新築完成後の施主挨拶は何を話せばいい?一枚上手になる秘訣!

念願のマイホームが完成。内覧会と手直しも済み、残すは引き渡しのみ!

ですが、ここで一つお尋ねします!

引き渡し時やその後で、新築祝いやパーティーなどを計画している方、施主挨拶の自信のほどはいかがですか?

挨拶慣れしている方は、何とかなるかなとは思うかもしれませんが、なかなか準備万端ですという人は居ませんよね。

今、「バッチリ!」「完璧です!」と答えられなくても、この記事にたどり着いたならもう大丈夫です。

ここで紹介するポイントを押さえていただくだけで、とても素人とは思えない、立派な挨拶ができるようになります!

それでは最初に、基本から。

「最低限のマナー」とは言っても、「施主だからこれをしなきゃいけない!」なんて、特別に決まっていることはありません。

気持ちの良い挨拶から始める、人の目を見て話す、清潔感のある身だしなみに整える、など。

人としてのマナーをきちんと守れていれば、何の問題もないでしょう。

スポンサーリンク

新築完成後の「施主挨拶の基本中の基本」

挨拶文の基本については、まず、施主の挨拶は、「挨拶」というよりも、「感謝」と言ったほうが想像しやすいかもしれません。

ブラウン君
なるほど~それなら考えすぎずに伝えることが出来そうです。
シルバー先生
うんうん。考えすぎて何言ってるか分からない状態にはなりたくないよね。

「新築祝い」と形式ばらず、気軽に「お披露目兼お礼パーティー」と捉えている人も増えているそうですよ。

では何を伝えたらいいのでしょうか?

伝えるべき事

①長い時間をかけて工事し、建設してくださった工務店の方々へのお礼の気持ち

②忙しい合間を縫ってお祝いに来てくれた親戚や友人の方々へのお礼 (いただいた新築祝いへのお礼) の気持ち

例文を挙げておきます!

~全員に向けて~

「本日はお忙しい中、私たちの新築祝いにお集まりいただき、ありがとうございます。

その上、お祝いの品までいただきまして、誠にありがとうございます。」

~工事に携わってくれた方々へ~

「決して短くはない時間を、この家の完成の為にかけていただいたこと、私どもの願いを最大限に聞いていただいたこと、最後まで丁寧に施工していただいたこと、本当に感謝しています。ありがとうございます。」

~結びには~

「皆さんのご協力のおかげで、本日はこのような会を開くことができました。重ねてお礼申し上げます。」

「皆さんの今後益々のご発展を祈念しまして、簡単ではございますが、お礼の挨拶とさせていただきます。」

などと、感謝の言葉を付け加え、締めくくるのが良いでしょう。

ブラウン君
何だか堅苦しいだけで、物足りない気もします…
シルバー先生
おや、ブラウン君もそう思う?実は私も、これだけじゃ物足りないな~と思うよ。

このままだと感謝の気持ちは伝わっても、集まってくれた方々の心に響くようなことは、あまりないかもしれません。

最低限のマナーとして、この程度の挨拶をしておくことは必要だとおもいますが、この基本文に少し付け足すだけだけで様変わりさせることが出来ます。

そして、立ち振る舞いで意識するポイントをいくつか押さえるだけで、一気に上級者挨拶になる方法を、次にご紹介します!

”大成功挨拶”へのコツをご紹介!

挨拶をする相手に、より深い印象を持ってもらうために、挨拶文に組み込んでほしいのは「自分たちの気持ち」です。

組み込んで欲しい内容
  • 憧れのマイホーム、こだわった点や悩んだ点はどこですか?
  • どんな雰囲気になるようにイメージしましたか?
  • 建設中を眺めた時や、完成した我が家を見上げた時、どんな気持ちでいっぱいになりましたか?
  • お披露目をした今、これから、この家でどんな風に過ごしていきたいですか?

これらの答えや気持ち、持った感想は、あなたとあなたのご家族だけのもの。

それを皆さんと共有することで、挨拶にぐっと親近感が湧き、心動かされるものになるでしょう。

そして、もう一つ意識すると良いことは、挨拶をする時の立ち振る舞いです。

【立ち振る舞いについて】

施主挨拶なんて、なかなかない機会で、少し緊張する方もいるでしょう。

ブラウン君
まずは、深呼吸ですよね?僕はいつも人前で話さなくちゃいけない時はそうします!
シルバー先生
そうだね!私も深呼吸は必ずするようにしているよ。

落ち着いた後で、普段よりゆっくりめに話し始めるといいです。

なぜゆっくり話すのか?!

