新築のリビング階段の寒さ対策とは?【部屋に合う対策を選ぼう】

近年、新築のスタイルは大きく変化してきています。

昔から当たり前だった形式にとらわれるのではなく、ライフスタイルや間取りにあった自由な設計を楽しめるようになりました。

例えばキッチンは、従来当たり前だった壁付きキッチンから、アイランド型、カウンター型など様々な選択肢が生まれています。

「リビングに階段を設ける」こともその1つで、最近非常に人気です。
一方、このリビングに階段を設けるという方法には大きなデメリットがあります。

それは「冬に寒い」ということです。

本記事では、リビングに階段を設置するときに避けては通れない寒さ対策についてご紹介します。

「住んでみたら寒くて後悔!」なんてことにならないように、しっかり考えておきましょう。

ぜひ最後まで読んで、快適なマイホームを作り上げてください。

スポンサーリンク

新築のリビング階段の寒さ対策を考えよう!

ブラウン君
僕は寒がりなので、リビングが寒いなんて耐えられません・・・どんな対策があるんでしょうか?
シルバー先生
対策を考える上で一つ大切なポイントがあるんだ。まずそれを押さえてから対策について考えていこう!

リビングに階段があるときの寒さ対策を考える上で大切なポイントは、冷たい空気は下に流れ、暖かい空気は上に流れるという空気の特徴です。

リビングに階段があると寒い原因

階段の上から冷たい空気が流れ込み、逆に暖かい空気は上に向かって逃げていき、そのまま、あたたかい空気がとどまってしてしまうことにあります。

空気がとどまってしまうと…
  • 冬場は暖房をつけてもなかなか暖かくならない
  • 夏場は冷房をつけてもなかなか冷えない

その結果

快適な室温を確保するために冷暖房にかかる電気代まで増えてしまいますので、必ず何かしらの対策を講じることをおすすめします。

この「空気の滞留」を防ぐことこそが、リビングに階段があるときの寒さ対策いえるでしょう。

では、実際にリビングに階段があるときの寒さ対策にはどんなものがあるでしょうか?

寒さ対策
  1. 上層階との空気の流れを断つ
  2. 空気に流れを作る
  3. 外からの寒さを直接防ぐ

【1.上層階との空気の流れを断つ】

上に流れる空気を遮断してストップさせることで、2階からの冷たい空気が下がってきたり、1階の温かい空気が2階にあがってしまうことを防ぎます。

これが出来ると、リビングの暖かさを保つことが出来ます

【2.空気に流れを作る】

上にあがってしまった暖かい空気と足元の寒い空気を循環させることで空間の温度を一様にし、リビングが寒くなるのを防ぎます。

上述はリビングの温かさを保つ方法でしたが、この対策は家全体が温まるイメージです。

空気の流れを作ることで得られる効果

  • 冷暖房効率を高めることができる

空気の流れを作ることで冷たい空気と暖かい空気が混ざり合うため、冷暖房の効果を最適化することができます。

  • 快適な吹き抜け構造のリビングを実現

部屋を広く見せる吹き抜け構造リビングでも、空気を循環させることで、吹き抜け構造リビングのメリットを生かしながら、寒さに左右されない快適な生活空間を作り上げることができます。

  • 「臭い」問題を解決

空気の流れを作ることは、臭いがこもってしまうことへの対策にもなるので、一石二鳥の方法です。

【3.外からの寒さを直接防ぐ】

断熱材で空気が冷えるのを防いだり、床暖房で直接空気を暖める方法です。
力技ではありますが、効果は抜群です。

階段の配置構造によっては実施が困難な場合もあります。計画中の間取りと照らし合わせて、どの対策にするか考える必要があります。

ブラウン君
対策方法には大きく3つあることは分かりました!具体的にはどんな物を使うのが対策としてはおすすめですか?
シルバー先生
具体的なおすすめ方法も、もちろんあるよ!

では、この3つの対策について具体的に詳しく見ていきましょう!

