固定資産税が発生したら確定申告を!いつまでにするの?必要書類は?

念願の我が家を手に入れたあなた。

人生でもかぞえるほどの大きな買い物を終え、ほっとしたのもつかの間。

家を買ったそのときから毎年払わなければいけないお金があるのを知っていますか?

「月々のローンも組んでるのに、まだお金が必要なの?」

そんな声が聞こえるようです。

でも実は、確定申告をすればお金の負担を減らすことができるんです。

「確定申告ってどうやるの?」「そもそもローン以外に必要なお金って?」

これから家を建てる方も、もう建ててしまった方も是非参考にしてください!

【家を建てたら確定申告を!】いつまでに行えばいい?

確定申告というと、自営業の人や、副業をしている人、その年にたくさんお医者さんにかかって医療費を使った人が行うイメージがあるかもしれませんが、マイホームを建てた人も例外ではありません

マイホームをローンで購入した場合や、環境に配慮した優良住宅を建てた場合に、税金が戻ってくる制度があります。マイホームはとても大きな出費です。少しでも、お金が戻ってくるなら、そんなありがたいことはないですよね。

このお得な制度を利用するためには、確定申告を行う必要があります

ブラウン君
確定申告って聞いたことはあるんですが、自分でやったことは無いんです。
シルバー先生
確定申告は、仕事をしてお金をもらうようになってからだね。自営業の人はもちろん、会社勤めの人だと、会社が代わりに申告してくれる。年末調整といわれているよ。

いつ申告するの?

確定申告は、毎年2月16日~3月15日に行う必要があります。
社会情勢などにより期間が変更される場合もありますので、正確な期間については、国税庁のHPで確認してください。

どこで申告するの?

確定申告は、原則として住民票のある自治体の税務署で行います。
他に郵送やe-Taxでも行えます。スマートフォンが普及した現在では、e-Taxを利用する人が増えています

税務署は原則として土日祝日は閉庁日となるため、確定申告の相談や申告は行えないので注意が必要です。お仕事の都合で平日に申告に行くことが難しい人や混雑を避けたい人は、e-Taxでの確定申告がおすすめです

ブラウン君
僕もこの先、確定申告をすることになるかも知れませんね。
シルバー先生
そうだね。確定申告には、義務として申告する必要がある場合のほかに、申告した方が得する場合があるんだ。ブラウン君がマイホームを買ったときは、確定申告でお金が戻ってくるかも知れないよ。

【確定申告】得する制度で控除を受けよう!必要な書類は?

特別控除には「住宅借入金等特別控除」と「認定住宅新築等特別税額控除」があります。条件を確認して必要な書類を用意して申告しましょう。

「住宅借入金等特別控除」とは

一般に住宅ローン控除と呼ばれるものです。
住宅ローンを組んでマイホームを購入した場合に受けることができます。

控除率は1%で、ローン返済期間が10年以上あることが条件です。

住宅ローンの残高のうち一定割合の額が、所得税から控除、つまり差し引かれます。
所得税から控除しきれなかった場合、翌年の住民税から控除を受けることができます。

~例えばAさんの場合~

ローンを組んで新築を建てたAさんは、年末の住宅ローン残高が2,000万円でした。

その年の所得税は15万円だったAさんが確定申告をしたところ、ローン残高の1%である20万円が控除されることになりました。

つまり、所得税15万円-控除額20万円=-5万円となります。

結果

この年の所得税は払う必要がなくなりました

ブラウン君
控除を受けるためにはどのような条件があるのですか?

【住宅借入金等特別控除を受けるには、次の条件を満たす必要があります。

新築住宅を購入した場合
  1. 自分が居住するための住宅の購入であること。(投資用物件や別荘などは対象外
  2. 床面積の合計が50平方メートル以上であり、その2分の1以上が自分の居住部分であること。(マンションの場合は、階段や通路など共用部分は含めず、登記簿上の専有部分の床面積で判断
  3. 新築した日、または購入した日から6か月以内に居住しており、引き続きその年(住宅ローン控除を受けようと思っている年)の12月31日までに居住していること
  4. 住宅ローン控除を受けようと思っている年の収入が3,000万円以下であること。
  5. 住宅ローンの借入期間が10年以上であること。
  6. 住宅ローンの借入先が勤務先である場合、その利率は0.2%以上であること。
  7. 居住した年の前後各2年間(合計5年間)に、もと住んでいた家を売るなどして、「3,000万円の特別控除」や、「10年間超保有の税率の軽減」などの他の税金の優遇措置を受けていないこと

中古住宅を購入した場合条件は増えます。

中古住宅を購入した場合(上の7つの条件に加え)
  1. 20年以内に建築されたものであること。(マンションなどの耐火建築物については、築25年以内であること。)
  2. 築20年以内の木造などの非耐火建築物については、耐震基準適合証明や住宅性能評価等を受けていること
シルバー先生
新築、中古に限らず、親や親族からの購入や贈与されたものでないことも条件になります。

「住宅借入金等特別控除」のために用意するものは?

