家財保険は必ず加入するもの?加入しない場合のリスクは?!

火災保険の中でも、家財を対象とする家財保険。
この「家財」とは、家具や家電製品といった家の中に置いてある物全般を指しています。

火災保険は、火事が起きた時の大きな損失を防ぐために入る方が多いですよね。

ですが、冷蔵庫やベッドにまで保険をかける必要があるのか、と悩む方も多いと思います。

「よく分からないけれど、勧められたから何となく加入しておこう」
「よく分からないから加入しなくてもいいだろう」と考える方もいますよね。

そのような方々のために、家財保険の押さえておきたいポイントをご紹介します。

保険は難しいという先入観があるかもしれませんが、ポイントさえ理解すればそこまで難しいものではありません。

家財保険について理解し、自分に合った方法を取っていきましょう。

スポンサーリンク

家財保険は必ず入るもの?本当に必要?!

火災保険とセットになっていることの多い家財保険。
地震や火事なんてそうめったに起こるものでもないし、壊れたら買い替えればいいかなと感じる方も多いことでしょう。

新築物件を購入した際の家財保険は義務ではありません

ブラウン君
家財保険が必要じゃない人も居るのでしょうか?
シルバー先生
一概には言えないけど、ご家庭の状況を考えた上で決めることが重要だね。

新築の場合は可能性が低いかもしれませんが、以下に該当する方などは、家財保険に入らなくてもよいでしょう。

  • 自宅は寝るためだけに使う
  • ローンがなく貯金に余裕がある
  • 災害などで家財を失ったとしても十分な預貯金がある
  • ミニマリスト、もしくはミニマリストを目指している

ですが、それ以外の預貯金に自信がない方家具にこだわりたい方などは、家財保険を有効活用することをおすすめします。

シルバー先生
もし火事で自宅が全焼した場合のことを考えてみましょう。

火災保険に加入していれば、再建費用や残りのローンは補えるかもしれません。

しかし、ダメになってしまった家具や家電も購入し、生活を再建していく余裕はあるでしょうか。

家族が4人以上で家が火事で焼失した場合、家財の損失額の合計は1000万円以上になる可能性もあります。

高額な家具・家電はうちには無いから家財保険は不要だと簡単に決めず、慎重に考える必要があります。

家財保険に入らないという選択肢もある

家財保険の目的は動産を補償することです。

動産とは
現金や商品などの不動産以外の財産のこと 

動産はそれぞれの家庭によって、損害を受けたときの規模が全く異なります。
つまり、家財保険に入るメリットが大きい家庭もあれば、メリットが少ない家庭もあります。

家財保険に入った理由

・夫が多趣味で、その分家には物がたくさん増えていくし、一つ一つが高価なものが多かったので、家財保険に加入を決めた。

・夫婦供に家電ヲタクと言っていいほどの家電好きで、こだわりを持って買ったものには保険をかけておきたかったので、家財保険加入を決めた。

・4人家族の我が家は一人一台のパソコンやゲーム機器などを全部合わせると、かなり高額なものになるため、家財保険は必須です。

このような場合、動産の価値が高くなりますので、家財保険に入るメリットが大きくなります。

家財保険に入る意義は、動産の価値によって変化するのです。

ブラウン君
ということは、最近話題のミニマリストの方の場合は…

最近はSNSなどでもミニマリストが話題になっていますよね。
ミニマリストの方の多くは、余計なものを持たない暮らしを心がけています。

家財保険に入る意義は動産の価値によって変化するので、ミニマリストになり動産の価値を下げることで、家財保険の必要性はがくんと下がります。

少し極端な例えになってしまいましたが、家財保険に入らなくてもいいように、ミニマリストになった方がいい!などというわけではありません。

家財保険の内容を理解し、自分たちの動産価値を見直すことで家財保険への加入を決めるようにしましょう。

家財保険に入っていないEさん
一軒家に住んでいますが、家財保険には入っていません。

テレビやパソコンはありますが、破損したら普通に買い替えるか、そのまま処分してもいいものもあるかもしれませんし…。

我が家は子供も大きくなっていてもうすぐ自立するため、このまま家財保険には入る予定はありません。

自分の家には家財保険は必要ない、と判断して入らなかった例ですね。

では、家財保険が自分たちに必要かどうかはどのように判断すればよいのでしょうか?
まずは家財保険の内容についてみてみましょう。

意外と知らない家財保険の対象家財

家財保険は、家の中にある財産を補償するための保険で、万が一の事故の際に使うことができます。

家財保険の及ぶ範囲は、テレビや冷蔵庫、洗濯機といった電化製品から、ベッドやタンスなどの家具、衣類やかばん、アクセサリーなどの服飾品も含む、生活に必要不可欠な家財道具一式です。

