設置する

それぞれの費用には差があります。
おおまかな目安金額を表にまとめてみました↓

防犯カメラ設置依頼先 費用(カメラ3台、モニター、工事費含む)
建築会社 約50万〜70万
ホームセキュリティ会社 約30〜40万
防犯設備専門の設置業者 約30〜40万
自分でDIY 約5〜10万

 

この費用目安をもとに、注文住宅を建てる際、防犯カメラの設置費用を予算に組み込むことができます。

ただ、設置方法を選ぶ際に考慮したいのは、金額だけではありません。

検討するときに大事なことは、費用と効果の兼ね合いを考えることです。

シルバー先生
それぞれの方法には特徴があります。

どんな特徴があるのか一つ一つ見ていきましょう!
特徴を知っておくと、自分の家に最適な取り付け方法を選ぶ参考になりますよ!

【建築会社に依頼する場合】

屋外の防犯カメラは、後からつけると配線工事が大変、外壁の配線や防水ボックスが目立つなどのデメリットがあります。

建築会社に依頼した場合、最大メリットとしては配線を綺麗にしてもらえる事です。

設計段階から防犯カメラの位置を決めておけば、配線を壁の中へ埋め込むことができます。

シルバー先生
新築で家を建てる最大のメリットです!
なるべく外観を損なわない方法を取りましょう!

ただ、建設会社に頼む際に注意したいことがあります。

建設会社に頼む際の注意点

・設置法に詳しくない
・防犯カメラの種類を限定される
割高なことが多い

対策として、施主が現場への具体的な指示出しをしたり、事前にどの防犯カメラの指定があるかチェックできます。

補足
建築会社によっては、防犯カメラの経費を住宅ローンに組み込めたり交渉次第で割引してもらえる可能性があります! 

お得な特典があれば、利用しない手はありません!
積極的にローンに組み込めるか、値段の割引ができるか聞いてみましょう!

ホームセキュリティー会社に依頼する場合

主に大手ホームセキュリティー会社を例に挙げて、特徴を紹介していきます。

SECOMは、ホームセキュリティー業務以外に防犯カメラ設置もしています。

セコム・ホームカメラシステムは、センサーライト付き防犯カメラとホームモニターがセットになっているプランがあります。

機器は1年保証で、困ったときに24時間電話相談に応じてくれます。

ブラウン君
万全なサポート体制があるので、家を留守にする時以外に、お子様のお留守番時にも安心ですね!

ただ、選ぶ際に考えたい点は以下です

  • プランによって初期費用や月々の料金が発生し、割高なことがある
  • 防犯カメラの種類やサービスが限定される

この点は、個々で受け入れられるかどうか、変わってくる事でしょう。

シルバー先生
予算に見合っていれば、カメラ以外のサポートに予算をかける事も、時には賢い選択です!
補足
ALSOKは、屋外の防犯カメラ設置はしていません。

代わりにホームセキュリティBasicという見守りサービスを提供しています。

(お買い上げプランの場合→月額:3,500円/初期費用:設置費53,000円+機器費194,600円)

【防犯設備業者に依頼する場合】

防犯設備業者は、いわゆる防犯カメラのプロです。

防犯設備士の資格を持った人が自宅を点検し、狙われやすい場所などに適切な防犯カメラを設置してくれます。

防犯設備士とは

民間資格ではありますが、警察庁所轄公益法人の協会が認定する資格です。

防犯に対する様々な教育を受けており、不審者や強盗などの行動を研究し、犯行手口を熟知しています。

防犯カメラなどの設備の取り付け場所や防犯対策を適切に行える、防犯のエキスパートです。

行動予測からの防犯は、まさに鉄壁の守りと言えます!

シルバー先生
それだけではなく、エキスパートに頼むのにはさらなる理由があるのです!

防犯カメラの種類、取り付け位置や角度によっては、ドロボウを撮影できていないことがあります!

お隣さんやお向かいのご近所さんのプライバシーを侵害して、訴えられることもあります。

ブラウン君
防犯カメラの効果がないどころか、訴えられる危険もあるなんて!

そんな時、プロにお任せできると本当に心強いですね!

DIYで設置する場合

自分で防犯カメラを購入しDIYした場合、費用をかなり抑えることができます。

DIY好きだったり、カメラやインターネットに詳しい人は割と簡単に設置できるようです。

シルバー先生
「設置したいけれど、未経験…失敗したらどうしよう」という時にオススメの方法があります!

それは、実際にDIYに挑戦している方の動画に頼ること!

こちらは実際にプロの方が方法を直伝している動画です

 

 

まずはこのような動画をたくさん見て、様々なケースでの取り付け方法を学びましょう。

ブラウン君
イメージトレーニングをして、これならいけそうだと思ったら試してみたいです!
シルバー先生
そうだね!
どんな防犯カメラを選ぶかも動画で参考にできるんだよ!

また、カメラを探す別の方法として、Amazonのレビューを参考にすることもできます。

その際、星の評価は重視せず、必ずレビューをチェックしましょう!