以下の書類が必要になります。

項目 入手方法
確定申告書  税務署
(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書  税務署
本人確認書類(住民票、マイナンバーカード)の写し  市町村役場
土地・家屋の登記事項証明書  法務局
住宅ローンの残高証明書  ローンを組んだ金融機関
売買契約書、建築請負契約書の写し  購入時の契約書類
源泉徴収票  勤務先

会社勤めの方は、住宅ローンを組んだ年に確定申告をすれば、2年目以降申告する必要はありません。かわりに、年末調整の際に住宅借入金等特別控除申告書兼証明書(税務署より送付)と住宅ローンの年末残高証明書(金融機関より送付)を会社に提出します。

「認定住宅新築等特別税額控除」とは

認定住宅新築等特別税額控除とは

昨今では地球温暖化が深刻な問題となっています。地球温暖化の原因として、家庭から排出される二酸化炭素の増大も否めません。

そこで、耐久性や耐震性、省エネ性能にすぐれた認定長期優良住宅や、断熱性、二酸化炭素削減の基準をクリアした認定炭素住宅を新築で購入し、一定の条件を満たした場合に、受けることができます。

長期優良住宅とは

「長期にわたり住み続けられるための措置が講じられた優良な住宅」のことで、国が基準を設定し認定します

認定を受けるために必要な費用10%にあたる金額が所得税から控除されます。

長期優良住宅とは、長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅のことです。長期優良住宅の建築および維持保全の計画を作成して所管行政庁に申請することで、基準に適合する場合には認定を受けることができます。

引用:国土交通省HP

シルバー先生
同様の制度に低炭素建築物認定制度というものがあって、長期優良住宅同様、持続可能な循環型社会をつくるための優遇措置です。長期優良住宅と同等の控除を受けられます。

【認定住宅新築等特別税額控除

次の条件を満たす必要があります。

  1. 認定住宅新築等特別税額控除を受けようと思っている年の収入が3,000万円以下であること。
  2. 床面積の合計が50平方メートル以上であり、その2分の1以上が自分の居住部分であること。
  3. 認定住宅を新築した日、または購入した日から6か月以内に入居している。
  4. 2つ以上の住宅を所有していない(所有している場合は主に居住している住宅である。)
  5. 居住した年の前後各2年間(合計5年間)に、もと住んでいた家を売るなどして、「3,000万円の特別控除」などの他の税金の優遇措置を受けていないこと。


「認定住宅新築等特別税額控除」のために用意するものは?

以下の書類が必要になります。

項目 入手方法
確定申告書  税務署
認定住宅新築等特別税額控除額の計算明細書  税務署
本人確認書類(住民票、マイナンバーカード)の写し  市町村役場
土地・家屋の登記事項証明書  法務局
住宅ローンの残高証明書  ローンを組んだ金融機関
売買契約書、建築請負契約書の写し  購入時の契約書類
源泉徴収票  勤務先
長期優良住宅建築等計画の認定通知書の写し  購入時の書類(市町村発行)
低炭素建築物新築等計画認定通知書の写し  購入時の書類(市町村発行)
住宅用家屋証明書の写し  購入時の書類(市町村発行)

赤字は得する制度(1)住宅借入金等特別控除と異なる項目です。

認定住宅新築等特別税額控除

住宅ローンを組んでいなくても受けられ、最高65万円ですが、期間は1年間です。

住宅借入金等特別控除

最高50万円で、期間は10年間になります。

補足
個人における確定申告とは、納めるべき所得税の金額を確定するための申告です。
1年間(1月1日~12月31日)の収入、支出、医療費、扶養控除などから所得税を算出します。

申告の結果、すでに払った税金が多すぎた場合は払い戻しが発生し、また少なすぎた場合は追加で納める必要があります。 

続いては家を建てたら必ず発生する固定資産税についても見ていきましよう。

スポンサーリンク

家を建てたら義務発生!固定資産税って何?