「家財(家の中にある財産)」として一般的に認識されるものは、補償されます。

これらの家財道具は、家族の人数に比例して増加します。
子どもが小さいうちは特に年々増加するものでもあり、家族全員分の家財は意外と高額になります。

その家財が火事や水害ですべてダメになってしまったら、それなりの金額が必要になりますよね。

そういったリスクに備えて、家財保険が用意されています。

ブラウン君
家財のすべてを補償してもらえるなんて安心ですよね!
シルバー先生
いやいや、全てではないんだよ。そこを詳しく話しておくね。

【補償対象家財と補償対象外の家財】

家財一式が補償されるといいましたが、補償対象外の家財も存在します。

これらの補償内容は保険商品によって変わってきますが、ここで一例を見てみましょう。

補償対象となる家財
  • 家具全般
  • 衣類
  • 食器
  • 家電
  • 貴金属
  • 絵画など

補償対象の家財にはなっていても、申込時に申告が必要なものもあります。

貴金属や宝石、骨董などの美術品は場合によっては申込時に申告し、保険証券に明記しなくてはいけない場合があります。

家財保険を申し込むときにきちんと確認しておきましょう。

補償対象外の家財
  • ウォークインクローゼット
  • システムキッチン
  • 自動車
  • 観葉植物
  • ペット
  • 通貨
  • 電子データなど
 

ウォークインクローゼットやシステムキッチンなどの不動産そのものの設備や、電子データのような物理的に存在しないものは補償対象外になります。

特に注意が必要なのは自動車です。
不動産・動産という観点から考えると、自動車も補償の対象であると感じてしまう方は多いです。

ですが、実際には自動車は補償対象にはなっていない場合がほとんどです。

ブラウン君
車は車で保険にはいっているものなんじゃないですか?
シルバー先生
そうだね、ただ車の保険も全てが補償されるとは限らないので、内容もついでに確認しておきたいね。

上記のものは一般的な家財保険の対象家財です。

保険によっては補償可能な場合もありますので、加入する前に必ず保険の約款を十分に確認しましょう。

どこまでが対象範囲?!補償対象となる災害・人災

家財保険は火事や地震などの災害時に役立つイメージがありますよね。

ですが、実は子どもがテレビを誤って壊してしまった場合や空き巣に家財や現金などを盗まれてしまった場合にも役立ちます。

家財保険はこれら以外にも幅広いリスクに対応することのできる保険です。

家財保険で補償対象となる災害や人災

では、補償対象となる災害や人災にはどのようなものがあるのでしょうか。

  • 火災や落雷

火災で家財が焼失してしまった場合や落雷で電化製品が壊れた場合に、保険金を受け取ることが可能です。

  • 水災

大雨や洪水で床上浸水したというニュースを見たことがあるかもしれません。
当然、浸水した家財もダメになります。そのような際にも家財保険は使えます。

  • 風災、雪災、雹災

台風で窓ガラスが割れた場合や、雹や雪で家財が損害を受けた場合などです。

  • 破損

掃除の際にテレビを割ってしまった場合や、子供が飲み物をこぼしてパソコンを壊してしまうことがあるかもしれません。
そのような場合も補償されますので、大きく高額な家電がある家庭やお子さんがまだ小さい場合は役立ちます。

  • 盗難

空き巣にあった場合も補償対象です。
保険によっては現金や小切手の盗難の場合、上限があることもあるので注意が必要です。

ブラウン君
対象は自然災害だけじゃないんですね。
シルバー先生
そうですよ。家財保険に入ることで、様々なリスクに備えられますよ。

補償対象外の災害や人災もある?!