リビング階段寒さ対策1:上層階との空気の流れを断つ

この方法では、寒さの原因である「空気のとどまり」以前に、温度差による空気の偏りを根本から断つことができるので、非常に高い効果が期待できます。

空気を遮断する方法は2つあります。

遮断方法
  • ドアで遮断
  • カーテンやロールスクリーンで遮断

 

こんな部屋の構造の方におすすめ

階段の入り口だけがリビングにあり、リビングから階段全体は見えない

この構造であれば上層階からの冷たい空気の入り口、上層階への暖かい空気の逃げ道が1箇所なので、そこをドアやカーテンで塞いでしまえば大きな効果を得られます。

ただし、逆に階段が以下のような構造の時は適用するのが困難なので、注意しましょう。

こんな構造の時は注意!

吹き抜け構造のリビングに階段が設計されている
階段がリビングに解放されるように設計されている[/aside]

「階段がリビングに解放されている」というのは以下のような構造のことです。

これだとさすがに空気を遮断することは難しいですよね。

では、具体的な方法をご紹介していきましょう。

やるならば徹底的に!ドアを設置

リビングにある階段の入り口にドアを設置することで空気の流れを遮断します。

ドア設置のおすすめポイント

ドアの設置により上層階とは完全に切り離されるので、空気の滞留による寒さ対策としてはこれだけやってしまえば十分であると言えます。

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭においては、誤って階段を上らないようにする効果もあるのが嬉しいところですね。

【階段にドアを設置して成功!~Aさんのケース~】
我が家は新築のリビングに階段を設置することを希望しました。

子供が年ごろになったときも、必ず2階に上がるときにリビングを通るようにしたいと思ったからです。

打ち合わせでハウスメーカーさんに「リビング階段は寒いですよ」と言われ、対策として、階段にドアを設置することに決めました。

「いちいち開け閉めが面倒くさいかな?」不安だったのですが、妻曰く、思わぬメリットがあったようです。

【思わぬメリット】

ある日妻が、「リビングの階段にドアをつけて本当に良かった」と言い出しました。
なぜかと聞くと、

「リビングに階段があると子供が勝手に登って行って危ないでしょう。
普通は階段に柵をつけるんだけど、うちはドアを閉めてしまえば良いから、柵を買わなくて良いのよ。

しかも柵ってちょっとダサいから、スッキリ見えるドアをつけて正解ね。」

とのことでした。
まだつかまり立ちの息子ですが、そのうちすぐに歩きだすでしょう。

図らずしも、ドアは子供の安全対策にもなっていたようです。

隙間があると子供がドアを開けてしまうかもしれないので、安全対策にはきっちりとドアを閉めましょう。

ドアを設置するデメリット

設置のためにはドアの開閉分のスペースが必要になります。
初期段階で「こういう作りにしたい」ということを伝えておかなければ実現が難しくなる可能性があるので注意が必要です。

ブラウン君
友達の家でこの作りをみたことがありますが、階段が少し窮屈に感じた記憶があります。
シルバー先生
そこもこの方法の注意点の1つだね。
寒さ対策としては万全なんだけれど、上手に作り込まないといけないね。

簡単でおしゃれに!カーテンやロールスクリーン

一番思い付きやすい方法ともいえるかもしれませんね。

カーテンやロールスクリーンのおすすめポイント

ドアの代わりにカーテンやロールスクリーンを使うことで空気を遮断することもできます。

ドアと違って取り外しが容易なので、模様替えのときにデザインを変えたりするなど、アレンジできるのでおすすめです。

引用:楽天市場

ドアと違って、写真のように階段の途中に設置しても問題ない点も自由度があり、魅力的ですね。

カーテン・ロールスクリーンを選ぶデメリット

空間を完全に遮断することはできないため、寒さ対策としてはドアに一歩及びません。

ブラウン君
寒さ対策は万全にしたいけど、気軽に雰囲気を変えられるのも魅力的で悩みます!