マイホームを手に入れるための総費用をご存じでしょうか。
費用は大きく分けて3つ、建物にかかる費用土地にかかる費用その他の諸経費があり、平均4,000万円以上かかるといわれています。

ブラウン君
我が家を手に入れるためにはすごくお金がかかるんですね!
シルバー先生
そうだね。実際にはこれらの費用はローンを組んで月々返済する方が多いですね。このほかに、固定資産税というものを毎年納める必要があるんだよ。

ここからは、固定資産税についてみていきましょう。 

土地も家も固定資産!

固定資産税とは、字のごとく固定資産にかかる税のことです。
では、そもそも固定資産とは何なのでしょうか?

  • 固定資産税とは、固定資産の所有者に課せられる地方税のことです。
  • 課税対象は、毎年1月1日時点であなたが持っている固定資産です。
  • 金額は、毎年4月に納付先である市町村が決めます(賦課決定方式)。

固定資産とは、1年を超えて使用、利用するために保有する資産のことです。
固定資産は以下のように分類されます。

  • 有形固定資産 ・・・ 土地建物、車、機械など形のある資産
  • 無形固定資産 ・・・ ソフトウェア、商標権、特許権など形のない資産
  • 投資、その他の資産 ・・・ 投資有価証券、長期貸付金、出資金

固定資産のうち、特許権のような形の無いものや投資などは取得、更新するときにお金が発生します。それに対して、土地、建物、車のように形のあるものは所有することに対して納税の義務が発生するのです。

お金を出して買ったはずの土地や建物なのに、持っているだけで税金がかかるって不思議ですよね。

家が建ち、人が集まって街並みができると、道路や上下水道、ゴミ収集、学校などが必要になってきます。このようなサービスを提供するために集められるお金になります。

固定資産税の必要性が分かりますね。

【固定資産税っていくらくらいかかるの?

固定資産税の計算式の求めかたは?

 固定資産税=課税標準額  (固定資産の評価額) × 1.4%  (税率)

例えば)
土地の面積が120㎡あり、土地の課税標準額が5000万円の場合だと、
5000万×1.4%=70万円の固定資産税となります。

しかし、固定資産税にはその土地の条件により軽減措置があるので実際には上記の計算よりも安くなる場合もあります。

  • 評価額は、国が定めた評価基準をもとに各市町村が決めます。
  • この評価額は3年に1度見直されます。
  • また、税率は大体の市町村で1.4%が採用されています。
ブラウン君
購入した金額ではなく、市町村が決めた評価額で計算されるんですね!
シルバー先生
もう少し詳しく言うと、土地、建物それぞれに以下のような特例があるよ。

土地の特例

小規模住宅用地(200㎡以下) ・・・ 評価額が6分の1

一般住宅用地(200㎡以上) ・・・ 評価額が3分の1

建物(新築)の特例

認定長期優良住宅 ・・・ 一定期間、固定資産税が2分の1

【固定資産税ってどうやって払うの?

支払う時期は?

各市町村は、納税義務者であるあなたに納税通知書を送ります。
この納税通知書は、4~6月頃にあなたの手元に届きます。

支払いは、全4期分となっており、それぞれおおよそ6月、9月、12月、2月頃が納付期限となっています。ただし、この納付期限は市町村ごとに結構なばらつきがあるため、実際には通知書に従ってください。また、4期分は、一括払いも可能です。

支払う場所は?

口座振替の自動引落金融機関での振り込みコンビニ払いが可能です。
また、自治体によってはクレジットカード払いが可能な場合もあるため調べると良いでしょう。

固定資産税を滞納したら

これは知人Bさんの体験談です。4月に固定資産税の納税通知書を受け取ったBさんは、支払いを忘れたまま1回目の納期を過ぎてしまいました

納期を過ぎて1週間ほどしたころ、Bさんのもとに督促状が届きました。Bさんは固定資産税を払うのを忘れていたことに気づき、そこで支払いを済ませることができました。

あとで分かったことですが、もしこの督促状を無視すると10日後には、Bさんの家、土地が差し押さえられていたかも知れないとのことでした

シルバー先生
10日過ぎて支払わないからといってすぐに差し押さえられるわけではありませんが、忘れないように口座振替の自動引き落としにすることをおすすめします。

まとめ

土地、建物の購入は私たちにとってとても大きな買い物です。

さらに、購入後は私たちの固定資産となり、税金を納める必要があります。

念願のマイホームを購入したあと、固定資産税の支払いが意外と大きくびっくりされる方も少なくありません。

固定資産税がどのくらいかかるか、おおよその目安は不動産、ハウスメーカーで教えてもらえるので確認しておきましょう。

また、大きな買い物だからこそ、救済措置も用意されています。

確定申告で住宅ローンの控除、長期優良住宅の控除を上手に使いお金の負担を減らしましょう!

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です