全体で「抑揚」がついているスピーチは、話の内容と、話し手の気持ちが、どちらもバランス良く伝わるのです。

話す速度を変化させることで、この抑揚がつくのですが、慣れていない人でも簡単に実践できるおすすめの方法があります。

【おすすめな人】

  • 緊張すると早口になる人
  • 挨拶に慣れない人

【おすすめな方法】

しゃべっていくうちに自然とスピードが速くなることを考慮して、「意識しやすい最初だけでも、ゆっくり始める」ということです!

そして、ゆっくりを意識するために動きもバタバタとせず、ゆっくり動くようにしましょう。

是非、試してみてください。ゆっくり話すことで余裕があるように見えるので、とても落ちついた上級者の挨拶になりますよ。

また緊張しやすい方は以下のことも試してみることをおすすめします!

【挨拶で緊張しないためにできること】

①準備をすること

これが出来ていないと、「どうしよう」という気持ちばかりが先行してしまうので、簡単な挨拶であっても、準備をしておくことをおすすめします。

②緊張することに慣れる

人前で話すことに対しては、大抵プレッシャーがつきものです。

ブラウン君
でも、堂々と挨拶できる人もいますよね?先生も平気な方じゃないですか?
シルバー先生
それはね、緊張慣れをしているからだよ。

誰しも初めての事だったり、慣れない事には常に緊張するものです。当たり前のことです。

私も初めて人の前に立つ時には何度も何度もイメージトレーニングをした覚えがあります。

イメージトレーニングは具体的にすればするほど効果が表れるので、立つ座るなども細かい動きも取り入れながらやりましょう。

「もうイメージトレーニングに飽きた」と思うほどにイメトレをしてみることをおすすめします。

そして、ある程度は緊張感も必要だということ強くお伝えしておきたいです!

何故なら、私は塾講師として、生徒の前に立って話すのが日常なので、なるべく身だしなみは気を付けているつもりです。
しかし、そんな私にも挨拶での失敗談があります。

ある程度の緊張感は必要!

人前に立つのが日常になっていると、少し緊張感がなくなってしまいます。

ある式典で挨拶を頼まれていたのですが、普段通りに話すつもりで緊張感もあまりありませんでした。

しかし、いざ式典で挨拶をするために前に出る直前に靴を間違えたことに気づきました…。

普段、動きやすいからとスーツでも革靴を履いていないので、いつもの楽な靴を履いてきてしまったのです…。

いや、気づかれないかもしれない…と思い直して挨拶をするものの、気づいてしまったら気になって仕方ないものです。

気になっているせいで、全く集中できずに何を喋ったのか、ほぼ覚えてなかったです。

おそらくつまらない言葉だけ並べたと思いますが、この時は朝から緊張感に欠けていたせいだなと反省しました。

緊張感のなさから、もう油断してしまっている感じです。
ある程度の緊張感を自分に持たせていきましょう。

緊張感を持たせるためと、自分のスイッチを切り替えるために必要なことがありますのでお伝えしておきます。

マナー違反はイメージが悪い?!

挨拶するからと言って、スーツ着用なんてことはありません。

そんな堅苦しく考えなくて大丈夫ですが、マナー違反な恰好でイメージを悪くすることは避けたいですよね。

基本的に服装は普段着で問題ありません。
しかし、身だしなみについては少し気を付けておきましょう!

何故身だしなみに気を付ける?!

身だしなみを整えるというのは人のためではなく、自分のためになる事だからです。

身だしなみを整えるメリット

・気持ちの切り替えがしやすくなる
・相手への気遣いができる自分に自信が持てる
・好印象を持ってもらえる

ブラウン君
印象は悪いよりいい方が決まっているし、汚いよりは綺麗な方がいいですよね!
シルバー先生
家の主になるという責任感をしっかり持っているというアピールも身内に出来るしね。

では身だしなみ整えるには何に気を使ったらいいのでしょうか?

☑頭髪:フケや寝ぐせがないか
☑顔:髭はないか(男性)メイクは適度にされているか(女性)
☑香水:つけすぎていないか
☑服装:よれよれだったり・シミや汚れ、毛玉がついていないか
☑爪:伸びすぎていないか
☑アクセサリー:派手じゃないか

ビジネスではないので最低限のことだけチェックリストにしてみました。

ですが、人前に立つので、見られるということは意識しておいた方がいいかなと思います。

 

スポンサーリンク

そもそも施主の挨拶するタイミングはいつ?