 

リビング階段寒さ対策2:空気に流れを作る

吹き抜け構造のリビングにおいては階段にドアやカーテンを設置するのが難しいため、こちらの方法が有効です。

空気の流れを作る方法は2つあります。

空気の流れを作る方法
  • シーリングファンを活用
  • サーキュレータを活用

こんな部屋の構造の方におすすめ

階段全体がリビングに解放されており、上層階との吹き抜け構造になっている

この構造は上層階との境を仕切ることが難しいため、対策1は不向きです。
空気の滞留を防ぐためにシーリングファンサーキュレータを導入する方法が有効でしょう。

シルバー先生
では、具体的にどうやって空気の流れを作るかご紹介しましょう。

インテリアとしても活躍!シーリングファン

シーリングファンは天井に設置するタイプのファンです。

シーリングファンおすすめポイント

天井から空気の流れを作るので、空間全体に効果がありおすすめです。

デザインも幅広く、お部屋のテイストにあったものを選ぶことで、おしゃれなリビングになること間違いなしです。

引用:楽天市場

シーリングファンは照明付きのものも主流です。
天井の中心に配置するため、照明との干渉が心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、これなら安心ですね。

シーリングファンのデメリット

メンテナンスが難しい点は意識しておく必要があります。
特に吹き抜け構造のリビングに設置する場合はかなり高い位置でファンを使うことになります。

故障時の修理や日常点検のみならず、掃除も自力で行うことは難しいので、定期的に業者にお願いするなどの手間は考えておかなくてはいけません。

シルバー先生
実は私はシーリングファンに苦い思い出があるんですよね…

【シーリングファンが故障⁉】

私がまだ小さかった頃、お店のシーリングファンを風船で壊したことがあります。
思わず手を離してしまった風船の糸がシーリングファンに絡まり、ものすごい音がしたのを今でも鮮明に覚えています。

その音と同じくらいの声で母に怒られたことも…。

知り合いのお店だったので大事にはなりませんでしたが、高い天井についているシーリングファンは自力で修理するのが難しく後日業者に依頼して修理をしてもらったそうです。

 

小さなお子さんがいらっしゃる方は気をつけてください。
シーリングファンには扇風機のようにカバーをつけることはできません。

思わぬきっかけで何かが接触してしまうリスクについては、しっかりケアしてあげてくださいね。

様々な用途で使える!サーキュレータ

シーリングファンが天井から空気の流れを作るのに対し、サーキュレータは床に設置し、下から空気の流れを作り出すものです。

引用:アイリスプラザ

ブラウン君
なんだか扇風機みたいですが…何か違うんですか?
シルバー先生
サーキュレータは、一般的な扇風機よりも遠くまで風を送ることができるんだよ。

サーキュレーターおすすめポイント

  • 種類や機能が多彩

首振り機能などを使えば広い空間に対して空気の流れを作ることができます。

  • 設置場所を自由に変更できる

必要に合わせて場所を変えて設置することができる。

  • 部屋干しにも有効活用できる

部屋干し時に洗濯物に向けることで乾きを早くすることもできます。

サーキュレータの役割

天井付近に溜まる暖かい空気を循環させることであるため、基本的にはほぼ真上に近い角度に向けて使用するのが一般的です。

 

サーキュレーターのデメリット

  • 1台では不十分な場合がある

ロフトがあるお部屋や、吹き抜け構造で上層階にも解放されたある程度の面積のお部屋がある場合は、
どうしても1台のサーキュレータでは十分に空気の流れを作ることが難しいです。

上層階側にもう1台設置し、下向きに風を送るなど、設置台数、場所、角度などを部屋に合わせてカスタマイズしていくことが重要です。

  • 送風音が気になる

リビングなどの家族がくつろぐ場所に置く場合は送風音が気になってしまうかもしれません。
特に複数台を同時に動かす場合は、音も大きくなるので注意が必要です。

シルバー先生
サーキュレータは後付けも簡単で比較的安価なので、容易に導入できる対策ですね。

不動産やハウスメーカーに勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?

リビング階段の寒さ対策3:外からの寒さを直接防ぐ

この方法は、階段があるリビングの寒さに限らず、あらゆる寒さ対策になります。
外からの寒さを防ぐ方法は2つです。

外からの寒さを防ぐ方法
  • 断熱材を惜しみなく導入
  • 床暖房を活用

こんな部屋の構造の方におすすめ

どんな構造の家に対しても有効!