万能に見える家財保険ですが、補償対象外の災害や人災も存在します。

  • 地震・噴火

地震や地震による津波、噴火などの自然の大災害による被害は、補償対象外となります。

  • テロ・デモ、戦争による損害賠償

デモなどの集団行動により平穏が害される状態での被害も補償対象外となっています。

注意

これらの補償内容は、保険商品によって変わります

加入の際はに事前に確認をすることをお勧めします。

以上のものが、家財保険の補償対象となるものとならないものです。

これらは保険商品によって大きく異なり、必要なものだけを選択することが可能な商品も多く存在します。

新築一軒家を建てたAさんの話

我が家には小さい子供が二人いるので、家財保険には入りました。

子供が壊してしまうことも考えて破損、そして近くに川があるため水災は外せません。
また火災、盗難は不安があるので補償対象にしました。

風災に関しては建物自体の保険では入っていますが、風災で家財が被害にあう可能性は低いと考え外しました。

このように、周辺地域や家庭環境に合わせて補償内容を組み立てるといいですね。

スポンサーリンク

家財保険のメリット・デメリットと相場

家財保険にもメリットとデメリットが存在します。
重複する部分もありますが、まずはメリットからおさらいしていきましょう。

家財保険のメリット

家財保険のメリットを見てみましょう。

家財保険のメリット

使途が自由なため、当面の生活費などにも充てられる

仮に火事で住宅が全焼してしまったとします。

火災保険をかけていれば、その分の保険金を受け取れます。
しかしながら、住宅ローンを組んでいる場合、火災保険の保険金はローン返済に充てられてしまいます。
せっかく受け取った保険金のほとんどが、手元に残らなかったなんて事も考えられます。

住宅ローンの返済は建物の再建費用はまかなえても、当面の生活費用はどうなるのでしょうか。

仮住まいの費用や当面の生活費、家財道具一式も買い揃えなければなりません。
そのために必要な金額は家族の構成人数にもよりますが、1,000万円以上にのぼる場合もあります。

このような時に家財保険なら使途が自由ですので、当面の生活費に保険金を充てることもできます。

家財保険のデメリット

物事には必ずメリットがあれば、デメリットも存在します。家財保険も例外ではありません。

家財保険のデメリット

何もなかった場合、掛け捨てとなり返却はない

保険は、もしものときのために加入するものです。
そのもしもがあれば非常に有効ですが、何も起こらなければ出番はありません。

保険というものは安心をお金で買う商品であり、お守りのようなものなので、補償対象となる出来事がなければ掛け捨てとなります。

このことはどの保険に関しても言えることであり、家財保険に限った話ではありません。

無駄になる可能性を考慮して、それでも万が一のことを考えれば損はないと思えるときに購入するものです。

シルバー先生
注意してほしいのは、補償内容を把握せずに何となく契約している場合です。

せっかく家財保険に加入しているのに、実際に請求して保険金を受け取るところまでいかない方も多くいます。

家財保険の内容は複雑で素人には分かりにくいものも多くあります。

内容を十分に理解しないまま、住宅ローンを組む際になんとなく加入を決めてしまい、そもそも保険に入っていたかどうかどの保険に入ったのか覚えていないという方も多いのではないでしょうか。

災害時には思い出して利用できたとしても、日常の些細な事故の際にも有効なことに気付かず、をしてしまうこともあります。

このようなことが起きてしまうと家財保険に加入している意味がなくなってしまい、保険料をドブに捨てているようなものになってしまいます。

ブラウン君
何事もなく掛け捨てになるよりも、使う場面があったのに気づかないほうが損している気分になりますね。

家財保険はしっかりと内容と使うタイミングを理解していれば、日常生活の中からでも補償を受けるとこが可能なお得な保険とも言えます。

気になる年間の保険料!家財保険の相場とは

最後に、気になる保険料について見ていきましょう。

保険料は家財保険の保険金額や特約、住宅の構造によっても変わりますが、一般的には年間4,000円~10,000円が相場となっています。

もちろん保険会社が取り扱っている商品によって多少の違いがあります。

そこで、ネットで申し込みができる家財保険がおすすめです。

ネットであれば、それぞれの内容を比較しやすく、第三者に誘導されることもありません。すべて自分の意思で決めることができます。

そして、契約した保険のページをお気に入りに設定しておくことで、いつでも見返すことができるので内容を忘れることもありませんよ。

まとめ

今回は家財保険に入る必要があるのか、どんなメリット・デメリットがあるのかご紹介してきました。

もちろん入らないという選択を取ることが間違いというわけではありません。
しかし、使い方次第で非常に有効な保険となります。

自分たちの持つ家財などの動産価値をしっかりと理解し、家財保険が必要かどうかの判断をしていきましょう。

新築購入と同時に家財保険に入る際は、他にも手続きがあるからとないがしろにせず、自分達の家や地域に合った補償内容か、どのような時に利用するのかを想定した上で契約することが大切です。

これから新築を検討されている方は、家財保険に入るべきなのか、入るとすればどんな補償が必要かしっかりと検討した上で、保険商品のサービスの内容を吟味していって下さいね。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です