「不良品が来て、何度か問い合わせが必要だった」
「外国製で、サポートスタッフに日本語が通じない」

など、様々なラブルに自分で粘り強く対応できるか?など想定し購入検討をしましょう。

ただ、DIYは自分ですべて行うため、注意したいコトもいくつかあります!

注意
・電気を扱うため、安全には十分気を配る。

・隠しきれなかった配線が目立ってしまう可能性がある。

・うまく防水できないと故障の原因になる。

これらの点を考慮した上で、「自分で取り付けたい!」という方はぜひともチャレンジしてみてください!

 

不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?

防犯カメラを後付けしたいときは?

防犯カメラは設置したい!でも新築完成までにどうしても決められない!って事、ありますよね。

ブラウン君
防犯カメラをつけたいけど、なかなか決めることができない時どうしたらいいですか?
シルバー先生
そんな時にも安心の、とっておきな方法がありますよ!

防犯カメラを後付けする方法2つをご紹介します!

~下工事をしておく~

防犯カメラの配線を目立たなくする下工事だけやっておきましょう。

その方法とは、”空配管”をあらかじめ設置して置くことです!

空配管とは

空配管(からはいかん)とは、地中や壁の中にあらかじめ、管だけを通しておくことです。

管の中にあらかじめ動線ワイヤーを入れておいてもらうと、ケーブル等を楽に通せます。

後から防犯カメラを設置する際、空配管を通していないと電源コードLANケーブルの配線が外壁や内壁の表面に出てしまいます。

あらかじめ「空配管」工事をしておけば、それに配線を通すことによってスッキリ目立たなくなります。

空配管を通す際の注意点

コンセント位置も重要です!

屋外のコンセントが下の方にあれば、防犯カメラの電源を簡単に抜かれてしまいます

屋外のコンセントは高い位置にする、室内から電源を確保するなどの対策をとりましょう。

空配管を通す際にも、どこから電源を持ってくるかよく考えて通すことで、電源元の安全も守ることができますよ!

シルバー先生
空配管以外に、別の方法もありますよ!

次に紹介したいのは、文明の利器wi-fiを利用した防犯カメラです。

 

~wi-fiタイプの防犯カメラ~

wi-fiタイプの防犯カメラの利点は、なんといっても無線であるということ。

取り付け場所に配線を通す必要がないため、いつでも、どこにでも取り付けられます。

ただ、wi-fiタイプには欠点も!

注意
防犯カメラの性能や電波状況により映像が途切れたり乱れたりすることもあるので、購入の際には注意が必要です。

車庫カーポートなど、ルーターから距離があったり、厚い壁を隔てている場所への防犯カメラは電波が届きにくく要注意です。

車上荒らしやいたずらを確実に監視したい場合など、空配管で防犯カメラを有線でもつなげるようにしておくと安心です。

ブラウン君
これで防犯カメラでのセキュリティは万全ですね!
シルバー先生
ブラウン君、安心するのはまだ早いよ!
設置したら、動画チェックのポイントとなる点も知っておく必要があるんだよ!

防犯カメラを取り付けた後にチェックしたいのは、ドロボウの格好なんです。

セールスマンのふりをして、その家の留守の時間帯に下見をしている事も!

カメラチェックポイント
・きちんとした身なりでも、何度も訪問するなどしていないか

・チャイムを押した後、挙動不審な様子で家の中をうかがっていないか

玄関に防犯カメラを取り付けたら、カメラの映像をこまめにチェックすることを徹底しましょう!

そうすることで、大切な家族と財産を守り抜くことができます。

スポンサーリンク

対策2:新築時から防犯ガラスで対策すべし!

空き巣の被害にあった方々がもう一つ後悔したポイントは、防犯ガラスを設置して置けばよかったということです。

シルバー先生
我が家も防犯ガラスを設置していなかったので、ひどい目に遭いました。

どうして設置していなかったのか、それは防犯ガラスに対しての知識不足が原因です。

~私が防犯ガラスなしで後悔した体験談~

我が家には大通りから見えにくいリビング続きの和室の窓があります。

それでも、私は大丈夫と判断してしまいました。
なぜなら、その窓は2重窓だったからです。

私の住む地方はとても寒く、断熱効果のため、2重窓が必須です。
それで、防犯より断熱効果を優先してしまいました。

 

ところが、ドロボウは一枚上手だった!
和室の窓が内窓にしか鍵がついていないのを、目ざとく見つけていたのです。

窓の鍵の付近を半円状に、ガラスが綺麗にカットされていました

あまりに大胆かつ、手慣れた犯行に茫然としました。

私も含め、多くの方は2重窓に安心感を抱きます。

また、その他の機能を防犯より優先させるというのも無理のないことかもしれません。

ですが、ここで防犯ガラスについてぜひとも知っておいてほしい知識があります!

ポイント
防犯ガラスの魅力はセキュリティだけではありません!

実は、素晴らしい機能にあふれたガラスなんです!

それでは、まず防犯ガラスにどんな特徴があるのか見ていきましょう!

防犯ガラスの実力はいかに?!