吹き抜けであろうとなかろうと、家全体に一定の効果をもたらす方法です。

建てた後では家自体の材質変更や、大規模工事などのリフォームが必要になるため、新築のうちから導入しておくのが良いと思います。

それでは、こちらも具体的に見てみましょう!

小細工なんて必要ない!断熱材を惜しみなく使う

「空気のとどまりなんて知ったことか」というレベルで力技になります。

断熱材での対策のおすすめポイント

断熱材を惜しみなく導入して、外気の影響を遮断する方法も有効です。

そもそも下に流れる冷たい空気は、外気によって冷やされたものです。

この外気の影響を断てば、空間の保温という意味では非常に効果がある方法と言えます。

断熱材のデメリット

膨大な費用がかかることは覚悟しておいてください。
また、いくら断熱材を張り巡らせても完全ではありません。

この対策の注意点

上記対策1, 2と組み合わせが結局は必要となるため、この方法だけに予算を使い切ってしまうのは危険です。

家の「断熱」については以下の記事で詳しく解説しています。

新築なのに寒い家なんて嫌!知らないと損をする断熱の落とし穴

費用がかかる重要な部分なので、導入を検討する際にはぜひ参考にしてみてください。

「下」が寒いなら床を温めれば良い!床暖房で足元から暖かく

床暖房を設置してしまえば冬場の寒さは気にしなくてよくなるでしょう。

シルバー先生
非常に快適なので、個人的には導入することをオススメします!

床暖房のおすすめポイント

足元から暖かくするので、エアコンのように暖かい空気が上に溜まることもありませんし、空気の乾燥や埃の舞い上がりとも無縁です。

床暖房のデメリット

  • エアコンが不要になるわけではない

クーラーの機能はないためエアコンを別途設置する必要があります。

  • コストが高い

初期費用として50〜80万円程度はかかると思ってください。
ランニングコストもエアコンより結構高いです。

床暖房の種類
床暖房には、電気式温水式の2つがあります。

  • 電気式

発熱体に電気を通すことで床を温める方式。
温まるまでの時間が短くON/OFFが頻繁な場合にオススメ

  • 温水式

発熱機で温めた温水を循環させることで床を温める方式。
電気式よりもランニングコストが安く広い部屋や複数の部屋で使用する場合におすすめ

導入の際は、あなたの家に適した特徴の方を選びましょう。

シルバー先生
この対策は効果は高いですが、多くの費用がかかるため予算と相談しながら慎重に決めましょう。
スポンサーリンク

新築のリビング階段は【寒い】のになぜ人気?

ブラウン君
先生!そもそもなんですが、なぜ寒いと分かっていてリビングに階段を設置するんでしょうか?
シルバー先生
いい着眼点だね!ではなぜリビングに階段を設置する人が多いのか説明しておこう

リビングに階段を設置すると冬寒い。
これは明確な事実です。

しかし、リビング階段が人気なのはメリットも大きいからです。

メリット
  • スペースの有効活用
  • 吹き抜け構造にできる
  • コミュニケーションが増える

【スペースを有効活用することができる】

リビングの外に階段があるこいうことは、玄関から続く廊下が必要です。
リビングに階段を設置することで、廊下のスペース分、リビングを広くすることができます。

【吹き抜け構造でおしゃれな空間づくりができる】

吹き抜けの設計はリビングを広くおしゃれに見せることができるため、憧れる人も多いのではないでしょうか。

【家族とコミュニケーションする機会が増える】

階段を使うには必ずリビングを通るので、家族と顔を合わせて会話する機会が増えます
特に年ごろの子供がいる家庭では、会話をしないまでもその日の子供の様子が分かったり、外出することが分かるのでリビングに階段を設置するケースが多いようです。

ブラウン君
なるほど。これが寒さに関わらず人気の理由なんですね。

今の火災保険で本当に大丈夫ですか?

おわりに

リビングは家族がくつろぐ大切な空間です。
階段を設置したばっかりに寒さに困らされるようなことがないようにしたいですね。

寒さ対策のポイントはいかにして空気を遮断するか、あるいは循環させるかということです。

今回ご紹介した対策をしっかりと吟味して、間取りと予算をみながらあなたの家にあった対策を導入してみてください。

快適なマイホームライフが実現することを心より願っています!

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です