「施主」って結局、何をするべきなんだ?という疑問を解決しておきましょう。

簡単に言うと、新築住宅の施主=注文者の代表 といったところです。

~新築が引き渡されるまでの一般的な流れ~

①設計のプランニングを提案
②建設会社の方々がそれに従って家を建てる。
③内覧会が行われ、手直しが入り
④引き渡し
⑤引越し

つまり、家が実際に建った後の施主の大仕事は、③の内覧会を行う場合は内覧会でも挨拶をしなければいけません。

そして④の引き渡しの前には「施主検査」というものがあります。以下のことを確認する義務があります。

確認するべき事
  • こちらの提案通りに完成しているか
  • どこか気になる点がないか
  • 直してほしい点 (施工ミスなど) がないか

この機会を逃すと後々面倒なことにもなりかねないので、ここは審査員になったような気持ちで、しっかり、じっくり時間をかけて、点検しましょう。

そこで見つかった手直しが終わり、最後の施主検査も終了したら、いよいよ引き渡しです。

施主の挨拶するタイミング

このタイミングで、工事に関わってくれた方々への挨拶をすることがあります。

また、後日、日を改めて、新築祝いなどを計画し、そこに工務店の方々をお招きするパターンもありますね。

さらに、親戚や友人の方々を呼んでお祝いをする際にも、ちょっとした挨拶が必要になるでしょう。

ブラウン君
せっかくなら、皆さんへのお披露目までビシッと決めたいですよね!
シルバー先生
そうだよね!どんな場面でも今まで話してきたことをやればクリアできるから問題ないよ!

最後にお祝いなどに集まってくださったみなさんへの新築の内祝いについて少しお話させていただきます。

新築の内祝いは必要なのか?

まず内祝いが必要なのかどうなのかは、ケースによって変わってくるようです。

内祝いが必要ない場合

「新築披露」でお披露目のために食事会やパーティーなどを開いた場合は食事代=内祝いとして考えていいでしょう。

内祝いが必要な場合

  • お披露目会に来ていないけど、新築のお祝いをくれた場合
  • 想像以上に高価なお祝いをしてもらった場合

友人が新築祝いを貰いすぎたと言っていた時の話をしますね。

~友人の新築祝い~

お披露目会も終わって、お祝いでいただいたもの確認した時、友人は祖父母からの新築祝いが、予想以上に多くて驚いたそうです!

お披露目会に招いたからといって、内祝いなしで大丈夫とは思えない金額だったようで、夫婦で相談して内祝いを送ることにしたそうです。

孫の新築祝いが相当に嬉しかったのでしょうね!
こんな場合は、プラス内祝いしとして送るのが良さそうです。

ブラウン君
なるほど~でも、そういう場合は何を贈ったいいんですか?
シルバー先生
ああ、それも話しておこうか!

内祝いの相場はどのくらい?!

内祝いは基本的に、頂いたお祝いの金額の半額~1/3程度の金額の品物とされています。

何を贈ればいい?!

多くの皆さんが贈られているものをまとめてみました。

・カタログギフト
・菓子器やポットや食器などの入れ物
(入れ物は内祝いとして縁起がいいとされているため)
・タオルや洗剤の日用品
・紅茶やコーヒーやお菓子

食べ物などは好みの問題もあるので、無難に済ませるとなると相手が品物を選べるカタログギフトが人気というのは納得できますね。

そうは言っても、相手を気遣えるものであれば、気持ちは伝わると思います。

友人のように間柄が身内ならば、何か欲しいものがないかなど聞いてみるといいかもしれません。

シルバー先生
友人は聞いたら、ひ孫を見せてくれって言われたらしいけどね!
ブラウン君
それは…内祝いは要らないよって意味なんでしょうけど、複雑ですね(笑)

 

さいごに

さて、施主の役割、基礎知識や挨拶の基本について話してきました。

そして挨拶する時のコツなどをお話ししてきましたが、そもそも、施主という役割、誰もが経験することではないです。

その立場になるほぼ全員が「初心者」と言っても過言ではないでしょう。

つまり、気負いしすぎることはないのです。
今回ご紹介したポイントを押さえていれば、全く問題はありません!

変に力まず、あなたらしく頑張ってみてくださいね。
きっと上手くいきますよ。

あなたの火災保険は大丈夫?

シルバー先生
不動産屋に勧められた火災保険だと”損”しているかもよ?
ブラウン君
ええ!そーなんですか!?

火災保険を決める時、不動産屋に勧められた火災保険にそのまま加入していませんか?
それかなり、損しています。

勧められるがまま高い火災保険に加入する前に、複数の保険会社を比較してもらった方が安い上、補償内容も整っている火災保険に加入できます。

私の場合、不動産屋に勧められた火災保険に入っていましたが、見直しをしたらなんと16万円も保険料が安くなりました。

比較してもらうと自分に合った最安値の火災保険を見つけることができます。
無料でたったの3分で出来るのでやらない手はないですよ!

→最安値の火災保険を見つける

火災保険を安くするコツ

実際に私が火災保険の一括見積をして、火災保険が16万円安くなった過程を無料公開中。

→火災保険を安くする方法を知る
火災保険を安くする方法

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です