防犯ガラスはご存じの通り、セキュリティ面を特に強化したガラスです。

ドロボウは様々な手段で、ガラス窓を破ろうとします。

  • サークルカッター
  • バール
  • ドライバー
  • バーナーの火

しかし、防犯ガラスの場合、強度が強く破損させることはできません。
バーナーの火も同様です。

穴を開けることすら難しいのです。

どんな構造で、防犯性を高めているのでしょうか?

防犯ガラスとは

2枚のガラス間に、特殊な中間膜をはさみこんで割れにくいように強度をあげたガラスのこと。

中間膜は穴が開きにくい構造になっています。

更に、合わせガラスと強力に接着しているので、より耐貫通性が高いという特徴も!

住宅への侵入に時間がかかり、侵入を諦めさせる効果があります。

ガラスが3層になっているというのは驚きでした!
それは強度が上がるはずです!

防犯ガラスの断面図からも見てみましょう↓

引用:YKK AP

この図をみて、防犯ガラスを取り付けたくなったのは私だけではないはず!

ブラウン君
防犯だけではなく、防音、防災、断熱、防露、UVカットなど様々な効果があるのですね。
シルバー先生
断熱効果もあるなんて…
防犯ガラスを取り付けなかった後悔が更に増します…

実は、防犯ガラスにはその強度を保証する基準があります。
その基準を満たした防犯ガラスには、CPマークがついています。

CPマークとは
CPマークは、防犯性能の高い建物部品のみに使用が認められるマークのことです。

基準は官民が連携して定めています。

では、具体的にどれほどの強度があり、どんな検証のもと定められているのでしょうか?

警視庁の提供資料からみてみましょう↓


(1)騒音の発生を可能な限り避ける攻撃方法に対しては、5分以上耐えること。

(2)騒音の発生を許容する攻撃方法に対しては、騒音を伴う攻撃回数7回(総攻撃時間1分以内)を超えること。

警視庁 住まいる防犯110番

つまり、CPマークのついた防犯ガラスであれば、警視庁も認める最高レベルの防犯対策ができるということです!

シルバー先生
これぞまさしく向かうところ敵なし!
ブラウン君
直に防犯力を見てみたいところですね!

防犯ガラスの中でも、最高度の強度を誇るセキュオSPを使った実験動画を見てみましょう

 

実際には、音が出ないよう力加減をコントロールするので、この動画より長い時間がかかる事が想定されます。

やはり防犯ガラスを入れる方が賢い選択だといえますね!

補足
「窓ガラスを防犯ガラスにしなかった!」という方でも、これからCPマークの防犯フィルムや面格子を使うことで、防犯性能が高い窓作りができます。

防犯ガラスの設置費の見積もりが高くても、防犯フィルムという手があるので安心です!

窓ガラスが割られてしまった時の救いの手!

今回、我が家は窓ガラスが割られただけで、何も盗まれなかったことが不幸中の幸いでした。

しかし、割られた窓ガラスは特注サイズで、同じものを入れようと思って出された見積もりは10万円でした。

シルバー先生
何も取られなかったのは幸いでしたが、それにしてもこの出費は痛すぎます…

盗まれなかったタンス貯金から、丸ごと窓ガラスにつぎ込むのか…と残念に思っていました。

ところが!

10万円を払わずに、窓ガラスをほとんどタダで入れ替えてもらえたのです!!

なぜなら、火災保険に入っていたからです!

私は火災保険って、火事の時に困らないように保証してくれるものとしか思っていませんでした。

住宅メーカーの方が火災保険で空き巣被害でも保証されることを教えてくれました。

防犯対策費用特約

保険の対象である建物において、犯罪行為(警察署に届け出たものに限ります)が発生した場合に、再発防止のための建物の改造または防犯機器等の設置に必要な費用や、ドアのカギが盗難にあった場合に、ドアの錠の交換に必要な費用を補償します。

あいおいニッセイ同和損保

火災保険のおかげで、空き巣被害額は実質ゼロです!

基本的な火災保険のみでしたが、空き巣被害でも保証されるなんて驚きました。

特注で防犯ガラスを入れるのは高すぎて手が出ませんでしたが、CPマークの防犯フィルム防犯性を高めることができましたよ。

補足
保険会社によっても、保証の対象・金額はさまざまです。
事前に確認しておくことをオススメします。

保険で安心できるように備えておくことも大切ですね。

 

今の火災保険で本当に大丈夫ですか?

さいごに

今回、空き巣被害にあって、生まれて初めて防犯対策について真剣に考えました。

子供の時に住んでたところから、少ししか離れていない場所に家を建てたので「大丈夫だろう」と思っていました。

全くの見知らぬ地域ではなく、子供の頃から慣れ親しんだ地域です。
田舎で、家の戸締りをしないお年寄りもいます。

被害にあって、平和ボケした頭をガツン!と殴られたような気がしました。

学んだこと、それは防犯に対する高い意識と備えです。

大切なマイホームだけでなく、かけがえのない家族の笑顔や幸せを守れることは、お金にはかえられません。

この記事が、安心できるマイホームづくりに役立つと嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です